プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

1歳半検診、言葉の遅れと自閉症の傾向あり
先日の1歳半検診に引っかかり、再検診となりました。
現在、意味のある単語はまんまとママの2つのみです。まんまは最近、あまり言わなくなりました。
また、小石やホコリを拾って口に入れたり、たまにですが、同じ場所をクルクル回っていたり、首を横に振る行動が気になっていたので相談したところ他にも気になる点があるということで自閉症の可能性ありと言われました。

言葉が遅いことは気にしていましたが、自閉症については、気になる点があったとはいえ、目も合う、よく寝る、よく笑う、抱っこも大好き、意思表示もはっきりしていて、つま先歩きや横目で見る?、クレーンなどは一切ないので、正直なところ検診の時に小児科の先生に自閉症と決めつけるようなことを言われて少し動揺してしまいました。
自閉症と言われたのはおそらく、私が気になるとあげた点からと普段は場所見知りもほぼなくあまり泣かない子なのですが、身体測定を始めた瞬間から火がついたように泣き出し、内診中も先生が何を話してるのか聞こえないくらい泣いていたのが気になったようです。
他に泣いている子はほとんどいませんでした。

検診後、気になって息子がよくしていることなどをネットで検索してみたところ、自閉症の子に多いというワードがたくさん出てきてさらに心配になりました。
・排水溝を見つけるとひたすら石や葉っぱを落とす。数十分。
・車などひっくり返してタイヤを指でクルクルさせる。普通に走らせて遊ぶこともあります。また、最近はベビーカーを倒してタイヤをクルクル回すことが増えました。
・外が大好きで広い場所で走り回るときは常に奇声を発している。
・マンホールが好きで見つけるとしゃがみ込んでじっと見ている
・水も好きで水道を見つけると遊びたがる。お風呂も風邪などで湯船に浸かれないと怒って泣きます。
・1歳半になるまで何でも食べてたのに急に偏食が始まり決まった味付けのものしか食べなくなった。
・いけないことを注意したりすると、耳をふさぐ。
・電車が大好きで、線路の近くを通った時に電車の走る音がすると見えていなくてもおそらく本人は電車と言っている発音をして騒ぎ出す。
・指差し、バイバイが遅く1歳半でやっとするようになった。現在は言葉は出ませんが10個はこちらが名前を言うとそれを指差します。

また、検診時に積み木を横に並べたりはしますか?と聞かれ、そもそも積み木をつめないし、積み木自体にあまり興味がないのでしませんと答えましたが、前からよく出窓のところに積み木の同じパーツだけを置いています。
何で同じパーツだけど思っていましたが、これも何か問題があるのかと不安になりました。
他にも幼児サークルに入っていましたが、膝に座って手遊び歌などまったくできず、ふらふらと外に出て行ってしまって、みんなと同じことがまったくできなかったり、児童館など行けばおもちゃに夢中で私のところにはほとんど戻ってきません。気付くといなくなっていて、幼稚園の年長さんくらいの大きな子の集団に混ざって平気で遊んでたり、自分がそこで遊びたいと思ったらあまり周りを気にしないようです。
今までは物怖じしない子だね、たくましいねと言われていましたが、このことも気になってしまいます。

長々と書いてしまい、申し訳ありません。
あまりママ友もおらず、他のお子さんと比較することがなかったので、自分の子が変わっているとは思ってもいませんでした。
主人には自閉症のわけがないと言われ、あまりこの話はできません。
今まで気にしていなかったことが検診で指摘されたことで急に気になってしまい、子供とどう接していいのかわからなくなってしまいました。
分かりにくい文章になってしまいましたが、子供が自閉症かもしれないという状況で声がけなどどのように接していけばいいのでしょうか?
また今までも話しかけたりは自分ではたくさんしていると思っていたのですが、言葉を増やすためにたくさん話しかける以外に何か効果のあることはありますか?

A 回答 (10件)

障碍を持つお子さんを積極的に受け入れている幼稚園で働いていました。


今は、パートですが保育園で働いていて、やはり、障碍を持つお子さんを多数受け入れています。

自閉症のお子さんも、今までに何人も受け持ってきましたが、
正直に申し上げますと、1~2歳頃のお子さんって、
ネットや文献などであげられている、自閉症児の行動の多くが、当てはまります。
たくさんの1歳児2歳児を見てきて、接してきての経験から、
あれ?と感じることは多々ありますが、専門家ではありませんので、
本当に障碍があったケースもありますが、ただ単に経験不足からくる物だったり、育ってきた環境による物だったり…というケースも多いです。
仕事柄、専門医や、療育の担当者、保健師さんなどと話す機会は多いですが、
知識を持っていても、専門家でなければ所詮素人なんですよね。
なので、健診時に言われたことは、多少頭の片隅に入れておく程度で、
これからのお子さんの様子を、よく見ていかれることをお勧めします。

まだ1歳半なので、診断は難しいと思いますが、
この先、あれ?と思う事があった時は、専門家への受診を考えて見られると良いかと思います。
もし障碍があった場合、療育や適切な対応が早い段階からできていれば、
障碍を持たない子との差が大きく広がらずにフォローしていける可能性が大きいからです。
障碍ではなかった時は、その時は、こんな事があってね、と笑い話にすればいいのです。
とはいえ、専門医を訪ねる決意をするのは難しいと思います。
私自身も、知識はあり、偏見もないつもりでしたが、
末っ子に障碍の可能性を指摘された時は、認めることができなかったです。
何日も考えて、考えて、やっと、子どものためにと受診する決意が持てても、
旦那は理解してくれず、受診する=障碍があると認めるようなものだと猛反対でした。
そんな時に、主治医に言われたのが、
「なんでもないことを証明するために受診したらよい」
でした。
なるほど、と思いましたね。

同じ自閉症でも、言葉のかけ方、対応の仕方は、その子その子によって異なります。
診断が下れば、専門家の方からの指導や指示がありますから、従えばよいのです。
それで効果があまり感じられなければ、また違った方法を試してみて、個々に合った対応を決めていきます。

障碍があってもなくても、一度専門家に見ていただくのが確実だと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
障碍を持ったお子さんたちと接する機会のある専門家さんからのお話とても参考になりました。

やはり、今の時点ではっきり自閉症とは診断できないのですね。
3ヶ月後に経過観察があるので、それまでにできるようになったこと、気になるところをしっかり観察していこうと思います。

お礼日時:2016/07/21 21:16

支援学校教員です。



1歳半健診の小児科医が、どこまで「自閉症」を理解しているかによりますね。

実際の診断ができるのは「発達障害専門の児童精神科医」だけでしょう。それでも、子どもは可塑性が高いので、成長するにつれて「診断名がかわる」事は多いですよ。

ただ、街の小児科医が「そんな感じ(自閉症っぽい)はないけどなー」っていっても、一番当てにはできないでしょう。それほど「精神的」な分野は「専門性」が問われますから。

因みに、自閉症の診断には「本人の問診」「発達検査」「幼少期を知る保護者からの聞き取り」から判断します。これは3歳までの場合、かなり難しいのです。まず、「本人の問診」ができません。次に「個人内差を見分ける発達検査」は数種類(K-ABCやWISC-Ⅳ)で、まず1歳半健診では行わないでしょう。

あと、自閉症には「孤立型」「受動型」「積極奇異型」と言うのがあります。

http://homepage2.nifty.com/tomy_s/body002.html

一番多いのは「孤立型」です。次に「受動型」が多く、「積極奇異型」は珍しいです。
自閉症に多くみられる「感覚過敏」(=抱っこを嫌がる。同じ服を着たがる)「聴覚過敏」(=音に対して、耳ふさぎをする。かなり遠くの犬の鳴き声を怖がる)「視線恐怖」(=目を合わせない。目の形の物さえ、怖気ずく)も「孤立型」>「受動型」>「積極奇異型」と言った感じです。(絶対ではありませんが)

ですので、「ニコニコ笑って、目もあって、抱っこが好きで、見知らぬ人にも話しかける」自閉症児はいます。「どこで判断するの?」と思われるでしょうが、きちんと診断基準はあるのです。

ただ、ネットでの「情報」で大きく抜けているのが「程度」の問題です。「自閉的な傾向」と言うのは「多くの男性」は持っています。たまに女性でも高い人はいます。しかし、彼らが「自閉症スペクトラム」と診断されないのは、「程度」が緩いからです。

ですので、あまりネット情報や書籍には惑わされないでください。どれが「正しい情報」なのかは、普通の人にはわかりませんので。どうしても不安ならば、地域の保健センターの保健師に相談してください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
コメントいただきありがとうございます。

専門的なお話しもしていただき、とても勉強になりました。
貼っていただいたリンク先の記事も読みました。
私の自閉症のイメージは以前、見たドラマ「光とともに」に出ていた子だったので、人に関わるのが好き?な自閉症もあることは知りませんでした。

確かにどこで判断するのだろうと疑問に思いました。
読んだだけだと、現在の息子はどの型にも該当しないのではないかと素人判断してしまいました。

最近、気になった行動があるとすぐネット検索するのが癖になっていました。ネットの情報に一喜一憂しないよう、今の息子と接する時間を大切にしようと思います。

大変、参考になるお話ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/27 22:44

現在19歳の長男は1歳半健診でひっかかり、3歳で自閉症(自閉症は軽め・知的障害は重め)と診断されました。


貴女の不安な気持ちは良く分かります。

息子さんへの接し方は、基本的に今まで通りで大丈夫ですよ。
文面からも、貴女が愛情を持ってしっかりと息子さんを育ててきた事がうかがえます。
健診の前と後で息子さん自体は何も変わってないはずです。ママも変わらないで下さい。
言葉に関しては、例えば物の絵が描いてある絵本。赤ちゃん絵本によくあると思いますが、物語ではなく果物や動物が描いてある絵本を、指差して「りんご」とか言ってあげながら一緒に見る。
日常生活の中で、息子さんが「あっ」と視線を向けた時に、例えば「カラスだね。カラス飛んでるね。」と言ってあげる。
息子さんが興味を向けてないのに、「これは○○だよ、これは□□だよ。」と言う様に、言葉を言わせようと躍起になってはいけません。
また、息子さんがカラスを「あーちゅ」と言ったとして、「あーちゅじゃなくてカラスだよ。」とは言わないで、「そう、カラスだねぇ。」という様に、否定せずに正しい言葉を耳に入れてあげる様にします。

ここで質問すると決まって「普通じゃないですか?」「うちもそうだったけど大丈夫でしたよ。」という回答がいっぱい来ます。貴女もそういう言葉が聞きたいのだと思います。
私も色々調べては「息子は目が合うから違う。ちゃんと呼んだら振り返るし、表情だって豊かだし…」と違うという要素を探して気持ちを保っていました。
ただ子供と関わる仕事をしていたので、どこか冷静な気持ちもありました。
一度指摘されてしまった以上、気にするなというのは無理でしょう。
でも、息子さんへの接し方は今まで通り、そして今まで通り息子さんの状態をよく把握しておいて下さい。良い所はもちろん、心配な所も目を逸らさずに。
そして3歳児健診でまた指摘されたら診断を受けて下さい。

ちょっと気になったのはご主人の事です。
実際「そんなはず無い。」とか「息子を障害児にしたいのか!」とまで言う父親は多いです、日頃接してる時間の多い母親は我が子が他の子とちょっと違うという事にも気付きやすいですし、母の勘の様な物で違和感を感じたりします。
夫婦二人で乗り越えていくべきなのですが、母親は前に進もうとしても、父親が反対して診断や療育をなかなか受けられないというパターンもよくあります。
まだ診断された訳じゃないのに、ご主人に今から自閉症への理解を求めるのは無理ですが、この事に限らず、我が子の事はちゃんと二人で話し合える様な夫婦になって下さいね。
もし3歳頃診断を受けた方がいいと言われた時、ご主人が反対だから受けないという様な事はやめて下さい。我が子の為にそこは強く出て欲しいです。
何があっても可愛い我が子に変わりありません。大丈夫です。自信を持って息子さんのママをして下さいね。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

お返事が遅くなり申し訳ありません。
自閉症のお子さんをお持ちのお母様からのお言葉とても参考になりました。

息子はお気に入りの絵本があって、いつも大好きな電車や魚を指差して見せてきます。
本当に家にいるときはいつも電車か魚のページを見ているので、他の物も覚えようと関心のないページの物を教えようとしたりしていました。
確かに関心のないものは絵本を見ること自体やめてしまうので、間違ったことをしていたんだなと頂いたコメントを読んで反省しています。

私も「うちの子も同じようなことしますよ。気にしすぎ。」という言葉が欲しかったです。
しかし、その言葉をかけてもらってもきっと自分の中でのモヤモヤは消えないと思います。
専門家の方にきちんと診断していただけるときまで、今までと変わらず息子に接していこうと思います。

主人にもすぐには理解してもらえないかもしれませんが、なぜ息子が自閉症の可能性ありと言われたのか、もしそう診断された場合どうすることが息子にとって一番いいことなのかを話して理解してもらえるよう努力します!

励ましのお言葉もありがとうございました!

お礼日時:2016/07/27 22:34

1歳半ではまだまだ判断できないと思います。



娘もまだ2歳ですが、1歳半検診(1歳7か月の時)では、電車のことを「カンカン」というのみで、ママやパパすら言いませんでした。
あまりにも言える言葉がなさすぎだとは思いましたが、検診では特に何も言われませんでしたし、甥姪も言葉が遅かったらしく、5歳の甥でもまだはっきり聞き取れないことがあるほどです。
私のいとこが、3歳になってもしゃべらなかったそうで診てもらったりもしたようですが、今では、人よりよくしゃべるというくらい、大変おしゃべりな人です。
なので、それほど心配はしませんでした。

ただ、誕生日の近い子が「たいがいなんでも話す」というのを聞くと、保育園に行っている子・きょうだいがいる子・じいじやばあばと一緒にいることが多い子たちは、言葉が早いと感じます。
1歳半検診で、ですます調の普通の文章をスラスラ話す子もいる、と助産師さんに聞きましたが、かなりまれなケースのようです。
環境もありますが、個人差もびっくりするくらい大きくなる時期です。
でも、大きくなっても話せない、ということはほとんどありませんよね。
のんびり構えて、見守っていけばいいと思ってます。
今はため込んでいる時期で、急にたくさんの言葉を話すようになったという子もいますので、気にするのはもっと先になってからでいいと思います。

ものを口に入れたりするのは、1歳半の子でもけっこういるみたいですよ。
娘はそういう時期がほとんどなかったのですが、もっと大きい子が、ペンやストラップを口に入れているのを見ます。

タイヤをクルクルするのは娘もしてましたが、「いろんな遊びを発明するなぁ!」と感心したほどですA(^_^;

まだまだこれから大変なのに、小さい子ならよくあることで毎回不安に思っていると、カラダも心も参ってしまいますよ!
次は3歳児検診でしょうか?
そのときにも引っかかるようなら診てもらった方がいいのでしょうけど、今はしっかり言葉かけをして、一緒に遊ぶ時間も30分は取るようにしてたらいいんじゃないでしょうか。

あと、言葉を増やすためには、いろんな人に接することがいいと思います。
先にも書いたように、保育園に行っている子は早いです。
児童館のようなところに行くのもいいし、スーパーなどへお買い物に行くだけでも、いろんな人に声をかけられたりしますよ。
近所をお散歩中に人に出会えば挨拶して、相手から子供に話しかけてくれることもあります。
いろんなところへお出かけすると、気分転換にもなるし、子供の運動にもなるし、疲れて夜よく寝てくれたり、といいことがいっぱいありますよ。

お互い子育てがんばりましょう!
    • good
    • 5
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。

私も主人もおしゃべりなほうなので尚更、心配だったのですが、今は言葉を溜めている時期で急に話しだすかもしれませんね。
前向きに考えていこうと思います!

次は今回の検診で引っかかったので経過観察と2歳児検診もうけることになりました。
そのときまでに少しでも成長できるようたくさん声をかけていこうと思います。

確かにお散歩に出ると通りすがりの人に声をかけていただくことが多いです。息子は人見知りして私の後ろに隠れてしまいますが…
お外大好きで毎日、公園や児童館など行って遊んでいるのですが、とにかく走り回っていて周りのお母さんやお子さんと接する暇もなく、近付くと手を出してしまうので人の少ない時間を選んで出かけていました。
もう少し、私以外の人と接する機会も作っていこうと思います。

お礼日時:2016/07/21 21:24

こんにちは。


自閉症の可能性アリと診断したのはかかりつけのお医者さんですか?
そこから紹介状などをもらわなかったのですか?
ならば様子見と言うことでしょうか。
私も娘が赤ちゃんの時は色々気になってしまい、検索魔になり次々と当てはまるような気がして何度も小児科受診しました。
結果、特に何もなく今は3歳を迎えていますがやはり心配ですよね。
ですが、ネットで色々調べるのは参考程度にとどめ、気になって仕方のないことや、あきらかに変だなと思う症状があれば専門医に見てもらうのが一番じゃないでしょうか。
何でもなければほっとしますし、何かみつかれば早めに対処することも出来ますし。
でも…1歳頃って色々しだす頃だし、質問者さんが書いてあることはうちでもやっていたようなことなので文章を見ている限りではそんなに気にはなりませんでしたけどね!
うちは話すのが早かったのですが、数ヶ月しか違わないお友達のところは3歳になってようやく3文語がでていましたが、発達障害などの診断は一度もらってなかったです。
言葉の遅れとお母さんのお悩みだけで自閉症の可能性アリとの診断をだしたのなら
私だったらちょっと納得がいかないので他の小児科へ行ってみます。
あと、子供への接し方が…とのことでしたが、今までどおりでいいのではないでしょうか?
やはり言葉は周りがたくさん話しかけなどしないと覚えないので「今言ってもまだわからないから…」とせず、わからないだろうと思いながらも何でも話しかけて何でも教えてあげるのが良いかと思います。あと、絵本の読み聞かせもすごく影響すると思います!
うちは0歳のうちから絵本を見せていました。ちゃんとした絵本も大好きですが、ベビーブックやめばえも好きで、隅から隅まで読ませられてました。
歌を歌うのも効果があるんじゃないかなと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
自閉症を指摘したのは1歳半検診の際に内診を担当したその日初めてあったどこかの小児科の先生です。
積み木を積むなど実技はまったくしていないのですが、私の悩みと検診会場での火のついたような泣き方を見て判断したのかなーと思います。
行きつけの小児科の先生には「そんな感じ(自閉症っぽい)はないけどなー」と言われました。
普段、近場に頼る人がおらず私と2人きりで過ごすことが多いので、ほぼ、私からしか言葉を聞くことがないせいもあるのかもしれないです。
ベビーブック購入してみたら興味を持っていました。歌も好きな歌をたくさん歌ってあげようと思います。

お礼日時:2016/07/21 21:12

こんにちは。

晩婚で2歳児の育成中です。
現在進行形なので、気休め程度の事しか言えませんが。。。

>1歳半検診、言葉の遅れと自閉症の傾向あり
>先日の1歳半検診に引っかかり、再検診となりました。
>現在、意味のある単語はまんまとママの2つのみです。まんまは最近、あまり言わなくなりま>した。
>また、小石やホコリを拾って口に入れたり、たまにですが、同じ場所をクルクル回っていた>>り、首を横に振る行動が気になっていたので相談したところ他にも気になる点があるというこ>とで自閉症の可能性ありと言われました。

1歳児検診ってどこでも結構厳しいことを言われるんですね。
私が産婦人科で一緒だったお母さんも、お子様に対して「ADHDかも。」と
保健師さんだか言語診断士だかに言われたって仰ってました。。
素人目にはごく普通の1歳半なんですけど。。
ウチの子も、おんなじ所をくるくると回ったりしますよ。
ニコニコしながらなので、「めがまわるよ~」と一緒に楽しんでますが。。。

> 言葉が遅いことは気にしていましたが、自閉症については、気になる点があったとはいえ、>目も合う、よく寝る、よく笑う、抱っこも大好き、意思表示もはっきりしていて、つま先歩き>や横目で見る?、クレーンなどは一切ないので、正直なところ検診の時に小児科の先生に自閉>症と決めつけるようなことを言われて少し動揺してしまいました。
>自閉症と言われたのはおそらく、私が気になるとあげた点からと普段は場所見知りもほぼな>くあまり泣かない子なのですが、身体測定を始めた瞬間から火がついたように泣き出し、内診>中も先生が何を話してるのか聞こえないくらい泣いていたのが気になったようです。
>他に泣いている子はほとんどいませんでした。

たまたまその場に健診がイヤ~って泣く子がいなかっただけだと思います。
私の時は結構いましたよ。あの場って特殊なので、慣れていないだけではないでしょうか?
うちの子は定期的に市町村の保健センターに身体検査に行っており
いつも行く場所でしたので、どうってことはありませんでした。
私もやはり子供の成長は気になるので、1歳半健診の時に「言葉の遅れ」等について
聞いてみました。
(2歳時点でもワンワンなどは言いません。
かわいいものを見て「かわい~」と言うぐらいです。)
そうすると、別室で簡単な検査をしてくれて、発語はないものの
大人の言うことを理解していますよ、とのことでした。
大人でも、長年習った外国語を聞いて何となく理解できることは出来ても
それらを操って口に出すのは、別の技術が必要ですよね。
そういう事だと思います。

>検診後、気になって息子がよくしていることなどをネットで検索してみたところ、自閉症の>子に多いというワードがたくさん出てきてさらに心配になりました。
>・排水溝を見つけるとひたすら石や葉っぱを落とす。数十分。
>・車などひっくり返してタイヤを指でクルクルさせる。普通に走らせて遊ぶこともあります。>また、最近はベビーカーを倒してタイヤをクルクル回すことが増えました。

似たようなことやってますよ。
立てかけてある台車の車輪をクルクル回して遊びます。
排水溝のお水をじ~っと見ます。
生まれて2年ほどだから色々と珍しいのね~って私は思ってました。

>・外が大好きで広い場所で走り回るときは常に奇声を発している。
>・マンホールが好きで見つけるとしゃがみ込んでじっと見ている
>・水も好きで水道を見つけると遊びたがる。お風呂も風邪などで湯船に浸かれないと怒って>泣きます。
>・1歳半になるまで何でも食べてたのに急に偏食が始まり決まった味付けのものしか食べなく>なった。

概ねこの年代にありがちな言動だと思いますが。
うちでもほぼ当てはまりますよ。
お風呂はここまでではありませんし、食事も決まったもの、というか
白ご飯を進んで食べなくなりました。

>・いけないことを注意したりすると、耳をふさぐ。
>・電車が大好きで、線路の近くを通った時に電車の走る音がすると見えていなくてもおそらく>本人は電車と言っている発音をして騒ぎ出す。
>・指差し、バイバイが遅く1歳半でやっとするようになった。現在は言葉は出ませんが10個は>こちらが名前を言うとそれを指差します。

>また、検診時に積み木を横に並べたりはしますか?と聞かれ、そもそも積み木をつめないし、>積み木自体にあまり興味がないのでしませんと答えましたが、前からよく出窓のところに積み>木の同じパーツだけを置いています。
>何で同じパーツだけど思っていましたが、これも何か問題があるのかと不安になりました。

この辺りは、ちょっとわかりません。
ただ、健診のアンケート項目すべてを同じ年ごろの子が出来るようになっているか
というと、答えは「NO」だと思います。人それぞれのペースがありますので。
2歳半まで観察なさってみてください。
言語の差はその位になると出てくるそうです。
私は1歳半健診の時に、言語を始め情緒面で遅れているのでは、と相談したところ
このように返されました。
2歳半~3歳ぐらいまでに何かあれば出てくる、それまでは大きく構えておく
但し観察は怠らない、ぐらいでいいのではないでしょうか。
質問者様は今でも十分お子様のことを良く御覧になってますよ。

> 他にも幼児サークルに入っていましたが、膝に座って手遊び歌などまったくできず、ふらふ>らと外に出て行ってしまって、みんなと同じことがまったくできなかったり、児童館など行け>ばおもちゃに夢中で私のところにはほとんど戻ってきません。気付くといなくなっていて、幼>稚園の年長さんくらいの大きな子の集団に混ざって平気で遊んでたり、自分がそこで遊びたい>と思ったらあまり周りを気にしないようです。

うちの子も似たようなものですよ。
手遊び歌、親が二人羽織になって操っているような状態です。
近所の幼稚園で工作イベントがありましたが、本人は気の赴くままテーブルを回ってました。
年上だろうと年下だろうと、自分が「気が合うかも」と判断した人間には
声をかけています。但し、独自言語なので何と言っているかはわかりません。

> 今までは物怖じしない子だね、たくましいねと言われていましたが、このことも気になって>しまいます。

今は「褒め言葉」ととらえておきましょう♪

>あまりママ友もおらず、他のお子さんと比較することがなかったので、自分の子が変わってい>るとは思ってもいませんでした。

私もママ友はいないので、子育て支援センターなどで他のご家庭を垣間見て
初めてその違いに驚くばかりです。
随分細かく「ああしろ、こうしろ」って言うなあ、とか。。

> 主人には自閉症のわけがないと言われ、あまりこの話はできません。

私の主人も同じようなことを言いますよ。
「君がそういう風に思っていると、子供に伝わるよ」って。
まぁ、そうなんでしょうが、気になるものは気になりますよね。

>今まで気にしていなかったことが検診で指摘されたことで急に気になってしまい、子供とど>う接していいのかわからなくなってしまいました。
>分かりにくい文章になってしまいましたが、子供が自閉症かもしれないという状況で声がけ>などどのように接していけばいいのでしょうか?
>また今までも話しかけたりは自分ではたくさんしていると思っていたのですが、言葉を増やす>ためにたくさん話しかける以外に何か効果のあることはありますか?

あくまでも健診です。1歳半時点での現状確認ととらえましょう。
確かに自閉症かも、ADHDかも、と心配にはなります。
でも、これらは2歳半~3歳ぐらいにならないと専門家でも分からないそうです。
私も、ですが、質問者様に今できることは、今までと同じようにお子様と接する事
今まで以上に、と機械的に書きそうになりますが、頑張りすぎると体を壊しますので
その辺りは適度に手抜きしてください。
そして、自閉症やADHDに関する事は、今はネットに専門サイトが立ち上がったりしてますので
そういう所から基礎知識を仕入れておくこと、ではないでしょうか。
この手の知識が皆無だと、初期対応を誤ったりしますし。
知っているだけでも違うと思いますよ。

以上、長くなりましたが、参考にしていただければ幸いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
お子さんも同じようなことしていると聞いて励まされます。
また、外国語を例にあげたお話とても納得できました。
確かに私もなんとなくリスニングはできるけど、いざ外国の方に話しかけられたらまったく話せないことがありました。
子どもも今、同じ状況なのかもしれないですね。
私の文章一つ一つに丁寧にご回答いただきありがとうございました。
考えすぎないようにしながら子どもと接していこうと思います。

お礼日時:2016/07/21 20:49

子育ても終わり今は孫の成長が楽しみなばぁーばーです。


まだ1歳半でしょう。
マニュアル道理に育つ子なんて誰1人としていません。
今が1番育児が大変だと思います。子供と1日中一緒で、色々なことを考えると思います。昨日はこれ食べたのに今日なぜ食べないの?大人だって昨日と同じ食べ物だったら嫌でしょう。お子さんに1日1回ギューって、抱きしめていますか?子供は情緒不安定になると大人が、理解出来ない事をします。お母さんの胸元に子供の顔をつけてギューしてあげてください。育児で疲れて大変だと思うけど頑張って。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
1歳半になって周りとの差が出てきて正直焦っています。
マニュアル通りにはいかないんだと気にしすぎないようにします。
子どものことは可愛くて仕方ないので毎日たくさん抱きしめたり、抱きしめられたりしています。
子どものペースがあるんだと思って、これからもたくさん抱きしめてゆっくり成長を見守っていきます。

お礼日時:2016/07/21 20:41

うちの子と似てますね。


息子も間もなく3歳になりますが、ママといくつかの単語がやっと話せるくらいです。
マイペースだし、他の子とうまく遊べません。
年上の子と人見知りせず遊ぼうとします。
たくさん共通点ありますが、うちは定期検診で何も言われません。

ただ発育は特に言葉が遅いんですよ。
周りにもおかしいと飽きるくらい言われてます。
でも話しかけても言葉を教えようとしても、覚えてくれないんですよ。
今は子供が楽しそうにしてるうちはいいかなって思ってます。
おかしなことが多いですがあまり気にしてません。
3歳越えてもこうだったら、どっかで大きな病院行くかもしれないですが。

あまり気にしすぎない方がいいです。
妻は塾講師ですが、言葉が遅い子は勉強が伸びる子が多いって言ってますし。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事いただきありがとうございます。
教えても覚えようとしないよく分かります。
例えば私が電車はと聞くと電車を指差すので理解はできていると思うのですが、それを単語として発しようとしている感じはありません。
後々、頭がいい子になるかもしれないと信じて気にしないようにします。

お礼日時:2016/07/21 20:37

初めまして。

こんにちわ。
私は還暦ですし、孫も居なく、正直赤ちゃんの事は何も解りません。
なので何のお力にもなれないしアドバイスの一つもでき兼ねます。
ただ、貴女は大変素晴らしいお母さんですね。
たった一年半の我が子との接触で、ここまで注意深く、細やかに赤ちゃんの変化や成長具合を観察してらっしゃる事にとても心を打たれ、思わず立ち寄り一言でもお声を掛けたくなりました。

赤ちゃんの事さぞかし心配でしょうね。
大切な我が子が普通で健康で賢く育って欲しいという願いは、どの親御さんも同じでしょう……。

ただ、もしも貴女の赤ちゃんに例え自閉症の障害があったとしても、貴女ならきっと赤ちゃんを大切に、幸せに育ててあげられると、私は確信しています。
なぜなら、障害をもって産まれる子は、それを受け入れ、もろともしない、優しくたくましいお母さんを敢て選んで産まれてくると聞いた事があります。

どうか貴女の赤ちゃんが、何事もなく、順調にスクスクと育つようにと、心から願っています。
だから今まで通り、沢山の愛情を注ぎ続けて差し上げてくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
温かいお言葉に涙が出ました。
心配させたくなくて実母や義母には相談できずにいるので、母と同世代の方に励ましていただきとても嬉しいです。
可愛い盛りのこの時期、今まで通り大切に育てていこうと思います。

お礼日時:2016/07/21 20:33

公立図書館等で、


『子どもの脳にいいこと』
『続・子どもの脳にいいこと』
『新・子どもの脳にいいこと』
を読んでみることをおススメしたいです。

ここで、質問される人の多くが遅れ気味なのですが
質問者さまのお子さんは1歳半ということで、
ギフトを見つけ出してあげて、煌き
輝かせてあげることができるでしょう。
賢明なお母さまの存在大切ですので、とにかく
お早めに、上記3冊を読んでみてくださいませな。

[高橋さんという大学教授の女性が自身の
発達障害のある子どもを京都大学に入学させたことを
著した本が出版されていますので
こちらも読めば参考になるのではないでしょうか]

《場合によっては、著者に手紙を書いてみることも
検討してみませんか》
Good Luck!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えていただいた本、気になったので早速調べてみました。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/07/21 20:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A