プロが教えるわが家の防犯対策術!

質問です。

適当: 適当である あいつ適当だな

いい加減: いい加減だ いい加減にする

このように、どうして一つの言葉に正反対の意味が存在するのですか?

いつ、どのように、なぜ出来たのでしょうか?

また、シチュエーションによって意味も違ってくる理由も教えてください。

A 回答 (5件)

テキトーながら、適当っぽい答えで恐縮ですが・・。



「適当」「加減」「結構」・・などは、いずれも、「程度」を示す語句ですよね。
それも、あまり具体的ではなくて、「ソコソコ」「まあまあ」くらいの感じです。

そもそも程度を示す語句は、「すごく良い」「すごく悪い」などと、正反対の意味にもくっ付きますが、おまけに、それらの語句は「中ほど」を意味しています。

10点満点で言えば、0~2点とか、8~10点ではなく、3~5点とか、6~7点と言うところを表現する語句として、「いずれにも使える便利な言葉」として重宝され、広まったんじゃないかな?と考えます。

お茶などを立てて戴いて、「結構なお点前です。」なんてのは、無難な常套句ですが。
「本当に美味い!(10点満点)」だったら、「素晴らしい!」と、絶賛しますからね。

更に、せいぜい合格点か、ちょっと足りないくらいなのに、「もう一杯いかが?」と勧められたら、むげに「要りません!」とも言えず・・。
笑顔で「もう結構・・」と言っておけば、角も立ちません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに、言い方次第で受け手への配慮も変わりますね。如何に便利な言葉であるかを学べました。

お礼日時:2016/08/03 23:08

質問者さんの最後の文,「シチュエーションによって意味も違ってくる理由も教えてください」


が回答のヒントになりそうです。

ことばの意味はシチュエーションで変わります。
お茶を勧められて笑顔で「結構ですね」というと受け入れることになり,
ちょっと困った顔で「結構ですから」と言うと断ることになります。

「適当」もそうです。もとは「よい」の意味なのです。
でもそれを皮肉っぽく「彼の仕事ぶり・・・まあ,適当だよね」(ニヤリ)
とすると,「あまりよくない」になります。

「いい加減」も同じでしょう。もとは良い意味だけれども,
「このプランはどうかって? ま,いい加減なんじゃない?」
と突き放すと悪い意味になります。

皮肉っぽく言うのが定着して,意味が反対になったのではないかと推測します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

皮肉っぽく言ったことでそれで反対の意味をも持つようになったんですね。
興味深いです。

お礼日時:2016/08/03 23:07

いい、も、適当、も明確な基準がない言葉だからです、判断には主観が大いに幅を利かせます。


いい加減、前に丁度をつけると同じ意味になります。
適当も前に、なかなか、をつけると・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

明確な基準が無い言葉なんですね。
よく理解できました。

お礼日時:2016/08/03 23:06

いい加減の方は両方とも同じ意味なんだそうです。


http://www.fleapedia.com/%E4%BA%94%E5%8D%81%E9%9 …

適当については3つ意味がありそうですが、それぞれ話の前後を見極めないと意図通りに伝わりません。おもしろい言葉です。ごめんなさい理由まではわかりません。
http://dictionary.goo.ne.jp/jn/151064/meaning/m0u/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

リンクのご提供までありがとうございます。

お礼日時:2016/08/03 09:10

そもそも、日本語が間違っているのではないですか。


そんな使い方あまりしません。
年代の違いですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

時代も関係してるんですね。

お礼日時:2016/08/03 09:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!