dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして、しばらくギターを離れていた男です。
最近しまってあったギターを引っ張りだし、またやりたいなと思い引っ張りだしてきました。
弦をかえ、いざやるぞとなった時にオクターブ奏法が入っていた曲を練習していたのですが、どうもオクターブ奏法になると音が揺れたり、チューニング(開放弦)があってるのに違和感のある音がでました。
オクターブ奏法以外にもハイフレットを弾くと音が揺れたりとおかしいです。単弦で弾くとなんとかちゃんとした音に聞こえますが、少し音がずれてる気がします。1弦とかが特に酷いかなという感じで、音もポワンポワンと揺れます。

それで色々調べた結果、問題はオクターブチューニングかなと思い、調べたのですが、自分のギターのタイプのが中々検索で引っかからず、オクターブチューニングのやり方がわかりませんでした
そもそもどういうタイプなのかが分からないので調べ方も難しく困っています。
形等はストラトなのですがどうやら普通ではないストラトのタイプで2ハムタイプらしいのです(?)

開放弦は音があうのですが、押すと6弦5弦以外12フレットを優しく抑えるとチューニングが少しずれています。やはりこれが原因でしょうか?

型番などはJanne Da Arc youさんモデルのREGULUSというギターです。
一応自分で撮った写真も載せておきます。
ちなみに真下かなと思ったんですが真下の穴は何も繋がっていなく、ただの穴だけでした。
黒いネジかと思いましたが、どっちもほんの少ししか回らず少し回しただけでネジが外れ開放弦のチューニングもずれました。

このタイプのギターはどこからオクターブチューニングをするのでしょうか?自分で頑張ってみようと思うので詳しく教えて頂けると幸いです・・・。よろしくお願いします。

「オクターブチューニングのやり方」の質問画像

A 回答 (2件)

コレはウィルキンソンタイプのブリッジでしょう。


オクターブチューニングは写真の弦毎のサドルが6個有りますが、各サドルに6角ネジが3つずつ付いていますがコレで調整します。
弦が渡ってる部分の2本の小さなネジが弦高を調整するもので、サドルを留めてる6角ボルトがオクターブ調整ネジです。
弦を張ったままだと、テンションが掛かっているので、このまま緩めるとサドルがネック方向に行ってしまい、調整が出来ないタイプですので、結構面倒なタイプです。
毎回、弦を緩めてサドルを動かし、6角ボルトを締めてから、弦を張ると云う作業の繰り返しです。

実際の音程の調整は、12フレットを押さえた音と、12フレット上のハーモニクスの音を合わせます。
12フレットを押さえた音程がハーモニクス寄りも低くければ、サドルをネック方向へ動かして調整し、音程が高かければ、その逆へ動かして調整します。

毎回、弦を緩めたり張ったり、ネジを締めたり緩めたり、かなり面倒ですが、コツとしては、先にサドルをネック方向の反対方向へ持って行って置いて、12フレットを押さえた音が低くなる状態から始めると、6角ネジを少し緩めるだけで、弦のテンションでサドルがネック方向へ持って行かれて調整が楽になります。
コンマmm単位での調整ですから、シビアですので、音程がある程度変わったなら直ぐにネジを締めて、もう1回チューニングして、音程を調整すれば最小限で調整が出来ます。
コツを摘めば早いので、慣れると簡単になります。
    • good
    • 0

この黒い六角ネジで、ブリッジサドルを固定していると思われます。


黒ネジを緩める前に、弦を緩める必要があります。
今回は弦を緩めなかった為、サドルがネック側に引っ張られて、開放弦が狂ったのではないでしょうか。
ナットから12フレット、12フレットからサドルは理屈の上では等距離なので、測って大体のサドル位置を決めます。
その後、弦を締めて開放弦とオクターブチェックをし、低ければネック側へ、高ければ反対側にサドルを動かします。
この際、いちいち弦を緩める必要があるので、普通のストラトキャスターよりかなり面倒な作業になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!