dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人からお金を取り返したい。主人が私が独身時代に貯めた貯金数百万を黙って使い果たしていました。子どももいた為、離婚するまでに色々揉めて、お金を取られてから三年経ってしまいました。ようやく離婚出来そうなのですが、結婚している間に取られたお金はどうしても取り返せないのでしょうか?
なんとかして取り返す方法はないのでしょうか?

A 回答 (5件)

盗られたのなら、即刻警察へ通報したら良いと思います。


「離婚できそう」と書いてあるので、今のところはまだ夫婦と言うことなのだと思いますが、「まだ夫婦」だからと言って、犯罪行為を見逃すことは相手のためにもならないでしょう。
    • good
    • 0

普通に考えた時、妻が夫に貯金を盗まれることは無いのではないでしょうか。


が、盗まれたなら、警察に通報でしょう。
あなたが「盗られた」と書かずに「取られた」と書いているのは、それが「盗られた」では無いからなのだと思います。
盗られたなら警察ですが、盗られたわけではないなら、「取られた」について説明される必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

間違えました。盗られたです。

お礼日時:2016/08/21 09:41

◆主人が私が独身時代に貯めた貯金数百万を黙って使い果たしていました。



※黙って使われてしまったことを証明する必要がありそうです。メールやLINEでのやり取りでも構いませんし、話し合って借用書を作成するでも構いませんが、お金を貸したことを立証する物証が必要です。これから作成しても構いません。


◆子どももいた為、離婚するまでに色々揉めて、お金を取られてから三年経ってしまいました。

※離婚してからだと貸借関係を証明するのが難しくなるので、離婚する前に書面で貸借関係を立証できる借用書を作成したいところです。


◆ようやく離婚出来そうなのですが、結婚している間に取られたお金はどうしても取り返せないのでしょうか?

※あなたが独身時代に築いた財産はあなたの特有財産になるので、基本的にはあなただけのお金です。

しかし、そのお金を夫婦になってから夫婦(家族)の為に使ったと言われると取り返すのが難しくなってしまいます。

従って、黙って使われてしまったことも会話の中から引きだす必要があります。


◆なんとかして取り返す方法はないのでしょうか?

※主人が黙って使ったことを認めているのか否か、認めてはいるけど夫婦(家族)の為に使ったと主張しているのかなど細かい部分のヒアリングが必要ではありますが、主人が定職に就いてさえいれば細々とでも回収の見込みはあります。

ちなみに『今』回収の見込みがなくても借用書だけは作成しておいた方が良いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。参考にさせていただきます!

お礼日時:2016/08/21 09:41

お気持ちお察しします。

。m(_ _)m
NO1さんと同意見です。
仮にお金が残っている銀行口座があったとしても
判決+「口座差し押さえ」の伏線を張って望みます。

ですが、現実はNO1さんの通りでしょう。
そうなると、既に素人の域を超えております。

区や市民課での「無料弁護士相談+被害届+加害者の会社側の立て替え(給料天引き)」という範囲も考えて相談するのが良いと思います。

当方は田舎ですが、1回30分x1年で3回まで無料でした。
その上で、本相談1時間=1万円を行うのか、加害者の実家に乗りこむのか。
リスクと許容範囲、最低限受取りたい金額まで考えて行動した方が
いいとは思います。弁護士に依頼した場合は着手金だけでも10万円です。
それとは別途、勝った場合の金額多々です。

ですが、その後を考えた場合、お子様の養育費・学費など
今後の事が心配です。
勝手に使う人間であるから、恐らくそれすらも支払わない。
お子様が大きくなれば「紐状態」でお金をせびりに来る可能性も否めない。
などです。

無料弁護士相談が最初の一歩だと思います。
お身体も御自愛くださいませ。
不明な点があったら再び呟いて下さいね^^
出来るだけ噛み砕きますから^^
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。無料弁護士相談いってみたいと思います!

お礼日時:2016/08/21 09:40

独身時代にためた財産は、夫婦の共有財産ではなく、あなた財産です。

返してもらえますが、ご主人に財産が有ればの話です。民事訴訟は、お金の無い人に対して、勝訴判決は意味がありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/08/21 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!