あなたの習慣について教えてください!!

中2女子です。
アニメーターになりたいと思っています。
以前質問させて頂いたので、アニメーターの厳しさは理解しています。
それを踏まえた上でお答えください。


まず、アニメーターに必要な画力についてです。
アニメーターになるためにはどのくらい画力が必要なんですか?私は後々もっと絵が上手になったら原画も担当したいと思っています。原画マン、動画マンに、それぞれ必要な画力、又は技術を教えてください。私の画力の参考程度に昨日描いた絵を貼っておきます。上手じゃないので恥ずかしいですが…。いま、銀魂の、銀さん幼少期にはまっているのと、シリアス好きなので泣いてる絵なんです。すいません。画質が悪いのと、紙が黄色いのは見逃してください。

次に、アニメーターになるにはキャラクターなどだけでいいのですか?背景などもかけなければいけないのですか?
キャラクター担当と背景担当とかで決まってたりするんですか?

最後に、動画を作るのってアナログなんですか?この前YouTubeでアニメーターのお仕事についての動画を見てたんですが、鉛筆で動画を作ってたので実際どうなのかなって、、、。
私は今までずっとデジタルだと思ってたからびっくりしました。
それはその動画が古いからですか?今時のアニメはデジタルですよね?


私はアニメーターになりたいですが、実際途中でやめていく人も少なくないと聞きました。
この文だけの判断でいいのでもっと努力したほうがいい。私には無理。などの意見もお願いします。
私の周りの大人達は「夢は追いかけるべきだ。」とか、所詮他人事なので適当に返事をされて、当てになりません。実際アニメーターのお仕事で食べていくのは厳しいと聞きましたし、現実を直視する覚悟はできてます。

少々辛口な意見でもいいです。むしろ大歓迎です。
回答よろしくお願いします。

「アニメーターについて、、、」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    実のところ今そんなに絵が上手くないけど、今からでも私はアニメーターになれるのでしょうか?
    私は撮影などではなく、自分で描きたいんです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/28 18:24

A 回答 (5件)

追記です。



もちろん中二の段階でプロと同じ動画を描けっていうのは無理なので、まず本物に触れてプロのレベルハッキリと把握し、自分がどれだけ上手くならねばいけないのか把握した方が良いんじゃない?って事です。
とりあえずプロの原画を入手してトレース練習をしてみたら、作画というものはどれだけ時間がかかるものなのか、5、6年後にプロとして通用出来そうか判断しやすいと思います。
アニメの仕事は仕上がった絵でしか判断されないので、こればかりは頭で考えても分からないと思います。
    • good
    • 0

>実のところ今そんなに絵が上手くないけど、今からでも私はアニメーターになれるのでしょうか?



画力だけならなれる可能性は十分にあるけど、もしアニメーターになれたら親が数年はお金を支援してくれるなど、アニメーターに理解がある家庭環境かが大きいです。
比較的裕福で自由にさせてくれる親でないとまず無理ですね。
やはり面接では『給料安いけど、親から援助は大丈夫?』って聞かれると思いますし。
↓学生作品ですが、二十歳になる時には大体これくらい描けないと残るアニメーターにはなれないかと。
https://www.yoani.co.jp/work/gallery/animator/
あと5、6年くらいでしょうかね。
もちろん専門学校に入れば誰でも絵が上手くなってアニメーターになれるワケではなくて、少なくとも学生の半数よりも絵の上手い上位の者しかなれないと思って下さい。
そして、入学前は下手だけど、専門学校に入ってから急に上手くなる人なんていなくて、結局上手い人は入学前から上手いです。
    • good
    • 0

>アニメーターになるためにはどのくらい画力が必要なんですか?私は後々もっと絵が上手になったら原画も担当したいと思っています。

原画マン、動画マンに、それぞれ必要な画力、又は技術を教えてください。

アニメーターになるんだったら、最低限のラインだと美大に入学出来るくらいのデッサン力は必要です。
何故デッサンなのかというと、キャラだけではなく何でも描けるようになるのにはデッサン力が必要です。
キャラの影がどのように出来るかとかも、デッサンが上手くないと表現出来ないです。

アニメーターになれるかどうか判断するのって実はとっても単純で、プロと同じレベルの作画を素早く仕上げればなれるんですよ。
動画の1枚単価の例でいうと、某TVアニメで250円なので、1時間あたり何枚描かないと最低時給以上は稼げないか計算出来るのが分かりますね?
作業は誰も手伝えないので、新人でも入ってすぐにプロレベルの作画を描けないと、1円も貰えないですよ。
動画はとにかく綺麗な線が引ける事と、適切な位置に中割りが出来る能力ですね。
原画は動画を踏まえたうえで、動きのタイミングを指定したりするので、動かすセンスが要求されます。

プロのレベルが知りたい!という事であれば、【セル画 原画】ってヤフオクで検索すると本物の原画が売ってますよ。
原画があれば、(オリジナルが痛むので)コピーしてトレースしたりの練習が出来るので、これ以上無い教材です。
トレス台があるとイラストにも便利なので揃えてみては。


>次に、アニメーターになるにはキャラクターなどだけでいいのですか?背景などもかけなければいけないのですか?
キャラクター担当と背景担当とかで決まってたりするんですか?

メカが得意な人、キャラが得意な人はいてそのカットはこの人に頼みたいっていう場合もあるけど、よっぽど得意な場合ですね。
新人の頃は難易度の低いカットが割り振られるかと思いますが、平凡なアニメーターだと基本的にカット袋を上から取っていく運任せが多いのでは?
基本的に何でも描けるようにして下さい。
背景動画といって背景を動画で動かす場合もあるし、車に乗り込むシーン、武器などの小物も描けないと厳しいですね。
また、原画の前にレイアウトを切る(描く)仕事もあるので、背景が描けないと勤まりませんね。
ちなみに、↓はキャラは苦手だけどメカが得意な、庵野監督のアニメーターになる前の学生作品です。



>動画を作るのってアナログなんですか?この前YouTubeでアニメーターのお仕事についての動画を見てたんですが、鉛筆で動画を作ってたので実際どうなのかなって、、、。

まだアニメの動画は基本的に鉛筆ですよ。一番の理由は鉛筆が一番上手く線が引けるからです。
鉛筆の動画をスキャンしてデジタルに取り込みます。
一時期東映アニメーションが液晶タブレットを使った作画を提唱していたけど、あまり他社には広まらなかったみたいだから、あまり普及はしていないんじゃないですかね。
機材の値段も高いし、鉛筆並みに上手く描けるタブレットも無いですし。
ただし、背景画はほぼデジタル化してますね。パーツ分けや使いまわしに便利なので。主にフォトショップなどで描かれています。

画力にあまり自信が無いのなら、撮影というセクションなどもどうでしょうか?
地味だけどアニメの最終的な作業に関われるので、なかなか面白い職業だと思いますけどね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

アニメーターになりたいなら芸術系の高校や大学やアニメの専門学校に行くべきです。



どのくらいの力がと書いていますが、求められる職場や内容にもよって違いますが、専門学校を卒業していると就職は出来ます。

後は貴女の力次第です。

人物とか背景とか言ってますが、片方しか書けなければ役には立ちません。

画力ですが、素人では書けるレベルですが、プロでは話になりません。

アニメーションの現場はデジタルも手書きも使いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大きくなったら専門学校に行って、そこから決めていきたいと思います!ありがとうございました!

お礼日時:2016/08/28 18:26

>>次に、アニメーターになるにはキャラクターなどだけでいいのですか?背景などもかけなければいけないのですか?


キャラクター担当と背景担当とかで決まってたりするんですか?

「アニメがお仕事!」って、アニメータ兼漫画家さんが描いた漫画を読むと、両方必要だと思えます。

>>最後に、動画を作るのってアナログなんですか?この前Y兄メータouTubeでアニメーターのお仕事についての動画を見てたんですが、鉛筆で動画を作ってたので実際どうなのかなって、、、。

たぶん、人によって描き方に色々あって、動画を描くのに、最初に鉛筆を使うって方もいらっしゃるってことではないでしょうか?
イラストレータなどでデジタルの絵を描く絵師さんの制作風景ビデオを見ると、いきなりタブレットって方もいるけど、まずは画用紙に鉛筆で描いて、それをスキャナーで読ませるって方もいましたからね。

動画を仕上げる段階では、デジタルになるのだと思います。

>>私はアニメーターになりたいですが、実際途中でやめていく人も少なくないと聞きました。

「アニメーション制作進行くろみちゃん」ってビデオとか、アニメータさんが自分の経験を元に出された書籍や給与明細が掲載された同人誌を読むと、辞めていくのも当然だと思えます。

夢を追うだけで満足できる人なら、大丈夫では?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!