アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは,
先日,生物を勉強していたとき
”葉緑体の原形質流動”について
ふと疑問をもちました.
なぜ,葉緑体は細胞のなかで動くのでしょうか?
よく,血液の流れるヘモグロビンのように動くことを
高校では教えますが,
この”動かすための原動力”はなんでしょうか?
血液は,心臓がポンプの役割をして,動かすことができますが,
植物はどのようにして,葉緑体を動かすのでしょうか?
濃度勾配?浸透圧関係?それとも…
知っている限り教えてください.

自分は化学を教えている身ですが,最近生物に興味をもって
勉強しています.

A 回答 (1件)

"動植物を問わず真核細胞では原形質が細胞骨格に沿って流動する。

これは光学顕微鏡でしばしば容易に観察され、細胞質で合成・代謝された物質の輸送やオルガネラの移動などに役割を果たしていると考えられている。このメカニズムとしてはF-アクチンの繊維状をミオシンというタンパク質がATPを分解しながら滑っていき、相対的に原形質が流れると考えられている。特に車軸藻などの大きな液胞を持つ大型の植物細胞(長さが数十cm、直径が1mm前後)においては原形質流動は活発であり100ミクロン/秒にも達することがあり、この早さは骨格筋の収縮速度にも匹敵する。 "

とあります。
これで回答になりますか?

参考URL:http://133.71.125.239/library/syllabus/textbook/ …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
なんか,とても専門的でとても難しそうですね.
(中学生の質問の回答には無理かも・・・・)
もう少し,調べてみます.

お礼日時:2001/06/28 17:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!