プロが教えるわが家の防犯対策術!

行楽地で日本語の他に英語、中国語、韓国語の表記がされているものを見かけますが、
中国語は二種類記されていることが多かったように思います。

この二種類の中国語は何の違いでしょうか?
北京語と広東語又は台湾語の違いですか?
また二種類表記しないと一種類では通じないのですか?

A 回答 (6件)

簡体字と繁体字のことでしょうか?



厳密には違うけど、大雑把に言えば

1.元々漢字は「繁体字」のような字形だった <-今でも台湾などでは公式な字形
2.その漢字を日本に輸入し時代を経て特に戦後日本の漢字教育内容の見直しの中で省略されたものが今の日本の漢字の字形 <-今の日本の漢字
3.中国大陸で中国共産党が政権をとって以降、当時まだ識字率も低く教育水準も低かった中国で、早急に識字率を上げて教育水準を向上させるための方法として、繁体字を極端に、ある意味乱暴に簡略化したのが簡体字です <-中国大陸で一般的(香港マカオは別)

簡体字の省略の法則などをある程度意識すると、ある程度理解できるでしょうが
ぱっと見で即時に理解できるかと言えば、難しいでしょうね
そういう問題の他に

政治的な面で、一方の字形だけを採用すると、一方にだけ肩入れしているという批判が反対側から出てきそうなので、揉めないようにと最初から両方を併記するのが一般的

最近は、大陸からの旅行者の方が実数的に多いが、以前は台湾からの方が多かったから
人口の多寡や影響力の大小だけでは決められない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「繁体字」は旧字体で今でも台湾で使われる文字、
簡略化したものが「簡体字」であり中国大陸で使われる文字
ということですね、よく分かりました。

文字でも中国と台湾の両者に気遣いをしたということなのですね。

お礼日時:2016/09/04 17:34

お考えの通りです。



漢字も違えば読み方も違います。
北京語の方が日本の音読みに近いです。
    • good
    • 0

中華人民共和国で使われる簡体字と、現在は主に台湾で使われる繁体字の違いです



繁体字は戦前の日本でも使っていた、日本でいうところの旧字体です
簡体字は、中華人民共和国が識字率向上などの理由から作った字です。日本の新字体と目的は同じですが、より簡略化されています

http://www.kyoto-inbound-translation.jp/index.php?簡体字と繁体字の違い

ほぼ同じ字もあるので、看板だけみるとなぜ二つ?と思うかもしれませんが、かなり違う字もあります。なお、併記しているのは、中華人民共和国の人、台湾の人、どちらも歓迎というアピールではないでしょうか
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 17:36

簡字体と繁字体です。



繁字体は難しいので、国民の識字率を
上げるため、簡体字を造ったのです。

だから、大陸では簡体字が使われて
おり、台湾や香港では繁字体が使われて
おります。

台湾や香港の知識人は、簡体字など
漢字ではない、と文句をいっています。



二種類表記しないと一種類では通じないのですか?
   ↑
繁字体は読めない人がおります。
反対に、お年寄りの中には簡体字が読めない
人もいます。

二種類表記しているのは、台湾や香港の
人の便宜を図っているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

台湾や香港は繁字体なのですね。

お礼日時:2016/09/04 17:36

他サイトですが、



http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

文字における方言みたいなものでしょうか? 現代日本でも。その地方の人が本気で方言喋ると、よそ者は???ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

方言は案内看板などで表示することはないと思いますのでたぶん方言という
のは違うのではないかと思います。

お礼日時:2016/09/04 17:21

中国語は、簡字体と繁字体の様です。



https://wwwtb.mlit.go.jp/tohoku/ks/annaihyoji/an …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2016/09/04 17:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!