dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昔中学でホルンF管を吹いた経験があります。
ブランクもありますし、やっていたのも中学3年間だけで、いまではもう初心者と同じ程度だと思います。
最近なんだかとても楽器が恋しくなってきて、また始めてみようかと思っています。
ホルンの柔らかく優しい音が好きで、ホルンをとても気に入ってるのですが、ホルンは高いし(他の楽器にもいえるでしょうが…)、習える所も探せそうにないのと、大きさも少しある事と、1人で練習したりするにはメロディも少なく少し寂しいかもと思います。
今、検討してるのはトランペットかなぁと思ってますがどうでしょう?トランペットでも楽器や吹き方次第
で優しい音(自分の好きな音)は出せますか?
また他にもオススメがあれば理由と共に教えていただけるとうれしいです。

A 回答 (7件)

私、大して上手ではありませんでしたが、


中学でホルンを高校でテューバを吹いてました。

ホルンは大きさもありますが、重いですよね。
特にF♭Bのダブルの楽器は結構重い。
Fシングルでも、ずーっと演奏しっぱなしだと、右手だけすごく疲れますよね。

まあ、大きさ重さともにテューバの比ではないですが。

あと、ホルンは管楽器の中で一番難しい方になるのではないでしょうか?アマでもプロでも結構分かりやすいミスをしてます。

ユーフォニウムは、結構楽ですよ。

トランペットやトロンボーンに比べると高いですね。
高いのは、すごく高い。

それから、メロディが少ないとのこと。
中学生の比較的上手でない吹奏楽団では、ホルンは後打ち専門でしょう。

でも、オーケストラや、オーケストラの吹奏楽のアレンジや、はたまた、アメリカの新しい吹奏楽なんかは、結構メロディーが多くて目立つのでは。
トランペットやトロンボーンは、曲が華やかなところは、目立ちますが、木管楽器ばかりの静かなところでも、意外と目立ったりするのは、ホルンです。
大昔のクラシックでは、金管はホルンだけなんて珍しくないし。

トランペットもホルンも、いろんな音が出せますよね。
同じ音でも人によって感じ方が違いますし。
ただ、やはり、ホルンとトランペットでは音色が相当違いますよね。
これは、構造の違いによるものです。
具体的には、
・朝顔までの太くなる比率が違います。
・長さ(=ペダルトーンの低さ)が違います。
ホルンは、楽器の長さの割に高い音を吹きますので、あの独特な音になりますし。
(息が大変で、音程が大変で、リップスラーが簡単過ぎ(したくないときにしちゃう)なんておまけ付ですが)
・マウスピースの形状が違います。

テューバはどうですか?
多分、質問者には反対されると思いますが、
音楽人生で一度はベースラインを担当してみてください。
音楽的な感性が磨かれること請け合いです。
また、高音部の音は、ホルンほど高い感じがしない、しかし、甘い、やさしい音がしますよ。
最近のアメリカのテューバ向けの曲なんか、おもしろいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧に回答してくれて、ありがとうございます。
やはりホルンのような音を出すにはホルンしかないですよねぇ…
当たり前で分かりきった事ですよね(笑
中学時代ホルンを吹いていたときはやはり後打ちやほとんどメロディはなかったですが、それでも楽しかったのを思い出します。
楽器選びにあまり条件をつけすぎずに気楽に選ぼうと思います。
テューバは自分の楽器として持つ事は無理だとおもうのですが、言われている事はなんとなく分かる気がします。テューバが主役の曲ってあるんですね、全然知らなかったです、興味がわきました。
もしテューバを吹ける機会がありましたら、ぜひチャレンジしたいとおもいました。

お礼日時:2004/07/29 08:09

うーん、私はせっかくホルンのような優しい音色がお好きなのであれば、ホルンをやったらいいと思います。


トランペットが吹けるようになってから、「やっぱりホルンがやりたい」と思ってホルンを吹いても、もうpororinさんのイメージしている音が出なくなってしまうと思います。
楽器はたしかに高いけども、そんな高いのを買わなくてもいいんだし、クラやオーボエみたいに高い消耗品のリードを買ったりするわけではないですし。
うちの弟がホルンやってますが、1人でも楽しそう~に吹いてますよ。
オーケストラのホルンはメロディーもソロも多い、花形楽器ですからねwCDを聴いてみたら良いと思います。モーツアルトのホルン協奏曲なんかをいつも「いい!」って言って聴いてます。
ちなみに私はオーケストラでトランペット吹いてますが、シンドイですよ~~
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですかぁ、参考になります、ありがとうございます。
まず色んなCDを聞いてみて検討したいと思いました。

お礼日時:2004/08/04 17:19

私は今28歳の会社員なのですが、地元の吹奏楽団に入っています。


私も中学の時にホルンを吹いていて、その後ブランクが12年間もありましたが、友人がその吹奏楽団に入るということを聞いて私も入団しました。
なにせブランクが長すぎた上、中学時代はF管しか吹いたことがなかったのに、団から借りた楽器がF/B管で運指もわからず、同じパートの人に教えてもらいました。
pororinさんの年齢はわかりませんが、地元に社会人の吹奏楽団はありませんか? 高校生でも入団可能なところや、楽器を貸してくれる場合もありますよ。
確かにホルンは一人で吹くのはつまんないですよね。
吹奏楽団に入って、パートの人とハーモニーを奏でたときこそ、ホルンの素敵な音色が引き立つのではないでしょうか?
一度ネットで検索してみてください。
私もホルンの優しく、柔らかい音色が大好きで、中でもベルリンフィルのラデク・バボラクさんの奏でる音色が大大好きです。年に数回来日しているようですので、一度聴きにいってはいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
地元の楽団も今少し調べたりしてるのですが、
楽器持参というのが多くて、ホルンはとても買えないのです・・・
後、楽団にはいった方がいいという事はわかっているんですが、今現在、色んな事情で難しいです。
でもやっぱりホルンの音色は好きなので、おすすめのベルリンフィルのラデク・バボラクさんの音色、ぜひ聴かせてもらいますね♪
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/31 23:34

フルートは消耗する部分がほとんど無いので、維持費が安くてよいと思います。

また、楽器も無理に高いものでなくても精度がものをいう楽器なので、ヤ○ハの安いものでも十分だと思います。3オクターブの音域の音を出せるようになるには一苦労ですが、出せれば後は自分で練習できると思います(指も結構大変)。
また、音程も気を使うので、難しい反面、自分の表現がしやすいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フルート、いいなぁって思うんですが、維持費もそれほどかからないなんて趣味でするにはとてもいい楽器なんですね。教室も見つけやすいし。
指が動くのかそれが一番心配ですが、もとからフルートは憧れていたので候補に入れて、少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/29 08:14

あたしはフルートが好きです!


値段も10万ちょっとで趣味レベルでなら
それなりのもの買えますし。パールとかね。
それに保管場所を取らないし教室もいっぱいあると思われます。
って、私がフルート習いに行きたいんですよ(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにフルートって素敵ですよね~っ
私も昔すごく憧れてました。今も吹いてる人見ると尊敬します。
金管しかした事がないのでフルートやサックスはなんとなく無縁な感じだったんですが、この機会にはじめるのもいいかもしれませんね。
ありがとうございます♪

お礼日時:2004/07/28 09:54

こんにちは。



トランペットも吹く人によって音色が変わります。やさしい音を出すこともできると思います。
数年前に山野ジャズビッグバンドコンテストで原朋直さんの演奏を聞いたのですが、とてもやさしい音色で、耳に心地よかったです。トランペットでもこんな暖かい音が出るんだなぁと感動したのを覚えています。
参考にぜひ彼の演奏を聞いてみてください。
http://www.djmoko.com/TBSNHK/session8_3HaraNYQ.h …

フリューゲルホルンもやさしい音色でオススメです。
でも、トラペットができればフリューゲルも問題なく演奏できると思います。
http://www.shobi.ac.jp/wind/inst/fh.html

参考になれば嬉しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりトランペットでも優しい音が出るんですね。
フリューゲルホルンにとても興味が沸きました。
ありがとうございます。

お礼日時:2004/07/27 11:28

トランペットも吹き方次第で優しい音でますよ~!



オススメは、ユーホ!
吹き方次第で、かなりイイ音でます!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーホもいい音ですよね~、でも大きさが…
あんまり条件をつけたくないんですが、やっぱり個人で始めるという事と、この先コロコロ楽器を変えるのでなく、マイペースに1つの楽器をと思ってるので
ユーホやホルンは難しいんですよぉ。
純粋に音だけで楽器を選べないのはちょっと寂しいですよね。

お礼日時:2004/07/27 11:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!