dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は精神3級の手帳を持つ、40代後半の者です。千葉の北西部に住んでいます。
一応今まではほとんどクローズで働いてきましたが、医師と相談し、オープンにして障害枠で仕事を探すことに決めました。昨年までは働いていましたがパニック障害の発作が久々に出たので辞め、現在は就労支援に週2・3日通所しています。
今まで事務、あと留学経験があるので英語(TOEIC765点を持っています)は使えますが、体調も考えて、あまり遠くない距離でパートの仕事にいずれつきたいと思っています。ただ、年齢的なこと、および求人は障害枠でもフルタイムが多いため、実際に今後仕事を探すのは難しいのではないかと考え始めました。

やはり障害者枠で募集している企業のほうでも、フルタイムで若い新卒or既卒の採用を望んでるところが多いのでしょうか?
また、精神はやはり難しいと聞きますが、同じ障害者枠でも、身体・もしくは知的の方を採用することが多いのでしょうか?

A 回答 (1件)

就労支援の方に相談されましたか?



横浜ではパートタイムは多く有ると思いますが千葉ではどうでしょう??

その都市の人口にもよりますよ!

とかく身体障害より精神障害の方が就労は難しいです・・・

雇用する側も作業なり人手が欲しいから起用するものです

私は身体障害者47歳の事業主です

いずれ横浜でボランティアの事業始めるつもりです

あなたの希望するパートタイム的就労です

毎日でも週1でもその人の体調に合わせたスタイルの事業です

予定は来年企業予定ですが 汗

縁が有れば来年こちらのサイトに応募を載せる予定ですからね

お住まいが千葉だから横浜の会社近くに引っ越しして貰えれば雇うことも可能だと思います

当分は今の現状維持が良いのでは??

作業体系は次の通りです

・1日1時間から何時間でも作業出来た分の時給支払です

・週何日でも可能

今事業立ち上げの勉強してるところです

私も頑張りますね♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
千葉で頑張ります。

お礼日時:2016/10/14 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!