プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

進路相談です
高校3年になります。
高校3年に進級する時に私立文系クラスか国公立文系クラスかを分けられたんですけど自分は国公立文系クラスにしました。
夏休みが終わり、主要科目の英語や国語の偏差値も50ちょいと伸び悩んでいました。
自分は高校3年に進級する時には志望大学が決まっておらず、とりあえず国公立クラスにしとこみたいな感じで決めてしまいました。
なのでそこまで国公立にこだわりはなく、親も私立大学でもいいと言ってくれているので関関同立を目指したいなと考えるようになりました。
私立なので現代文、古文、(漢文除く)、日本史、英語の3科目しか必要ないので学校の先生に科目を絞りたいということを伝えると絞らない方がいい、まだ早いと必ず言われます。
もう国公立を目指す気はなく、関関同立にだけ通りたいのに他教科(数1A、2B、理科基礎、現社)を勉強する必要はあるのでしょうか?
ちなみにセンター試験は受けます。
あと全教科を使用したほうがそれなりに難易度は下がることは知っているのですが、主要科目もままならない今の状況で幅広く勉強していた方が結局は通りやすいのでしょうか。

A 回答 (2件)

>もう国公立を目指す気はなく、関関同立にだけ通りたいのに他教科(数1A、2B、理科基礎、現社)を勉強する必要はあるのでしょうか?



受験対策としては要らないでしょうが、人として、将来の社会人としては人並みにはやっといたほうがいいでしょう。私文専願、理数は人生に不要と決め込んだ人は社会に出ても一般に数学で培われる「ロジカルシンキング」が苦手な傾向がありますよ。言葉が気分で出るので上滑りで説得力に欠ける(コイツ何言ってんだ?と思われる)のです。力を抜きすぎて高校では赤点連発、追試ラッシュや温情で単位をもらうというレベルになると大事な時期にそのキャッチアップに時間を割かれ本末転倒です。

>あと全教科を使用したほうがそれなりに難易度は下がることは知っているのですが、主要科目もままならない今の状況で幅広く勉強していた方が結局は通りやすいのでしょうか。

国公立と併願しないなら(そういうマインドを持ち合わせていないなら)幅広く勉強しても「なぜ?」とか「ムダだろコレ」とかの感情が先に立ってしまい、うまく頭に入らない=つまり通りやすくなるとは言えない、と思います。多くの科目を回しながら学習を進めるのは飽きにくいし戦略的になるし相乗効果も期待できるんですけどね。
    • good
    • 1

元塾講師です。


 
 関関同立志望ということで、あなたが関西地域の受験生と想定して書きます。
 まず、高校の先生のほとんどが「国公立大学こそ受験生が目指すべき大学」という考えがあります。
 そもそも、日本の小中学校が無料なのは「優秀な人間を官僚にするために、その官僚選抜試験を全員に受験させるため」です。間違っても「将来大人になった時に困らないように」などという子供のためではありません(これに関する詳しい理由は今回は割愛します)。
 そのため、公立小中学校での優秀者は公立トップ校に進学し、そこで国公立大学を目指し、国公立大学に入学できたら国家公務員試験を目指して勉強すべきとなります。

 公立の先生はそうした国家目的の歯車であり、第一優先は国公立大学合格の生徒を出すことです。正直どうしようもない人が国公立に合格しないので私立に行くという発想です。
 また、首都圏では国公立に合格しても私立に進学する人もいますが(私もそうです)、首都圏以外では国公立にいけるなら国公立という発想は私立高校の先生にも根強いです。

 ただ、ご自身の目的はもはやそこにないわけで先生のいいなりになる必要は全くありません。先生は学校の中のことだけしか考えず、生徒の幸福度を最大にすることは考えていません。ただ、先生というのはめんどくさい人間なので表向きは国公立志望としておいて、私立向けの勉強をするのが一番効率的でしょう。
 また、私立であったとしても数学受験はおすすめであり、「なんとなく日本史や、数学アレルギーだから数学はやらない」という理由で日本史を決めたのであれば、その先に「とてつもない勉強量が必要な日本史」の地獄が待っています。その地獄に行くならまだ数学の方がましだったなんてことになりかねません。現在では理系はおろか文系でも数学ができない人間は価値がぐっと低くなります。以前、大学受験時に数学を選択しなかった人は選択した人に比べて年収で100万円以上の差が生まれていると放送されました。平均で100万円というのはかなり大きな数字です。
ご参考までに
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!