dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

国民健康保険税の事について教えて頂きたいのですが、シングルマザーで、今は実家にいます。
先月から、社会保険から国民健康保険になり、国民健康保険税の支払いが届いたのですが、なかなかの金額の増額。父と母は、年金暮らしをしておりますが、
世帯主が、父と私と別になっているので、このような場合、同一世帯として父のみを世帯主とした方が負担は少なくできるのでしょうか?
お手数おかけしますが、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (3件)

国保の保険料の制度はお住まいの


地域により異なります。

国保の保険料を算定するのに
以下のような基礎値を使います。

①均等割 世帯の人数分
②平等割 世帯単位
③資産割 固定資産税による割合
④所得割 所得に応じて
これらが、地域ごとに決められており、
地域によりあったり、なかったりします。

①は世帯が分かれも変わりません。
②は世帯が分かれれば2倍になります。
③は一律。固定資産税を払っている
 人に加算されます。
④は加入者の所得に応じてですが、
 分かれても変わりません。

下記は札幌市の例ですが、
③資産割はありませんが、
②平等割があるので世帯が別だと
 2倍になります。
http://www.city.sapporo.jp/hoken-iryo/kokuho/fuk …

また、東京都新宿区の例ですが、
①均等割と
④所得割しかありません。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken01_00 …

さらに前年の所得に従って均等割等の
割引があります。これは世帯の所得で
決まります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken01_00 …

以上のような制度がお住まいの地域で
どうなっているか?
ご家族皆さんの昨年の収入(年金や給与)
から、具体的に算定しないとどちらが
得かは、判断できないですね~A^^;)

因みに児童扶養手当は世帯が分かれて
いるか否かを問わず、収入所得条件を
みられると思います。

さらに失業した場合、その失業理由
などによる国保の軽減もあります。
https://www.city.shinjuku.lg.jp/hoken/hoken02_00 …

このあたりある程度めどをつけて、
お住まいの役所に相談に行くと、
よろしいかと思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お礼遅くなりましてすみませんでしたm(__)m
お忙しい ところ、御丁寧に回答頂き助かりました☆
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/09/29 13:15

国保は世帯ごとに保険税(料)が計算され課税されます。


なので、貴方が払う保険税(料)は貴方の分だけですが、世帯をいっしょにすれば父母の分も合算され、世帯主が払う義務が発生します。
なので、世帯をいっしょにしても貴方の分の保険税は安くなりません。
ただ、平等割という世帯ごとにかかる分は減ります。
保険税は前年の所得に基づき計算されますが、減免など保険税の計算方法は市によって違うので、役所の担当部署で相談されることをおすすめします。

なお、「生計が同じ」である場合に同じ世帯、別なら「別世帯」です。
また、世帯主が父だと母子手当が下がるという回答ありますが、そんなことありません。
父母と同居だとその所得制限にかかり母子の手当がもらえなくなることはありえますが、父母が年金暮らしなら母子手当がもらえなくなるということはまずありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼遅くなりまして、すみませんでしたm(__)m
御丁寧に回答くださり、助かりました☆
ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2016/09/29 13:16

世帯主を父にすると


母子手当が下がりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼、遅くなりましてすみませんm(__)m
回答頂きありがとうございました☆

お礼日時:2016/09/29 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!