dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2世帯で暮らしていますがお嫁さんの気持ちがわかりません。義理の母のわたしの前で子供を大声で怒ったり私は孫たちが可愛そうになります。私に当て付けのようです。なにか不満があるのだと思います。気持ちを知りたいです‼

A 回答 (13件中1~10件)

二世帯住宅とありますが、一部が共同になっている場合はお互いが気兼ねしてストレスが溜まる場合があります。


子供は何歳ですか?どんなときに怒りますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玄関が一緒であとは食事お風呂全部別です。孫たち は6歳年長と4歳年少です。私もパートで午後には家にいます。少しの果樹園もあるので私や主人は都合よくはたらいてますが、私が家にいるのがあまりよく思ってないのかとも感じます。怒る時はなかなか二階の若夫婦の方に行かないときに❕孫たちは私たちのところにいるのが好きでだらだらしていると言います。

お礼日時:2016/09/27 07:42

みとよんです。

祖父母に懐いて嬉しい反面、子供が自分の思うようにならない事に対してのやきもちを焼いているように感じます。
幼稚園から帰宅してのお孫さんはいつもどうしていますか?
今日あったことをママに話して、兄弟で遊んで貴女の所にも今日の幼稚園でのことを話に来るのでしょうか。
友達の家に遊びに行くのと同じ、対応をすると良いとおもいます。
何時ころにママが迎えに行く、来る。
「時間が来たからお家に帰ろうね、また明日」と孫に言い聞かせる。
家計は別でしょ。近くに息子が住んでいると考え行動すれば良いのです。しばらくの辛抱、親も必死で子育てしていて心に余裕がないのです、見守ってあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。保育園から帰って必ず私たちのところで遊んでいます。夕方じぃじが毎日6時には帰宅します。じぃじにお帰りをしてようやく二階に上がって行きます。時間を決めて行動するように孫たちと接してみます。ありがとうございました

お礼日時:2016/09/27 22:21

他人に人の家庭のお嫁さんの気持ちがわかるわけはありません・・・・・・・。

    • good
    • 2

再投稿です。


小姑と勘違いしていました。とんちんかんですみませんでした。
で、お嫁さんは専業主婦ですか?貴方は仕事や趣味で家を空ける事がありますか?
二世帯住宅といえども、ずっと同じ屋根の下にいると、やはり ストレス かなぁ。
ここは、貴方が思い切って1W位旅行してみて、家を空けたら如何でしょうか?
あとは、息子さんに直接、マザコン と誤解されぬようにして、話し合ってみては如何でしょうか?
今時二世帯住宅といえども、同居してくれる嫁さんは貴重です。大切にしてあげて下さい。
    • good
    • 0

義親の前でも躾なら当然怒鳴りますよ。



祖父母がいるからなにをしても怒らないでは躾もありゃしませんから。

悪いことをした、いう事を聞かなければ誰の前でも起こるのが当たり前。

それをあてつけと感じるのは何故なのかなと感じますが。
祖父母の前だと怒らないでは躾にならないですよね?

祖父母からすればかわいそうかもしません。
でもかわいそうだからといて躾もなにもしなければ大人になってから

恥をかくのはお孫さんです。
そのほがよっぽどかわいそうだと思いますけどね。
    • good
    • 9

当て付けで子育てされたら、子供は堪りませんね。



母親の子育ては二通り。実母と同じように育てるか真逆に育てるか、です。
貴方の望む子育てをしていなくても、否定しないであげることは大事です。

貴方が当て付けと感じたなら、そこには必ず根拠があるはず。そこを自問自答してみるのも良いと思います。
そして息子さんの動向を観ると、理由も浮き彫りされると思いますよ。
妻のイライラは夫婦関係が大きく左右されることですから。

お嫁さんの気持ちを知りたいと思っても、面と向かって聞いても率直な意見を言ってくれると思えません。
同居の嫁が姑にはっきりモノ言う時は、決断している時。今の関係を壊してもいいと切羽詰まっている時です。
白黒つけられてしまうと、同居していくなら、誰もがきつくなると思います。

まずは息子さんと深く話してみてはどうですか?
息子さんがお嫁さんの立場でものを言っているかどうかで、アウェイのお嫁さんに味方がいるかどうかが分かると思います。
貴方がいくらお嫁さんに気を遣っていても、息子さんの過不足があると、トントンにはならないのです。
息子さんが妻に対して十分な対応をしているか、貴方の自問自答を合せて考慮し、一歩でも進められたら、御の字と思わなければ、同居は上手くかないと思いますが。
    • good
    • 2

20代の息子を持つ 50代の母親です。


あなたと 年齢がそうかわらないかと。
他の方の質問をみれば 同居のお嫁さんの心労が いかなるものか想像できると思うのですが。
あなたのお嫁さんは 今どき珍しい 親孝行だということは まず頭においてください。

私も10数年という短い期間でしたが 主人の両親と同居していました。
完全同居でプライバシーなど全くない状況でしたので 今にして思えば
かなりのストレスがあったのだと思います。
それは ひとつひとつの明確な理由などあってないようなもの。
何の不満があるの?なんて聞いてしまったら かえって爆発されてしまいますよ。
お辛いでしょうが 黙って見守るしかありません。

ただ 私にとって 明らかな同居のメリットがありました。
家賃0 光熱費+食費でひとり1万×3人(夫婦 息子一人)との約束でした。
同居を円満解消したあと通帳をみたら 預金が2000万くらいになっていて。
(それを元手に マンションを購入しました)
身も蓋もないお話になってしまいますが 嫁からみると心労の代償はお金なんだなと(笑
あなたの家計の状況はわかりませんが できる限り息子さんの経済援助はしてくださいね。

同年代だからこそ 辛辣は意見を申しあげました。
    • good
    • 3

家も、一軒家で暮らしています。


男性です。
貴方の気持ちよく分かりますよ!
家の嫁さんも自分の親の前で良く大声で怒鳴ります。

よく聞くのは、育った家庭環境です。
叩かれたり、両親が喧嘩などしている歪んだ家庭に育った子供は結婚して自分の子供に同じことをするそうです。

たまに、されたことを根に持って反面教師にて、可愛がる人もいますね。
これは、私です!

お嫁さんの小さい頃の様子などを機会があれば聞いてみてはどうでしょうか?

家の母は昔の話を良く聞き出していますよ!
気持ちが分からないのなら、もっと話をするべきです。
コミュニケーションをとりましょう。

きっと理解できますよ。
    • good
    • 1

ただたんにお嫁さんストレスで疲れているのでは?私も子供が小さいときはけっこう怒鳴っていました。

今は違う意味でイライラしますが・・・うちは主人の叔母が同居してるので、子供が小さいときはちょっとそこまで買い物などのときは見ててもらったので助かりました。お嫁さんに聞きにくいなら息子さんから聞いてもらってはどうですか?
    • good
    • 1

被害妄想てか、見てたら、


そう、思わされます。
気持ちはわかるんですが、
今の若いコは、怖いです。
躾ですし、自分も、そうやって、育てられたのです。
この、心休まらないご時世に
きちんと、社会人として、
貢献できるよう、必死なんです。あまり、気になるようなら、やんわりと、聞いてみたらいいですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!