プロが教えるわが家の防犯対策術!

初めて相談します。
主人の母の2番目の姉の旦那さんが亡くなりました。
主人は、お葬式は新潟なので遠くて行けないから、香典代として、三万円つつむといって、生活費の封筒から相談する前に取っていきました。(今朝みたら、既に封筒から三万円がなくっていました。)
どのように送るかも、知りません。
亡くなった連絡も、私には姑からありませんし、私は、聞いた事もお会いしたこともありません。結婚式も、勿論来ていないです。
ただ、主人の父が亡くなった際に、7万円いただいているそうです。だから、三万円の香典だそうですが、一人息子夫婦にまで、香典代包ませる必要あるのでしょうか?
三万円の基準は、おそらく、母と間とって三万円みたいです。
主人は、昔会ったことあるみたいですが、最近は、全くです。知っている、という程度です。

また、香典など、親戚はどこまでが範囲になるのでしょうか?

三万円は多いですか?
妥当ですか?

質問者からの補足コメント

  • 主人に確認したところ、私達の結婚(6年前になります)のご祝儀代として、5万円を郵送でいただいているそうです。
    私の父に相談したところ、ご祝儀いただいているなら、三万円くらいはつつむと言われました。しかし、主人の母の2番目の姉は、認知症ではありますが、生きております。喪主は息子さんがするそうです。

    結婚式のご祝儀をいただいている場合を考慮して、香典は、3万円つつんだほうがいいのでしょうか?
    私は、1万円にして、姑の2番目の姉が亡くなった場合には、三万円がいいのでは、と思ったのですが、
    そもそも、ご祝儀代を考慮すべきなのでしょうか?

    また、主人の母が亡くなった場合は、主人が長男なので、喪主になるため、主人の顔も立てて、見返りを考慮して、出しておいたほうがいいのでしょうか?

    冠婚葬祭の本には、1万から3万円とありました。

      補足日時:2016/09/24 22:00

A 回答 (6件)

>香典など、親戚はどこまでが範囲になるのでしょうか…



人が結婚すれば親戚の環は一段も二段も広がります。
この親戚の環はどこかで断ち切る英断を下さないと際限ありません。

今回のような少々遠い香典を初め、呼ばれていない結婚式、家やお墓の新築、法事、病気や災害の見舞い、出産や入学などなど、その都度 1万札が羽でも生えたように飛んでいくのです。

夫が町の名士だとか超高給取りだとかならそれも苦にはならないでしょうが、たいへん失礼ながら並みのサラリーマンならたちまち冠婚葬祭ビンボーに陥ってしまいます。

これを機会にあなたがたご夫婦にとって親戚の環をどこまでとするか、よくお話し合いになってみることをお勧めします。

>主人の母の2番目の姉の旦那さんが…

親戚間での冠婚葬祭で、迷ったら 1万円と決めておくことです。
呼ばれた結婚式と、近い親戚の香典を除いて、あとは何があっても 1万円を包んでおくのです。

しかも、葬儀や法事に金品を持ってお参りするのは、故人にではなく喪主・施主に対する儀礼です。
今回の喪主さんとこれまで親しくおつきあいしてきたのか、また今後とも深くおつきあいしていくつもりなのかなどのことも考慮して、香典の額を決めます。

>主人の父が亡くなった際に、7万円いただいているそうです…

それは兄弟同士の関係でしょう。
今回は伯母 (の夫) と甥、一代遠いですね。
同列に考える必要はありません。

>一人息子夫婦にまで、香典代包ませる…

舅・姑さんはお元気なのですね。
すると、親戚間での冠婚葬祭は家単位が基本です。
夫は親の跡取りで親子合わせて一軒の家ですから、親からいくら、子からいくらと二重に出す必要はありません。

夫が次男以降で分家した身なら、親とは別の家になりますが、お話はそうではないのですね。

結論として、

>三万円は多いですか…

舅・姑さんが隠居して夫が当主なら妥当な額。
舅・姑さんが香典を出すなら夫は無用ということになります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全うなご意見、ありがとうございました。
様々な、ご意見がありましたが、とてもわかりやすく、今後も、このような場合どうするのか、大変勉強になります。
義母は、毎回、親戚が亡くなった事を伝えた際に、気持ちがあるなら、自分で好きなように包んだら、と連絡したそうです。
これは、遠回しに、親からいくら、子からいくら、になっていますよね?
義母にも、今は、違うと伝えました。しかし、結婚のご祝儀もらってるはずでしょ?お悔やみの気持ちがあるなら、と言われると、主人は、すぐに三万円と、当たり前のように言います。
確かに、ご祝儀は出席せず、郵送でいただいていましたが、催促しているようで、腹が立ってきます。
78才になる義母ですが、まだまだ元気で、隙も与えないので、大変です。

お礼日時:2016/09/25 23:00

義母の姉。

夫が跡継ぎですので家の代表として3万円は妥当、少ないくらいですよ。義母の兄弟です何番目とかは関係ないです。親戚付き合いがどうだったかによります。
義父は死亡?のしの名前は夫になります。義母もお金を出していると思います葬儀(香典・生花・お供え代)3万円では足りないよ。
その後に一七法要をします。

跡継ぎでない場合は1万円で十分です。付き合いが違うので。
一七法要にも参加しないからです。
お包みは地域により違いますが、日本全国だいたい同じですよ。

今、世代交代で「親族が相談して決めたって」よく聞きます。
おじ、おばが亡くなったのを境にが多いですね。
葬儀は、始まりです。一七法要~49日法要・初盆・100か日法要・1回忌・3回忌と続きますので、代が変われば知らない人ばかりになってくるし、遠方の場合は交通費がかかります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

葬儀はおろか、法要や1回忌など、仕事と遠方のため、一切でません。
亡くなったおじには小さい頃可愛がってくれたみたいです。
が、今は、仕事と遠方で忙しく、一切会っていませんし、今回の喪主は、息子さんがします。
義父は、6年前になくなっており、その際に義母宛に、7万円いただいているそうです。
みとよんさんの意見では、親がいくら、子がいくら、と、それぞれ出すのでしょうか?
その場合、いったいいくら、包むのでしょうか?
主人は一人息子で跡継ぎにはなりますが、すべて主人が、このような場合、たくさん包まなければいけないのですか?
そうだとしたら、あと、何人にいくら、包まなければいけなくなるのか?
義母と義父の兄弟はたくさんいるので、考えただけでも、ゾッとします。
因みに、主人は36才、
義母は、42才で主人を生んだので、今78です。

お礼日時:2016/09/25 22:36

>香典は、3万円つつんだほうがいいのでしょうか…



それぞれの土地柄、家柄によって違うかとは思いますが、一般に香典を 3万も出したら、葬儀後は火葬場までお供し、その後に精進あげの酒食が振る舞われ、帰りには粗供養 (引出物) を持たされます。
また、四十九日にも呼ばれることになるでしょう。

将来、あなたの家で同じようなことがあったとき、先方には同じように接しないといけないのです。

今後ともそのようにお金の掛かるお付き合いを継続していくのがどうか、ご夫婦でよくお話し合いになって決めることをお勧めしておきます。
    • good
    • 1

私の側も夫側も、自分の伯父・伯母・叔父・叔母の配偶者は同じく伯父伯母~という認識で対応しますよ。


その伯父伯母~の子供たちも私の両親に対してそのように対応してくれます。
そして、数千円の差はあれど、葬儀に関してもお香典は一律1万円です。
数千円の差は、生花や盛り籠を加えるか否かです。

両親が両親の兄弟の葬儀に出すお香典も1万円+盛り籠等と決まっていますね。
これは、それぞれの兄弟間で決めたようです。

こんな私からすれば、伯父さんへの葬儀に3万は包み過ぎと思います。
でも、それがご主人のご実家のやり方だと指図されたのなら従いますよ。
そうは言っても無い袖は振れないので、その場合ははっきり言うしかないでしょうね。
その上で、ご主人の世代へと代替わりしたのなら(従兄弟同士の付き合い)、それを機に自分達のやり方で対応させてもらうでしょうね。

…あなたへの相談前に生活費の封筒から取ると言うのは、ご主人が稼いだ給料のみで生活しているからですか?
そうだとしても、生活費の中の3万って大きいですから、ご主人が何も考えず・何も気にせずにそういうことをしても当たり前という態度なら、話し合う必要はあると思います。
それ以前に、亡くなったという報告が無かった時点で、私なら怒って夫を責め立てている状況ですよ…私が家計を管理しているという事実以前に、結婚したならお互いの親族も共有していると認識しているので。
    • good
    • 0

土地柄にもよるかもしれません。

主人の身内の場合、祖父・祖母・叔父・叔母・父親・父親の姉…の香典は全て10万でした。
義母にその都度「いくら用意すればいいですか?」と確認しています。毎回、身内や親戚に出す香典が少ないなんて恥ずかしいでしょ?と言われているので、聞いたとおりにすれば角が立たなくていいか…と思っています。
    • good
    • 1

あげるとしたら妥当かもしれませんが 義理がたすぎると思います そこまでやる必要は無いと思います


個人的には
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!