dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、大型ショッピングモールの駐車場内にて事故を起こしました。

平面駐車場から立体駐車場入り口に入るスロープ手前の合流で、こちら直進、相手右折の状況でした。

当方は一時停止ラインで停止後、相手の車との余裕があることを確認の上進入、合流を過ぎてスロープに入る手前でぶつけられました。

損傷箇所としては、当方の車の側面リアタイヤから後ろとテールランプの下(当方の車は後ろ横ではなく真後ろにテールランプがあります)
相手はナンバープレートとフロントバンパー左に傷がありました。

物損事故と処理し、警察が実況見分している際に相手の方が左を見ていなかったと言っていたのを確実に聞きました。

お互い、保険屋を介入することになったのですが、相手の保険屋がJAで、傷の方向から右折先入車に直進が突っ込んだので当方55:相手45の過失割合を提示してきました。

当方の保険屋は相手からの傷の写真を見てからの判断と言っています。

当方としては、相手の保険屋の過失割合の提示に納得がいかず、非常に憤りを感じています。その理由としては、

1.こちらは安全確認の上の先入であったにも関わらず、低速度域ではぶつかった箇所では先入かどうか判断できないとされるところ。

2.テールランプの下に傷があるので、右折先入車に当方が突っ込んだという向こうの主張ではどう考えてもその傷は付かないと考えられるところ。

3.相手の運転手は警察に左を見ていなかったと伝えていたにも関わらず、保険屋を仲介すると右折中に直進してきたと言い始めたところ。

上記の3点、特に2番に納得がいきません。

1番はそういったきまり?があるのは理解できますが、低速度域におけるなら尚更右折先入車とぶつかってリアが傷つくということはあり得ないという判断はされないのかどうか。

3番については、警察の実況見分は保険屋は見ないし見てもそれが書いてあるか分からないということなので、仕方がないかと考えております。

しかし、2番においてはどうみてもまず相手のナンバープレートが当方のリアバンパーと接触後、相手が右折中なので、一度離れて再度相手の左フロントバンパーと当方のリアバンパー側面と接触したとしか考えられません。
当方が直進、つまり逃げていく車なのに、後ろに傷が付くということは最初のアタリ目が後ろではないかと考えております。


相手の保険屋が提示してきた過失割合を大きくひっくり返すことはできないということをお聞きしましたが、相手の保険屋が主張していることが無茶苦茶に感じられ、全く納得がいきません。

当方は最初2:8、悪くても3:7の事案だと思っておりましたので、非常に強く憤りを感じております。

この事案につきまして、相手の保険屋の提示した過失割合を大きく変えることはできるのでしょうか?やはり、納得できない場合は裁判を起こすしかないのでしょうか?

また、当方の方が過失割合が大きいと考える方はその理由も添えてお伝え頂ければ幸いです。
傷の付き方についても、こうではないかと思うものがあれば是非お伝えください。

お力添えの方、よろしくお願い致します。

「駐車場内の追突事故、過失割合について」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 裁判については、司法書士の知人に頼むつもりです。

    また、JA相手なので諦めるという考えはありませんので、相手の対応がこのままなのであれば、農林水産省経営局保険課への連絡も考えております。

    「駐車場内の追突事故、過失割合について」の補足画像1
      補足日時:2016/09/26 13:03
  • 物損事故ですが、当方は自身の保険を使うつもりがありませんので、過失割合について憤りを感じていることをご理解頂ければと思います。

      補足日時:2016/09/26 13:15

A 回答 (12件中11~12件)

物損で保険の修理でしょ


何をもめる必要があるのかな?
お互い保険の修理なら もめずにいち早く修理でしょう
9:1か10:0の場合はよくもめます 代車代の負担がどちらになるかがあるので。
この場合はJAと彼方側の保険会社で話して 結果に従うで良いのでは
よっぽど暇ならとことん追求もありですが 弁護士特約が付いていても この事例では彼方に損失が出ないので使えないでしょう 個人で弁護士を雇うことになると思います。
    • good
    • 0

ま、相手がJAでは悪すぎます、JAの保険屋はかなり厄介。


途中は面倒なので読んでいませんが、あなたはあなたの保険屋にあなたの言い分をしっかり話して、後は保険屋同士の話し合いです。
裁判?弁護士特約を付けていますか?
なければ弁護士費用だけで何十万ですよ。
たかが僅かな物損でそれはないでしょ。
   
ま、相手が悪かったと諦めですね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!