プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ある設備が故障した際の対処で、
「ジャンパー線をつけてサーマルリセットして警報復旧」
と記録に残っていました。

この「ジャンパー」とはどういう意味なのでしょうか?
教えて下さい。

A 回答 (4件)

ジャンパー線は、故障や不具合の箇所をすっ飛ばして(そこに信号が通らないようにバイパスさせて)結ぶ電線のことです。

ジャンパー線でつなぐのはあくまでも一時しのぎの応急処置で、それでこの先ずっと問題なく機能するかというと、そういうわけにはいきません。
故障箇所も不具合箇所も、もともと本来の機能を持っていたわけで、それを使わずに(故障箇所や不具合箇所はふつうは切り離します)ジャンパー線によって信号をバイパスさせて後の回路につなげても、恒久処置にはなりません。本来の機能が働かないといけない事態になったときは、当然それが働きませんから正常動作せず、そうなる前にきちんと修理を終えないといけないわけです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 21:57

「ジャンプさせる」の意味で「ジャンパー」


端子台やテストピンを導電性のあるもので短絡(ショート)させることを言う。

ジャンパーしてリセット…ってどんだけザルなシステムなんだよ。
ちゃんとシーケンスを組め。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 21:56

ネットから拾った画像ですが


中央の白いものが「ジャンパーピン」と言うもので
差し込んで上のピンと下のピンを繋げてしまうものです。
ちょっと前のSCSIハードディスクにはこれが付いていました。画像もそれです。

「ジャンパー線」と言うと、それがピン形式ではなく
線そのものを使って離れた場所の端子を繋いでしまうのでしょう。

主な目的は「そこに電流を通す」のではなく一時的にショートさせて機能を無くす(変える)ためです。
SCSIハードディスクの場合ではジャンパーピンが無いときはアルミホイルなどで代用する強者もいました。
「ジャンパーって何ですか?(超初心者です)」の回答画像2
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/10 21:56

ジャンプです。

飛び越える、つまり基板上の端子を短絡させることを言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/10 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A