dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先週、木曜日にペットショップにてチワワのオス、10ヶ月を購入しました。
購入してから6日目に動物病院で健康チェックをしていたただきました。
その際、ドクターより片方の睾丸が下りてきていない停留睾丸と診断されました。
うちのワンちゃんは、皮下にある停留睾丸で
停留睾丸のうちでも軽い方だとは言われましたが、
これから自然と良くなる可能性は低く、そのままにしておくとガンになる可能性があるため、
手術が必要との事でした。
手術は今すぐというわけではありません。

ここからが本題ですが…
ペットショップで購入の際は、そういった説明は全くなく書類上にも健康となっています。
両親等の健康状態も問題なしと説明を受けました。
動物病院での診断を受け、
ペットショップに問い合わせたところ、
お店側は停留睾丸を把握はしていた
1才半くらいまで自然と下りてくる可能性があるため、提携する動物病院のドクターに週一で診てもらいながら様子をみていた
購入の際に伝えていなかったのは、担当したスタッフが新人のため説明不足だった、申し訳ない
お店側のできる対応としては、
購入した犬は10ヶ月ということで同じくらいで同じ性別の犬を探すのは難しいので
返品(犬)か、保険に入ってもらい1ヶ月分だけをお店側が負担するかどちらかのみ
(その保険は、月2~3000円でそれに入っても停留睾丸の手術は保険対象外のもの)
ということでした。

正直言って、こちらの不利益としかなりません。

お店と話しても話にならないので
ペット110番みたいなところへ電話して聞いてみると、

診断書をとって、停留睾丸の手術と普通の去勢の手術との金額の差を出してもらって
その資料を元にその差額を支払ってもらうという手があると教えていただきました。

お店には、不良品を売ったという瑕疵担保責任があると。

しかし、動物病院に尋ねると差額は2000円程度だそうで…

お店は私がいうまで、停留睾丸のことは隠していたと思うし
こちらは健康と説明されて買って、騙されて
対応もこちらの不利益となることばかり。
ワンちゃんを手放すことは考えていません。

別件で今日そのペットショップに行きましたが、
よそよそしく
わかってはいても謝りもせず、
『先日の件は面倒なので、もういいです』
と伝えると、
『そうですか、また何かあったら電話して下さい』
というだけ。

書類を集めたり、持っていったり、電話したり
いらない労力を使うのも嫌になってきてしまって…

これでよかったのかな、
それとも
これではお店の思う壺だから
ちゃんと責任を取って貰うよう動いた方がよかったのかなと、
頭の中で色んな感情がぐるぐるなってる状態です。

買う店をちゃんと選ぶことができなかった私も悪かったとは思っていますし、
ワンちゃんは生き物だから
買っているうちに病気もするだろうことはわかります。

しかし、今回のことは
もうすでにわかりきってたのに。

停留睾丸は遺伝しやすいそうで、
うちのワンちゃんは
お嫁さんを迎える夢も果たせなくなってしまいました。

あなただったら、
どうしましたか?
教えて下さい。

私、クレーマーですか?大丈夫ですか?

分かりにくいところ、あるかと思いますが
ご回答お待ちしております。
宜しくお願い致します。

A 回答 (7件)

うちの子は健康な睾丸でも去勢しました どこで聞いても長生きするからです。

女の子もいますがこの子は子宮蓄膿症で今日退院しました。今思えば母の反対など押し切って強引にでも避妊してあげればよかったと思います。返ってきて元気になった女の子と早速交尾していましたが、退院したばかりなので まろやかに辞めさせました。
繁殖が目的ならお返しするしか無いですが、繁殖しなくてもお嫁さんたるパートナーは見つかるのでは無いでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
去勢についてはする方向で考えておりますが、
獣医さんは5~6才頃と仰っていたので
時期については獣医さんとお話して、決定しようと思っております。
私の質問がわかりずらく申し訳ないのですが、
お嫁さんについては、
ペットショップがはじめの説明で停留睾丸について把握していたにも関わらず何も私達に伝えず、
私達は健康な犬をかったはずだったのに
あとから、子孫を残してはいけないことがわかったので
子孫を残すという選択をすることができなくなってしまったんです。

お嫁さんを貰うこと自体は、そんなに重要視しておらず、どちらかというと、
把握していたのに何も言わず、私達の不利益となるような対応しかしようとせず。
そんなペットショップへ何か責任を取らせる方法はないのか。
そのようなことをお聞きしたかったのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/13 08:15

クレーマーではありませんが、ペットショップが全部が全部そんなええ加減なお店では無いでしょうけれども、命をお金で買うってのもどうかと思います。

その子が不良品ッて言われてはる時点でダメですね。
ペットショップは無理な交配をさせてますから、本当に健康な子達はあまりいないかと…でしたらば保健所、ボランティア団体の方の所から1人でも助けてあげてください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

ごめんなさい。
仰っていることが何を言わんとしているのか、理解しようとしましたが難しかったです…。

命をお金で買うのはダメだと仰るのは、
日本のペット文化自体を否定されていることと同じだと思われますが…。
保健所などのペットもどこかのペットショップやブリーダーから一度は誰かにお金で買われたものと思われます。
多少は自宅での繁殖など例外もあるでしょうが、色んなお金はかかかりますよ。


保健所やボランティアのペットたちは、つらい思いをしてきた子たちですから、健康面、心身面でより一層のケアが必要だと思います。

逆に、そういった子たちのことを理解していない人達に飼うことを勧めるのは、お金を出すリスクがないゆえに安易にペットを迎えいれ、また捨てられるという悪循環になりかねないと思います。

病気を抱えている子、たくさんいます。
心の闇を抱えている子もいます。
綺麗事では済まされないですよね。


ちなみに、私はもう家族の一員として迎えておりますので、そういうことではなく、
私がすべきペットショップへの対応のアドバイスをいただきたかったです。

質問の内容が分かりにくく申し訳ないです。

お礼日時:2016/10/06 21:32

生き物を買う事のむずかしい問題ですね…



もし、私だったら…
こんな形になってしまいましたが、せっかく我が家に来た子ですから、気持ちを切り替えて最善のことが出来るようにしてあげたいので、早い段階で去勢手術をすると思います。
(5年後に去勢手術は遅いと感じました。)

でも、お嫁さんを迎えたいと思っていたら、先生と相談して自然と降りてくる可能性がある期間は様子を見るかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私も、停留睾丸については初耳のお話ですから
獣医さんの仰った通りの(最善の策として紹介された)対応というのが
5~6才の時ということなので、
正直、自分で考えて出した時期でもないので
何が本当なのか、戸惑っております。

一番はワンちゃんが健康でいられるということと考えています。

私の気休めの為ではなく。

お嫁さんを迎える為に手術の時期を遅らせるわけでもないんです。

今の時点で、もううちのワンちゃんは
お嫁さんは迎えることはできないのです。

これ以上、
可哀想なワンちゃんを増やさないためでもあります。

この病気は、
遺伝してしまうとのことですから…。


ペットショップのことは、
あまり気にせず、やってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/03 22:44

一般的には「早期」手術が良いと言われているからです。



以下のサイトを参照して下さい。
http://www.lien-ah.com/syourei/syourei20.html
http://hotdog1.net/seisyokuki/teiryukogan.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参照サイト、拝見させていただきました。
ありがとうございます。

早期にとは書いてありましたが、理由についてはあまり書かれていないようでした。

皮下と腹腔内の違いもあるのでしょうか。

今度、動物病院のドクターに疑問点を再確認しようと思います。

お礼日時:2016/10/03 22:30

手術するのに5〜6年待つと言う点は、よくわかりません。

一般的には早期の去勢手術が腫瘍化を防ぐと言われているのですが。

考え方の根本的な違いですが、全ての犬や猫に子供を作る権利があるとは思っていません。
野生動物なら、当然全ての動物が子供を作るべきです。これは、子供を産み育って行く中で自然界に淘汰されていくので、種の保存や生態系のバランス維持のためにも必要な事なのです。

人間に飼育されている動物はそうでは有りません。天敵もおらず、ほとんどの子が淘汰される事無く、成長していきます。その子達がまた子供をつくったらどうなるでしょうか、ねずみ算式に動物が増えて行く事になります。

自宅で繁殖する場合も、生まれてきた子を全て自宅で飼えるのが可能でない限り(犬種にもよると思いますが、一回の出産で6頭産まれてくる事もあります)、自宅での繁殖を考えるべきでは無いと思っています。

無闇矢鱈に犬や猫を増やすとどうなるかはわかりますよね?
平成26年の数字ですが、年間犬猫合わせて10万頭が殺処分になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

獣医さんによって、考え方が違うのでしょうか。
よくご存知のようなので、
手術の時期についてもっと詳しく教えていただきたいです。
なぜ5~6才での手術を疑問視されるのですか?
5~6才までにガンになる可能性が高いですか?
教えて下さい。

繁殖の件は、自宅で飼うという前提での話です。

私も殺処分については、よく考えており
譲渡団体でのボランティアにも参加した経験もあります。
そういったことがないよう、考えて犬も購入致しました。

お礼日時:2016/10/03 12:29

> あなただったら、どうしましたか?


我が家では必ず早い時期に去勢あるいは避妊するのが前提なので、特に気にしません。
(去勢、避妊するのは健康のためでもあります)
やるとすれば、差額の2000円を請求する事くらいでしょうか。

> お嫁さんを迎える夢も果たせなくなってしまいました。
繁殖を考えるなら、ペットショップから迎えるのはやめましょう。
ちゃんとしたブリーダーから迎えるべきです。

ちゃんとしたブリーダーは、その犬種の遺伝的疾患を考慮し、そういった因子が残らないような交配を行っています。
一方、ペットショップは売れる事を優先していますので、そんな事はおかまいなしの場合が多いです。
繁殖を考えるならば、ブリーダーから迎えいれ、交配相手もブリーダーに相談するのが無難です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

今回の場合は、停留睾丸というもので
すぐに手術をするのもあまりよろしくない(逆にガンの可能性になる)と獣医さんに言われまして、
5~6才くらいになったらするよう言われております。

健康面が気になってしまい、
ペットショップに対する不信感が今回のもやもやに繋がってしまいました。


2000円は請求するべきでしょうか…。


動物は難しいものですね。
好き嫌いでは相手は選べないのですね。

繁殖は専門家に任せるべきというのは理解できます。
安易に病気のリスクのある犬を増やすべきではないということですよね。

でも、
なんか寂しいです。

どのワンちゃんも、こどもを持つ権利はあると思います。
ワンちゃんが望んでいるかは誰にもわかりませんが、うちのワンちゃんはペットショップから売られたという時点でこどもを持ったらダメなんだ、と感じてしまいました。

ワンちゃんの幸せを願っているんです。

ごめんなさい。

頭では理解できています。まとまりのない文章になり、申し訳ありませんでした。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/02 23:06

返品(犬)したら、お金は全額戻ってくるけど、その犬は保健所行きなんでしょうか?(涙)


だったら、これも御縁と、貴方に育ててもらいたいです。
ちっとも回答になっていませんね、ごめんなさい。勝手なお願い、すみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

私もどうなるかは知りませんが、
そういうこ(売れないこ)は殺されてしまうとネットで聞いたがあります(>_<)
あんまりですよね…


私は返品は考えていないので、ご安心下さい。
お気遣いいただき、ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/01 23:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!