プロが教えるわが家の防犯対策術!

 住宅購入後約1,2年後に庭にゴールデンクエストを植えました。自分の頭の中では3~4mくらいにしかならないものと高をくくり、フェンスぎりぎりに植えてしまいました。
 それから7年・・とうとうフェンスに接触し、格子状のアルミのフェンスをねじまげてしまいました。台風接近のニュースが気になり、木を切るか、フェンスを切るかの選択に迫られてしまい、フェンスの一部を泣く泣く金鋸で切りおとしてしまいました。
 そのことは仕方ないにしても、あと1mも伸びると、今度は電線に接触しそうになっています。
 さてこの場合、木の先端部分を切れば、木の成長は止まるものなのかどうなのか。教えてください。
 
 ついでといっては何ですが、1年以上外壁についていたカマキリの卵も、目立つのでとってやろうと、引っ張ると、なんと外壁(弾性リシン吹きつけ)まで、いっしょにはがれて下地のモルタルが見えてしまいました。この外壁は昨年塗り替えたものです。
 そのままにはできないので、ホームセンターでボンド(何でも接着OK、屋外もOK)を購入し、はさみで卵を取り除き、張りなおしておきました。この手当てに問題はないでしょうか。また、再び、外壁にカマキリの卵を見つけた場合、どのように処理すればよいのでしょうか。教えてください。


 

A 回答 (5件)

 ゴールドクエストは高木ですので、


>木の先端部分を切れば、木の成長は止まるものなの かどうなのか。教えてください。

 残念ながら効果はありません。 一時期、止まるような気配がしますが、すぐ代わりの芯が出来上がりますし、逆に枝が四方にますます伸びるようになってしまいます。 

>今度は電線に接 触しそうになっています。

 電線?、家庭に引き込んでいる電線のことですよね。
これなら納得?ですが・・・。
 生垣の場合は精々2m弱程度に高さを抑えるような管理をしないと年々難しい状態になりますよ。 
 植物の生長は根の発育に依存します。 さらに根のそれを後押しするのが地上部の葉の数、絶対量に比例します。

 つまり、葉が多いと根の伸張が促進されてますます大きくなりますので、根に養分が行かないようにするのが最善策です。

 我が家は日光ヒバを当初生垣作り(四方型)に管理していました。 目的は幹を支柱材として利用するためです。
 なるべく放任しました。 おかげで10年で十分な材が出来そうでしたので、間引いてから残りを当初の予定どおり「段作り」剪定しなおして高さを1.8前後に抑えましたので、
今では成長も緩慢で年に一度の刈り込みで良くなりました。

 早急にどのような管理にすべきか結論を出して実行すべきですね。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございました。
人間のダイエットのように簡単(失礼)にできるものではないのですね。成長をいかに抑制するのか、葉と根との関係をよく考えて、行動を起こそうと思います。まずは剪定ですね。
そして、定期的なな管理ですね。(まったく放任してたので) 
 

お礼日時:2004/07/31 23:17

カマキリにもいろいろありまして、


ふかふかで大きいのはオオカマキリ(板にはあまり産卵しません)、
普通(?)のはチョウセンカマキリ、固いのはハラビロカマキリです。
ハラビロカマキリは、幼虫が孵化してから(翌年の夏以降)、
少しやわらかくなるので、それからカッターナイフで切り取るといいかと。
切り取れないのはナイフの使い方に問題があると思います。
カッタナイフの刃を目いっぱい出して、刃を壁に斜めに押し当て、
先端から板にぴったりくっつくようにします。
で、さらにのこぎりのように動かしながら切り取ります。
塗装の凹凸に食い込んだものはとれないけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 螳螂の種類までの説明有難うございました。
塗装もはげてしまい、あらためて塗装の繊細さを意識してしまいました。
 次からは、参考にさせてもらいます。

お礼日時:2004/08/12 23:07

ゴールデンクエストって、もしかしてゴールドクレストのことですか?


木は先端を止めても、先端の強い枝が幹になって代わりに伸びます。
なので希望の大きさになった木は、定期的な剪定で大きさを維持します。

カマキリの卵塊は、ナイフで切り落とすといいです。
かきとるようにすれば簡単かと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 恥ずかしいけど、ご指摘のとおりの樹木名です。
この件に関して申し上げるならば、もっとガーデニングの勉強をしておけばすむことかも知れませんが、手っ取り早く「お知恵拝借」と思い質問してしまいました。 一つ前のhotalu-chiさんがおっしゃるのと同じで、定期的な管理が必要だということを実感しました。
ありがとうございました。
 カマキリの卵の件ですが、カマキリの種類によるのでしょうか、うちのはとてもナイフで切り落とせるようなものではなく、下地に影響を与えずに取り除くのは不可能でした。それより、その後の下地の処理が適切かどうかが問題でした。今は、何とかくっついていますが。

お礼日時:2004/07/31 23:33

数年前、近くの街路樹で直径1m位、高さが30m位に茂っていた欅があるとき枝葉を全部切られて丸坊主になっていて驚きました。


1km位繋がったこの光景は異様でしたが秋の落葉処理の苦情が出て伐採したそうですが翌春から高さはもう伸びませんが細い枝葉が沢山出てきたのを見てほっとしたのと植物の生命力に感嘆しながら車で通ったのを覚えています。
今ではもう以前と何ら変わらない位になっています。
tongueさんの場合も木の先端部分を切れば成長は止まりその分枝葉が増えると思います。
ただ切った先は鉄板やプラスチツク等で覆うかロウ等で防水処理をしておかないと雨水が入りそこから腐れてくる可能性がありますので注意が必要です。
一方カマキリは秋の9月から10月に卵を生みオスもメスも死んでしまいその後、卵は春4月から5月にかけて孵化しますのでtongueさんがカマキリを嫌いな場合は早めに排除した方が良いでしょう。
しかしカマキリは青虫には天敵ですから孵化するまで放って置いても良いでしょう。
カマキリの卵が上のほうにあると大雪が降るという言い伝えが東北や山陰地方にあるそうです。
科学的根拠があるかどうかは不明ですがカマキリは気候に対して敏感なので雪で被れてしまうような低いところには卵を生まないようでカマキリは低いところで30cmくらいから高いところでは3m位のところにまで卵を生み普通は1mから2mの間に集中しているそうです。
似たようなことでは燕が低く飛ぶと雨近しとか夕焼けに雨なしとかお月(日)様が笠をかぶったら雨とか科学的に証明されなくても色々の自然現象の判断から生活に役立つことは沢山有りますね。
私は東京ですがスズメバチが高い所に巣を作る年は台風が少ないと言われますが人間はいつの間にか生きて行くうえで大自然が発していることを察知する感が鈍くなってきていて自然の生き物の感に頼るようになってしまったんですね。
そういう意味でも自然のものは大切にしたいなと思います。

参考URL:http://www.geocities.co.jp/AnimalPark/2102/Xkama …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。
ゴールドクエストも欅と同じような対応でよいのでしょうか。実は、半年くらい前に植栽の地上から80cm程度までの枝を、防犯上の意味もありばっさり切ってしまいました。それに加えて、頂上部分もとなると、やはり、変でしょうか。悩みます。
 また、カマキリの卵から動物の第六感まで、幅広い知識を披露していただきありがとうございました。最近聞いたラジオの番組の中では、豪雪地帯のカマキリ(暖かい地方から移住させても)は、樹木の中を流れる水の音を察知し、木からの情報で卵を産む位置を決めるらしいですよ。また、3ヶ月先の気候の予測をするそうな。
 自宅は、半径3キロ以内に鳴き砂の海岸や600m級の山のある、まだ自然豊かな土地ですので、私も多少は風や花や木々をみて、自然の変化を察知できるのではと思います。

お礼日時:2004/07/31 22:59

参考にならないかもしれないですが^^;


集合住宅に住んでいますが、1階の目隠しに同じ品種のものが植えてあります。
それが数年で2階に届くほど高く育ったのですが、
ある日、大家さんがスッパリ切ってしまいました。
(びっくりしたけど^^;)
あぁ、かわいそうなことをしたんだなぁと思いながら2年ほど。
見ると、切った幹はもちろん育ちませんが、その周りの枝がグングン伸びてますね。
もう少しするとまた2階に届くでしょう^^;
切った幹の切り口(?)は見た目にはわかりません(他の枝が覆い隠すように育ってます)。
しかし、電線まで届きそうというのは結構、育ってますね。
蟷螂に関してはわからないので^^;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
ゴールドクエストは、場当たり的な対応では難しいようですね。先だけをチョキンというのもやはり限界かなあ

お礼日時:2004/07/31 22:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!