アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後4ヶ月の子がいます。
私は専業主婦で二年制の幼稚園に行くまで家で育児をする予定です。
産後は里帰りをせずに、平日に3〜4日実母に通ってもらう形で昼間数時間手伝ってもらっています。
主人は残業が多く平日はほぼ子供が寝るまでには帰って来ず、土日も半日ほどしか家にいられません。

完母で頻回授乳や腱鞘炎、睡眠不足などで産後はとにかく体調が悪く疲れきっていました。
昼間母に来てもらい、授乳の合間に少し昼寝をさせてもらってり、抱っこもよくしてくれるので痛む手を休めたり、食材を持ってきてくれて買い物に行かなくていい日があったり、ギャン泣きしても心に余裕を持って子供に接することができたりとても助かっていました。

しかし、ずるずると4ヶ月まで来てしまい、このままだとどうなるのか不安になって来ました。
最近になって1時間毎だった授乳間隔が2時間あくようになり、首もすわって抱っこが少し楽になったり、児童館に行ったり子連れでの買い物も徐々に慣れて来ました。
といっても短時間で作る料理しかできず、レシピを考えるのも必死でお惣菜に頼る日も多いです。

今までは体が辛すぎて先の事を考える余裕もなかったのですが、4ヶ月も経つのに料理もままならないなんて、いい加減産後の疲れは理由にならないだろうし、職場復帰して頑張っている方もいらっしゃったり、家事も子育ての合間にしっかりされていたり、私もひとりでやらなくてはいけないとも思います。一人で頑張られている方に比べたら私は頼りすぎて、家事も子育ても何もきちんとできていません。

母はとても孫を可愛がって喜んで通ってくれているので孫との時間を取り上げてしまうのもかわいそうですし、子供も色んな人の愛情を受けられると良いとは思うのですが、このまま母を頼っていると私を母親だと認識してくれないのではないか、離乳食が始まって母乳があまりいらなくなってきたら私など必要ないのではないか、母に取られてしまうという思いも出てきました。

ようやく体力が回復してきて、楽ではないですがひとりで頑張ろうと思えばなんとかなるとは思います。
しかし、孫といるとあまりにも幸せそうな母の顔を見るとこのままで良いような気もしたり…
今は抱っこやオムツ替えだけですが、動けるようになったり自我が出て来たら、躾の方針など合わなくなって子供が混乱してしまうかもしれないし、助けてもらいたいけど子供には母親として認められたいなんてムシのいい話はダメだなと思ったり…

ハイハイしたり歩けるようになったり、おしゃべりができるようになったり、成長していくと育児は楽になるのでしょうか?
もっと大変になるのでしょうか?
いつまで通ってもらうと区切りを決めずにここまで来てしまい、どのようにすれば良いのか悩んでいます。

誰かに協力してもらって育児をされている方、子供との関係性はどうでしょうか?
手伝いを断った方、祖父母に可愛がってもらう時間を取ってしまうことに後悔はされませんでしたか?
ひとりで子育てするのと助けがあるのとどちらが良かったですか?
色んなご意見を伺いたいです。
聞きたい事をうまくまとめられず読みづらい文章で申し訳ありませんがよろしくお願い致します。

A 回答 (23件中1~10件)

きっとお子さんにとってはお母さんは一番の存在であり母親という認識は自然とうまれると思います。


首が座ってすぐ保育園にいれるかたもいますし、両親と同居されてるかたもいますがはやり母親という認識、愛はこどもは自然と学ぶと思います。
はいはいやつかまりだち、歩くようになるとますます目が話せなくもなるしこどものごはん作り優先で大人のぶんはお惣菜になることなんて我が家ではあるあるでした。離乳食が完了する1歳過ぎまではそれでもいいかなと。誰かに頼ることで育児が楽しくなるならそれがお子さんにもお母さんにもいいと思います。祖母との育児の違いはいつも見てもらっててもたまにしか会わなくても起きてしまいます。
いいところだけ取り入れ自分の考えも伝えつつ感謝を伝えるのがいちばんです。もう4ヶ月と思いますが育児は何年、何十年ありますので無理しないのがいちばんです。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

現状ならあまり無理をせず心に余裕を持って育児ができるのですが、母親だと認識してくれるか不安でした。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:39

別にお母さんを頼ることは悪くはないですし、子供をおばあちゃんに取られるなんて事は心配しなくて良いです。


子供にとって母親は母親、どんな母親であれ、です。

ただ心配なのは父親との関係性です。
仕事が忙しい、時間がない、というのは尤もな理由でしょうが、それに甘んじて良いのか?というところ。
お母さんに手伝ってもらう事にご主人までが頼ってしまうようにどうしてもなってしまうと思います。
夫婦で考えたり乗り越えたりしなければならない事を、それによってスルーしてしまう事が心配です。
女性は子供を持つとすぐに母親になれますが、男性はすぐには父親にはなれません。
母親がしなければならない事は子育てともう一つ、父親育てがあるのです。
困ったことや悩みをいつもお母様に頼って解決する習慣になってしまう事に危機感を持った方が良いかも知れません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

主人は時間としては短いですが幸い育児に積極的で方針は夫婦で相談して決めています。
子育ては夫婦で、という事を大事にしたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:41

まず、ハイハイや歩きだすと、今よりもっと大変になります。

離乳食が始まるまでの、今の時期が一番楽な時期です。
次に、子育てしなくても、子供は母親が、誰かはわかっています。認識はします。
手伝ってもらえるのなら、手伝ってもらえればいいですが。
私からすると、甘えすぎです。寝て泣いてるだけの今の時期に、手伝ってもらってたら、これから離乳食作らないといけない、ハイハイして目が離せない時期になんかなると、あなたは、もっと母に頼るでしょう。いい加減、親離れしたらどう、って思います。
今のうちに、母がいない環境になれておかないと、今後、子育てできませんよ。ずるずると4ヶ月が過ぎましたって…、甘えすぎです。誰だって、手伝ってもらえるならしてもらいたい。そこを、我慢なり、割りきって、母には「ありがとう」と言って、来てもらうのは止めるのが一般的です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

子育ては大変になっていくのですね。
泣いて寝ているだけといっても初めての事ですし、一日中抱っこでないと泣き続けるのでヘトヘトでした。
最近になって少し抱っこの頻度が減って余裕が出て来たところです。
こんな状況でも皆さん頑張っていらっしゃるので言い訳にしかなりませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 08:47

>産後は里帰りをせずに、平日に3〜4日実母に通ってもらう形で昼間数時間手伝ってもらっています。



じゃあ、専業主婦とちゃうやん

昼間に実母に来てもらうんだったら完母ちゃうし
腱鞘炎は出産とは関係ありませんね

料理は手抜きなんですね

やれる事をやらないで、甘え杉です
この先、子育てに実母が居ないと何もできない主婦になりますよ、なっていますよ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

No.5の方が補足してくださっているので割愛させていただきます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:48

実のお母さんの本心はどうなのでしょうか?


私は実母が遠方なのですが、姉が近くに住んでいて週一で遊びに行ったり、時には何日も泊まったりしています。
姉には「孫はかわいいからいつでも来てー」と言っているらしいのですが、私には時々ですが、電話で愚痴ります。「あの日は体調が悪かったのに孫のお世話で大変だった…」「重くなってきてだっこがつらい」など。(本人に言えよ~と思うのですが)
実のお母さんも孫がかわいい反面、平日何日も通うのは大変という思いがあるのではないでしょうか。
今後実のお母さんが病気などで来られないこともあるかもしれないので、一人でお世話で切るようになっておく方がいいと思いますよ。
一気にすべて断るのではなく、徐々に来てもらう回数を減らしていってみてはどうですか?
孫のお世話は楽しいでしょうが、いずれは必要なくなっていきますし…他に楽しみを見つけてもらった方が実のお母さんもステキな老後を過ごせますよー

話は逸れますが、
専業主婦=仕事をせず家事や育児をする人、完母=完全母乳、なので実のお母さんが手伝いに来ていることは関係ないですよね。
腱鞘炎はだっこのしすぎでかかるので、新米ママさんはよくあるので、出産と関係ありますよ。
慣れるまでは大変でしょうが、がんばってくださいね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母に用事があってひとりでお世話をする日ももちろんあるのですが、いきなり全く来てもらえなくなったら確かに不安です。
でも母も若くもないし何があるか分かりませんね。
少しずつ減らして慣れていこうかと思います。

お礼日時:2016/10/07 08:52

まず腱鞘炎は病院に通っていますか?


私も最初の育児で腱鞘炎になり力を入れるとガコッと音が鳴り手首に力が入らなくなる事があり病院へ行きました。
このまま良くならないと手術とまで言われましたが、その前に筋肉がついたのか良くなりました。
昼の数時間なら今のまま甘えてもいいんじゃないでしょうか?
もし気になる所があるなら少し日数を減らしてみて、どこまでできるか挑戦してみるといいかと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とにかく抱っこ抱っこの子だったので、私もガコッと音が鳴ります。
まだ力が入らなくなったことはないですが、痛くて指を動かせない日があります。
授乳間隔が短かったのでこれまで放置していましたが、病院で診てもらおうと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 08:59

一人でなんとかやっていけると思ったのであればそろそろ区切りをつけてもいいのではないでしょうか?


子育ては決して楽になることはありません。これからどんどん悩みも変化し体力面も精神面も大変になっていきます。
ですが、それを乗り越えていくことで母としても成長し強くなれることもあると思います。色々失敗や反省の毎日ですが…

でも、誰かの助けがあるのとないのではあった方がいいに決まっています。
今毎日お母様に来てもらっているとのことですが、始めは1日おきに来てもらう、大丈夫そうなら手伝って欲しい日だけ来てもらうというようにしていくのはどうですか?

お母様から孫との時間を奪うというのは少し違うと思います。毎日会える人ばかりではありませんし、時々会うだけでも愛情は変わらないはずです。これからお子さんがどんどん成長していくとお母様だって体力を使います。かわいいと言ってばかりいられません。

そして、私が思うのはお母様にも自由の時間があってもいいのではないかと思います。
今がお孫さんといられて幸せで自由でないとは言っていません。
でも、1日でも家でゆっくりする、お友達とお茶する、家の掃除などやりたいことをするなどお母様にもやりたいことはありませんか?
なかったとしてもゆっくりする時間があってもいいのでは?
あなたのお家に向かい、お手伝いをし、帰って家の家事をするなんてとてもすごい事だと思います。娘さん想いの優しいお母様ですね。私にも娘がいますが同じような事ができるかと思うと考えてしまいます。

とにかく、家事も適度に手を抜いて子育て楽しんでください。食事なんて簡単な物でいいと思いますよ!
子供はあっという間に大きくなります。貴重な時間です。食事は子供が大きくなってからでもたくさん作れます。

周りのみんなも頑張っていると思えばなんとかやっていけると思います。頑張ってください!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
孫が生きがいと言われなかなか会う機会を減らすのを躊躇していましたが、これからもっと大変になっていくことを思うと母の体も辛いかもしれませんね。
少し減らして様子をみようかと思います。

お礼日時:2016/10/07 09:11

私は5ヶ月の子どもを育てています!



旦那、私の実家ともに車で30分くらいのところにあるので里帰りはせずずっと我が家にいます!

産まれて間もないころはどちらの親も週に何回か来ていたりしてましたが、別に家事を手伝ってくれていたわけではありません。せいぜい差し入れを持ってきてくれる程度。私があまり人にお願いするのが好きではないから…。
おばあちゃんたちは孫の顔見て、可愛いね~って言ってるくらいでちょうどいいと思ってます。元気であっても、それなりに歳をとってきて子どものお世話をお願いするのは体力的に大変だと思うからです。ちなみに今は2週に1度顔見せる程度です。


産後からほぼ1人でお世話してきました。私は育児を大変だと思ったことはほとんどありません♪体調悪いときもありましたが、それでも…。逆に毎日暇なくらい。
朝洗濯や掃除して。掃除は週に数回ですが。適当な時間に買い物行って。あとはする事ないような…。自分のご飯は適当に済ます。旦那がいる夜はどうしても作らないといけない。子どもは軽く泣かせる中作るか、抱っこ紐使ってなんとか作るときもあります。

それから、4ヶ月なら授乳は3~4時間くらいあけてもいいのでは?
自分の体調が良くないのに完全母乳にこだわるのはなぜですか?私は昼間1回と寝る前にミルクを追加してます!

長くなりましたがそんな感じで1人でも育児できますよ!お母さんのお手伝いは減らしていけると思います。
短い赤ちゃんの時期、お互い育児楽しみましょう‼
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変な中育児をされて暇なくらいとは尊敬いたします。
よく泣く子だったので自然と頻回授乳になっていたのと、飲んでいる顔がとても可愛いのでミルクは考えていませんでした。
4ヶ月だとそんなにあいているものなのですね。
体調の悪さで楽しむ気持ちを忘れてしまっては勿体無いのて楽しく頑張ろうとおもいます。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/10/07 09:19

子供の機嫌や体調、夜泣きの有無で料理も適当になってしまうって1歳以上になってもたまにありますから。

そこに完璧を求められるならこの先も子育てと家事の両立は一人ではできないですよ。要はものの考え方一つ。今日は一日ぐずって大変だからご飯と味噌汁だけ用意してスーパーで惣菜買ってこようとか、私は宅配サービスの生協取ってます。無理せずその日に合わせてやっていけばいいんです。
後追い泣きは「母親と離れたくない」情緒的な成長が一時期爆発するものですから、夫やあなたの母が一緒にいたところで泣きます。その間お母さんにあなたの家の家事してもらいますか?違いますよね。おんぶしてあなたがこの家の家事をするんです、一人でできます。

「成長しもっと大変になるから一人じゃ不安」という気持ちにまでなっているのなら、それはもう半分お母さんへ依存している気がします。
そりゃ母親として大先輩ですから、悩みを相談はいいですよ。でもあなたはお母さんをあなたの家族の生活圏に入れているから、いつまでも頼ってしまい踏ん切りがつかないんです。

いっそ同居してしまったら?とも思いますが、お薦めはしません。うちだって主人は多忙で毎日深夜帰宅ですがちゃんと一緒に主人と子育てしてます。子供の今日一日あった可愛い行動や成長、体調変化や悩みは主人に言うし、休日のわずかな時間でもちゃんと朝起きて息子と遊んでくれます。忙しくても子供と父親の絆は繋げておかないと。祖父母よりもそちらを大事にしてあげてほしい。
子育てまるごとずっとお母さんに頼り切るのは夫婦関係、ご主人とお子さんの親子関係、家族としての在り方自体に問題が出てきます。

うちの実家は電車で30分位ですが、母は仕事あり多趣味で友人も多いので月1会えるかどうかです。たまに会っても子供はおばあちゃんを忘れないし、一緒に遊んで楽しそうです。

それ以外緊急で来てもらったのは私の高熱で起き上がれなかった時と、通院の時。
母はいつも孫と別れるのは名残惜しそうですが「お父さんのご飯作らなきゃ」といって15時には帰っていくし、たまに休日の予定を聞くと、会いたいけど町内会のお祭りの手伝い、友人とランチ、家の掃除がしたい…などで断ります。

もうお母さんとあなたは別の家庭を持ってることを自覚した方がいいです。あなたはご主人とお子さんと一つの家族。
私は母を家に招けばお客さんを呼ぶ気分です。お茶やお菓子出したり、トイレ掃除入念にしたり。
母は、子供と実家に遊びに行き私達が帰るとこう言う。「帰ると心なしかほっとする、孫は来て嬉しい帰って嬉しい。」
お母さんは娘が心配で手伝いに来てるんですから断れないでしょう。この4ヶ月、これからもその二重生活は大変だと思いますよ。お母さんの負担を考えてあげましょうよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ヘトヘトで育児するよりは余裕を持ってニコニコしている方が子供にとって良いかとも思っていましたが、母にも母の人生があり、これだけ通ってもらうのは負担も大きいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/07 09:26

>No.5の方が補足してくださっているので割愛させていただきます。



補足できるのは質問者だけ

何を割愛したのですか?

割愛の意味をご存知ですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかく回答頂いたのに不愉快な気分にさせてしまって申し訳ありません。
専業主婦や完母や腱鞘炎について、私が言いたかった事を書いてくださっていたので重ねて書かずに補足とさせて頂きました。
失礼ですが完母の意味をご存じないということは育児についてはあまり詳しくないとお見受けいたします。
質問にはっきり書いておけばよかったのですが、今回の質問は育児の経験者の方から回答を頂きたいと思っておりました。
分かりづらくて申し訳ありません。
たくさんの方がおっしゃるように、私のように甘えて育児をしている人間を見ると育児に限らず努力して頑張っておられる方からすると良い気分ではないと思いますが、今後は経験者の方から回答をお願いしたいと思います。

お礼日時:2016/10/07 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!