アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

バイトのミスについてです。私は未成年です。雑貨屋さんでアルバイトをしていて人が足りないので夕方は締めまで一人で店番しています。

雑貨でプレゼントで沢山買っていったお客様がいて5500円ほど買っていかれて、カード支払いを希望されました。
私のバイト先ではレジとカード支払いの端末が別になっていてレジは精算だけが反映されます。(手打ちで入力したもののみ)
カードを預かりカード支払い端末で支払いを選択しカードを差し(暗証番号とかを入力するやつです)暗証番号を入力又はサイン(確定ボタンで精算その後サインレシートにサインしてもらいそれを受け取る)
で決済されます。

そのお客様はサインを希望されたので確定を押して精算したところサインレシートが出てきませんでした。おかしいなぁ、、と思ったのですが変な紙が出てきたので決済されたのだと思いその出てきた紙をカードと一緒に渡してしまいました。

そしてレジを締めていたらレジのレシートとカード支払い端末のレシートのクレジット金額が合わず、そこで決済されていなかったのだと気がつきました。そこで店長に連絡したところ自腹を切るか売り上げをなかったことにして損失として負担するか、と言われました。自分ではどうすればいいかわからなかったので、私は母に相談したところ時給910円で三時間で3000円ほどしか働いてないのに5千円全額を労働時間の金額よりも多く負担させるのはおかしいしなぜ会社が負担してくれないのかおかしいと言っていました。
サインレシートが出てこなくおかしいと思いながらもわからずそのまま渡してしまったのは確かにミスでいけないが、明らかにそのお客様はカードが使えないのをわかっていてサインを希望した確信犯であなたはそれに騙されたのだと言われました。
これは私がどうこうできるものではないので労働基準監査局に相談してから対処すると母に言われそれを店長に伝えたところそれは自分のミスだから労働基準監査局に相談してもしょうがないよ、と言われました。

端末には個人情報なのでカード番号は残らないので特定は無理だと言われました。

それでもお母さんはそれをラインで言うのもお金を全額自腹負担させるのもおかしいし、パワハラなのでは?と言って労働基準監査局に相談してから対処すると店長に伝えたところ今回は払わなくていいよと言われて解決はしましたが、もしそこで払っていたら次も同じことをした時払わされるの繰り返しだしおかしいとお母さんは言っていました。

考えてみたらミスの程度は大きいですが、報償責任の範囲内なのではと思いました。労働基準監査局に会社に立ち入ってもらいたいわけではなくそもそもミスをアルバイトに負担させる事態おかしな事だしミスに対して発生した金額を自腹要求されたときに対する対処法や断っていいのかを労働基準監査局に相談するつもりです。それなのに自分のミスなのに労働基準監査局に相談してもしょうがないよっていうのは意味がわからなかったです。ちなみに店長もレジの差額が大きい時会社負担ではなく自腹で負担していました。発注ミスであきらかに会社側にミスがあったにもかかわらず負担されたのは店側の人達でした。そういう時も報償責任の範囲内なのに労働基準監査局などに相談せずにいるのはおかしいのかな、と普段から感じています。

A 回答 (3件)

従業員(バイト・パートを含みます)の過失で会社に損害を与えた場合は損害賠償義務があります。



但し、会社が従業員に過失を起こさない様しっかり教育をしていたかどうかが問われます。
質問内容からすると、その様な教育がなされてないようですね。
ものすごく重要な内容であるにもかかわらず。
店長が安直にも「自腹を切るか売り上げをなかったことにして損失として負担するか」なんて言うところですので
そういうところはブラックです。実にちんけな店長です。すぐにも辞めるのが正解です。

給料は全部もらってやめてください。それは働いた分ですので労働者の当然の権利です。
労働者の同意なく勝手に給与から天引きすることは違法行為です。
給料もらって辞めるとき、弁償しろと言われたら、「嫌です!文句あったら裁判に訴えてください」といって構いません。
絶対に「弁償しろ」という判決にはなりません。

安心してください。
    • good
    • 3

未成年バイターです。


現金過不足は、基本ミスした人が支払うのが基本です。
(場所やオーナーによっては、割り勘などしたりします)
一層の事、原因を「機械」にあてて旧式の機械を最新型にしてほしいとそうすればトラブルが減るんじゃないかと。
現金過不足の負担に限度は基本存在しませんから、1円だろうが30,000円だろうが基本は自己負担です。
今回は日給<現金過不足になってしまい運が悪かったと
思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

前に働いていたバイト先では人数体制が整っていたけれどミスをして4000円の注文がパーになってしまった事が他の人で起きていましたが負担しろなんて言われてませんでしたし、父の会社でも受注ミスの100万円も負担しろなんて言われた事はないと言っていました。
賠償を求める制度はありますがまず全額負担はあり得ない事だと思いました。
今時ブラックじゃない会社の方が少ないのが現状なんですね。

お礼日時:2016/10/10 18:40

あなたがミスしたのは終わった事なので仕方ない事です。


店側としても人がいないや忙しいでバイト一人に任せっきりにしてるのは大問題です。
故意に壊したり改竄していたのなら発覚した際弁償を求められますが今回のは店側(店長)のミスです。
賠償の責任はありません。

お店が個人営業だったりすると不足分等は店長自らの給料から補填したりしますが、チェーン店等ではあまりしないことです。

使えないカードをわざと使い商品を持っていった客モドキを罰するにはそれなりの証拠が必要となるので難しいですが、今回の賠償についてはする必要ありません。
ただし、契約書に大きな損害を出した場合本人に補填してもらいますといった内容が書いてあるなら逃げようがありません。

私個人としてはそんなブラック極まりないお店はやめてしまうべきかと考えます、但し話を聞くかぎりでは直ぐに辞めると今回の件で逃げるなら損害を払えって言われる可能性があるので1ヶ月位働いて学校の授業に着いていくのが辛くなったから勉強したいなどの理由で辞めればいいと思います。

店長の労基にいっても無駄はただ問題隠ししたいだけの脅しです、一度相談してみるのも手です、実際どこまで取り合ってもらえるかわかりませんが、言わずに泣き寝入りする問題ではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A