プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

社内SEって何でも屋状態だと思うんだけど、例えばテレビ会議室のシステムの操作なんて、現場の人たちがやった方がわかると思う。なぜ、操作がわからない時に呼ばれるのだろうか?現在、社内SEの職務に就いているわけではないが、疑問に思ったので質問をしました(^O^)

A 回答 (3件)

はじめまして、



「社内SEはコンピュータがらみだったら何でも知っている」
どういう誤解が一般的にありますのでね。

昔、社内SE的なことをやっていたとき(当時はオフコンとCOBOL言語でした)、部局で独自にぱそこんの簡易言語で作ったシステムを「これコンピュータだから、やってちょうだいね」といわれた時はズッコケました。

それ以外でも、コンピュータ化をすすめようとしたら業務の詳細や希望を部局に聞かなければなりません。部局にいったら「そんなもの、全部君たちがつくるものだろ」といわれました。いやいやどんな風にコンピュータ化するのかいってもらわないと、私たちではわからないのですが。

ワードの研修会に出席すれば、「なぜお前が受けるのか」とみんなから言われまくりましたしね。

ま~、そういうものと達観していました。
    • good
    • 1

>現場の人たちがやった方がわかると思う。


というのは必ずしも正しくない。現場の人たちがやって壊したり、次の利用者がそのままでは利用できなかったり、トラブルは多い。相手のいることなので直前のトラブルは困るのです。
>なぜ、操作がわからない時に呼ばれるのだろうか?
この辺(IT周り)は社内SEの方が長けていると見るのが一般的です。
    • good
    • 0

> 例えばテレビ会議室のシステムの操作なんて、現場の人たちがやった方がわかると思う。


> なぜ、操作がわからない時に呼ばれるのだろうか?

現場の人は、社内SEの方がわかると思ってるからでは。

わからない事はわからないって投げ返してますか?
何だかんだでいじってるうちに動いちゃったら、別のトラブルでも何とかなるだろうって思われるとか。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!