プロが教えるわが家の防犯対策術!

錦鯉の飼育を2年しています 
池は30tで 濾過装置は池底から時間10t 1槽目(1.5t)物理ろ過下向流上向流ろ材詰まりずらいろ材使用
2槽目から4槽目(3t)生物ろ過下向流上向流ビニロック溝作ってろ過して殺菌灯通して池に戻してます
新水 井戸水(ph8) 水質検査受けて 生活水としても使っています
1日 3t新水入れてます 
1槽目3日に一度引き抜き掃除 後の槽はポン抜きしたり 汚れ具合で 
様々な大きさの錦鯉30匹ぐらいいて 1日5回ぐらい餌を与えてます
亜硝酸 0 GH 3 KH 1 ph7.9
ハウスの中の管理です
ちなみに 金魚60cm水槽 週1 2分の1水換えしていて ph6.5です
同じ新水で金魚は落ちるので 池のphを落とし もっと 中性の水を作りたいのでアドバイスを
お願いします

A 回答 (2件)

金魚やコイは糞尿が多く、どうしても水質が悪くなる点は飼育歴があと少しで50年になる私でも思考錯語しながら管理をしています。



 錦鯉が耐えれる限界値(8.5以上)にならない様にph調整剤を入れ、これを繰り返しながらキープする事で改善はできますが、これをサボると直ぐに限界値以上になりますし、チェックシートを作成して随時タタキ等の管理を私はしています。phは糞尿で左右されますので環境水槽の定義を実行し、改善をしないと修正はできません。

 同様の井戸水を使用して水槽で飼育する金魚、錦鯉のphが安定するのは適正値になる様に水を適度に交換し、管理しているのですから問題が無い訳です。これの交換量を減らしたり、期間を延ばしたりするとタタキの水同様に直ぐphは変わります。

 私の家の例(水道水、浄化層で濾過)を書きますと最初に川魚(タナゴ、モロコ、ドジョウ等がいる)の水を錦鯉、金魚に転用し、次にメダカ、アカヒレに使用する事でサイクルをキープ(リカバリー)して異常が出た場合には全交換(リセット)をしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 本当に錦鯉の住みやすい水を作る事の難しいさは奥が深いです 50年のキャリアって凄いですね チェックシート作成し管理をやってみます

お礼日時:2016/10/25 21:51

チェックシートは疾患等にならない様に健康管理が目的であり、項目を下手に確認するだけでは駄目です。

私が気を付けている項目は餌の与え方であり、回数が多い程硫酸塩を生じさせ易く、タタキの場合は住まわれている都道府県に依っても異なり、食べるだけのやり方で撒いている様な事をすれば一発でphは上がりますし、食育の面で危険があります。

 食育は食べるだけ与えるのではなく、それがどんな影響を与えるかを知る意味があります。餌の残留、糞尿の残留は腐敗を招き、これが燐酸塩を召喚します。これは害のない硝酸塩をアンモニアにするだけでなく、タタキに隠れ家にいれてある水草、モ、コケ等を全て枯らし、硫酸塩を生じさせます。

 水槽でメダカ、アカヒレを飼育している場合は底材を悪化させて、存在する生物の息の根を止める成分を排出させ、珪酸塩を生じさせます。これは最初は泡が出て淀むのは珪酸の仕業であり、数日で安定しますが、これを管理しないとシリコン状の成分ができて珪酸塩になります。

 アルカリでも同様な事は言えますし、アンモニュームと呼び方が変わるだけで内容はほぼ同じです。この場合も同様に数値を書き込み8以上、6以下で疑う呼び名は変わります。これは毎日行い、調整剤を投与したら項目をチェックし、その値をエクセル、アクセス等で記録をします。翌日以降はどう変動したかで投与する量を決め、時間が過ぎると戻りますから忘れない様にしてください。これ等は生体でもメダカ、アカヒレ、ヌマエビ、シジミ等で確認はできますし、これ等が死ぬ頻度が高い場合はリスクがあります。

 管理表はエクセル、マニフェスト(内容に関する箇条書き)はワードで構いませんがスコアを残し、記録を作成する文面はパワーポイントで作ります。メモ等の内容は全て残し、もしもの時にはアウトルック、ワンノート等でのメールで販売業者、店舗に連絡ができる様な体制にしておいてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!