dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

数学の問題がわかりません。
1個のサイコロを繰り返し4回投げるとき、5以上の目が2回出る確率を求めなさい。という問題です。

質問者からの補足コメント

  • 4C2=2×1分の4×3×3分の1×3分の1×3分の2×3分の2=27分の8でした。
    どうしたら、27分の8になるのでしょうか

      補足日時:2016/11/20 21:40

A 回答 (5件)

ちょっと原始的なやり方で・・・


確率の問題は、「起こり得るものをすべて書き並べ」てしまえばよいのです。全部書かなくてもたいていは途中で見当がつきます。

1個のサイコロを繰り返し4回投げると、

1111 1112 1113 1114 1115 1116 1121 1122
 ここまで書き並べると、全部で6^4=2^4・3^4 通りの出方があると気づくでしょう。

5以上の目が2回出るのは、5か6が2回出る場合で、
5と5、5と6、6と5、6と6の4通りが、□□□□の□のどこかに入る場合ですから、
一番目と二番目の□に入る、一番目と三番目の□に入る・・・の6通りで、結局全部で4×6=2^3・3 通りある。
しかし、残りの2つの□には1~4までしか入れないから、結局 全部で 2^3・3・2^4 通りある。

全部書き並べると大変ですから横着をしましたが、結果は 2^3・3・2^4/2^4・3^4 =8/27 になります。

解答の導き方が分からないときは、必ず推理の途中が吹っ飛んでしまっているので、一から積み木を重ねるようにして考えれば小学生でも十分に分かるのが数学です。確率の問題もその一つですから、分からない問題があれば分かる段階の基礎まで戻って考えれば必ず理解できます。和の法則や積の法則も場合の数を並べる習慣があれば当たり前のことだと分かるでしょう。
    • good
    • 0

>4C2=2×1分の4×3×3分の1×3分の1×3分の2×3分の2=27分の8でした。


どうやったら読めるんでしょう。解読不能。

4C2x(2×2×4×4)÷6^4=8/27
    • good
    • 0

>4C2=2×1分の4×3×3分の1×3分の1×3分の2×3分の2=27分の8でした。



こんな風に書くから解らなくなるのです。
そして 4C2 =4!/{(4-2)!×2!}ですから、
(4×3×2×1)/{(2×1)×(2×1)}=6 になります。
ですから求める確率は 6×1/3×1/3×2/3×2/3=(6×4)/81=8/27 になります。
    • good
    • 1

>4C2=2×1分の4×3×3分の1×3分の1×3分の2×3分の2=27分の8でした。


>どうしたら、27分の8になるのでしょうか
どんな計算をしている?

5以上の目が「2回ちょうど」なら
・「5以上の目(5か6)」(=確率 1/3)が2回
かつ
・「5以下の目(1~4)」(=確率 2/3)が2回
となる確率を求めればよいです。
順番はどうでもよいので、「5以上の目」が出る「2回」が「4回」のどこに来るかの「場合の数」をかけます。

つまり
 P = 4C2 * (1/3)^2 * (2/3)^2 = 6 * 4 / 81 = 8/27
    • good
    • 2

反復試行ですね。


4C2(2/6)^2(4/6)^2です。
1回投げて5以上の目が出る確率は2/6。
同じく4以下の目が出る確率は4/6。
それぞれが2回ずつ出るので(2/6)^2(4/6)^2。
ただしこれでは出る目の順番が決まってしまう(つまり、1,2回目に5以上が出る確率、1,3回目に5以上が出る確率のどちらも(2/6)^2(4/6)^2である)ので、5以上の目が何回目に出るかの決め方である4C2だけパターンがあります。

んー、てか教科書にやり方書いてあるんだからまず読んで、わからなかったところだけ質問しましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!