dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイヤの交換のタイミングがよくわかりません。

タイヤが擦り減って溝がなくなってきたらとか聞きますが、自分の目で見てもよくわかりません。

溝を測る道具がありますが、自分でやってもあまり正確性がないように思います。

タイヤが擦り減っていると車検に通らないといいますが、オートバックスとかガソリンスタンドとかタイヤを販売している所で車検をしてもらい、その時にタイヤが擦り減っていたら車検のついでにタイヤを交換してくださいという事はできるのでしょうか?

A 回答 (15件中1~10件)

タイヤの側面をよく見ると△印が数か所有ります、その先がプラットホームでタイヤの溝の深さを測る基準点となります。

溝の深さが0mmにならない限りは車検は合格となりますので、日常の点検で溝の深さが2mm程度になったら、あるいは5年以上使用してひび割れがあれば新品タイヤに交換した方が良いのではないでしょうか。車検の時に申し入れれば心よく引き受けてくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/25 18:58

60を過ぎても引退させて貰えない、自動車整備士です。


>車検のついでにタイヤを交換してくださいという事はできるのでしょうか?
出来ますよ。我が工場でもさせて貰っていますから。
でも、「過剰整備は止めてね」って。
一言を。整備工場によっては、「よし、タイヤ交換してくれ! だから、まだ使えそうだけと、この際、売り上げのために全部換えてしまえ!!」なんてな工場も有ると聞きますから。

タイヤ交換の時期。
それは、タイヤの側面をよく観察して見て下さい。
何カ所かに「▲」印が有るはずです。
この部分を接地面へたどって行くと、タイヤの溝が少し浅くなっているはずです。
それをスリップサインと言い、「これ以上このタイヤを使用してはいけませんよ!!」の印です。
全てのタイヤ全体を観察して、一カ所でもスリップサインが出ているのなら、即、カーショップや、行きつけのG.Sや、ディーラーさんで交換して貰って下さい。
点検方法は
http://car-moby.jp/69869や、
http://toyotires.jp/tire/tire_02.html
に詳しく紹介されています。
昔、こんなCMコピーが有りました。
「タイヤは命を乗せている」って。
命だけではなく、下手をすると、自分や、被害者の全財産をも乗せている、預けている黒いゴムの部品なのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そのスリップサインが出てからでは遅いのではないのかなって思うんですけど・・・。

スリップサインが出た瞬間はわからないだろうし、出てからも数キロは走ってるだろうし・・・。

スリップサインが出てからカーショップやディーラーに行くのにその間ぐらいはスリップせずに走れるものなんですかね?

お礼日時:2016/12/29 10:50

>タイヤが擦り減っていたら車検のついでにタイヤを交換してくださいという


オートバックスに限りません、どこでも可能ですよ。
でも、・・たら?、具体的ではありませんね、車検費用プラスタイヤ代金、たいていのみなさん最も嫌がるのでは。
車の使用状況にもよりますが、タイヤの溝と運転時のグリップの関係をつかむのが大事です。
10Kmも離れていないスーパーへせいぜい時速40Kmで買い物に行くのに使用するだけ、ならそんなものかも知らませんね。
軽トラック、溝はあるが、ゴムはカチカチ、縦にひび割れ、承知で使用していました、もちろん近距離の限られた用途、なのでそれなりの運転で・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/29 10:46

結局それじゃあ『自分じゃよく分かんないから車検に出すまでタイヤはほっときます』って聞こえなくもないんですけど...。

今もうヤバかったらどうするの?それで事故起こして人巻き込んだとかなったら、たまったもんじゃないんですけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、不安なので定期的にディーラーに相談する事にします。

お礼日時:2016/12/29 10:45

私は夏・冬タイヤを履き替えているため年2回のタイヤ交換の機会があり、タイヤのお店に行くとタイヤの状況を教えてくれて、必要があれば買い替えます。

車検が通るかどうかよりも安全性や買うタイヤの善し悪しを議論して、自分が求めるタイヤを買います。タイヤはいつでも同じものが一様に売られているわけではなく、交換時期の前後に新商品が発売され始めますので、人気のある(例えば安い)ものが欲しければ早めに注文しなければ売り切れてしまいますので、高くつく可能性もあります。夏タイヤは春先、冬タイヤは秋の末が買い替えの時期です。

夏タイヤしか使わない人はタイヤの賞味期限は数年でしょうから、そろそろと思ったらタイヤをチェックしたり、車検の時に店の人に意見を求めたりします。車検をどこに頼むかにもよるわけですが、タイヤは一般にディーラーよりはタイヤ専門店の方が安いのです。その辺のことは車検を頼む時に教えて貰うと良いと思います。あなたのように店員と話しをしないみたいなのは損ですよ。

私はガソリンスタンドみたいなところでガソリン以外のものを買ったことはありません。変え時かとか意見を聞くことは構いませんが、そこで買うかとなると、そこに置いてあるタイヤしか買えないので「良いものを安く買う」という結果になるとは言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/29 10:44

>タイヤが擦り減っていると車検に通らない


 溝が1.6mmを下回ると不適合になり車検に通りません。

>自分でやってもあまり正確性がないように思います。
 車検に対しては「溝が1.6mm以上あるか、ヒビ割れ損傷があるか」で
 判断されます。

>タイヤが擦り減っていたら車検のついでにタイヤを交換してください
 出来ます。
 車検(車両検査)だけなら、どこで受けても構わないが
 リコールやサービスキャンベーン等の改善は
 メーカー系のディーラーでしか受けられないから、ディーラーが良いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ディーラーが一番信頼できますかね。

お礼日時:2016/12/27 10:39

出来ますが 良いカモで 高く売りつけられます。



また カー用品店やガススタで車検を受けるものでは、有りません
きちっとした整備が出来るか?その車そのエンジンについて特徴や 調整の特徴などを知ってるとも思えません 
見積もりは、安めに提出 整備し始めると 摩耗消耗具品が出たと 交換部品の追加の連絡が来て 純正部品より安い 相当部品で 高額請求されるのが落ちです。

車検は、高いが 車に詳しくない人はディーラーで受けるのが めんどくなく手っ取り早いです。 タイヤ・バッテリーは、ディーラー販売高いので 車検前に 安い店で 交換しておくこと

一番 整備がしっかりしていて ディーラーより安い車検整備は、民間整備工場です。
ご近所に評判の良い民間整備工場が有れば そちらへ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

ガソリンスタンドやカー用品店は駄目なんですかね、ディーラーで車検した方がいいですね。

民間整備もありますけど考えてみます。

お礼日時:2016/12/27 10:38

車検の時にタイヤ交換→できます



タイヤの溝の残り→スリップサイン

スリップサインで検索したら、幾つかの文章と幾つかの画像がみつかるでしょうから、それを2つ3つ見たり読んだりすれば、分かるようになりますよ。
タイヤは世界中のいろんな人たちに使われるので、誰でも分かるくらい簡単なものになってます。
分かること・出来ることが増えると、クルマも楽しくなると思います♪

スリップサインは、出たら交換とよく言われますが、実際は出たら使っちゃダメなので出る前に交換が正しいです。ゴミ知識w
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

そうですね、スリップサインとか明らかにツルツルな状態になってからでは遅いと思うので自分で見るのは不安です。

お礼日時:2016/12/27 10:35

質問内容がOKか否かと言えば、OKですね!



損か得かということは、抜きにしての答えです。

タイヤには、素人でも判別出来る。『スリップサイン』と言う、タイヤが磨り減った時に現れる。状態がありますので、一度、誰か車や、タイヤに詳しい人に聞いてみましょう?

ちなみに、自動車学校で、習っているけどね?

もう忘れたかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

自動車学校で習ったんですかね、忘れてます。

お礼日時:2016/12/27 10:34

車検というのはあくまでも検査です。

その時点で問題ないよ、と国に証明するだけです。
一般的には 検査に加えてついでに整備 のセットで業者に依頼するケースが多い、というだけです。
なので不具合が発生すれば車検に関係なく整備する必要性があります。(むしろ車検の時にしか整備しない、というのであれば念の為の前倒し整備が多くなって余計に費用がかさみます)

タイヤなどは安全に直結していて点検が簡単なので無理に車検にこだわる必要はないです。
タイヤが劣化してくれば溝などの目視以外でもあれ?と思う様な挙動が出ると思います。
自分の例では段差などをハンドルを大きく切って乗り越える時などに感じるのが割と交換のきっかけになったりしています。

タイヤはディーラーでも扱っている(仲介のケースも多い)ので予算を気にしないのであれば任せる、というのもアリです。〈若干割高になるぐらいで手間が省けるのなら、という人向け〉
まあ、費用を節約したり、いろいろとこだわりがあったり・・・ということで量販店や専門店で買い求める人が多いのは事実です。

タイヤのコンディションチェックは各メーカーのサイトやカタログなどでもいろいろと公開されていますから一度ご覧になってください。
http://www.y-yokohama.com/product/tire/tiresemin …

タイヤの製造週年の表示は各メーカー共通です。溝が残っているものでも9年ぐらいたっているともうごまかしようがなくなってきますね
http://toyotires.jp/faq/glossary/ja_sa_number.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2016/12/25 19:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!