dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Windows10をHDMIスイッチャーを中継し外部モニタに接続しています
作業中にスイッチャーで別の機器(MacやPS4)にモニタを切り替え、その後Windowsに戻すと以下の異常が起きます。
なお再起動すれば元に戻るのですが、毎回再起動しているとスイッチャーの意味がないので困っています
また他の機器はなにも異常が起きません。

■スイッチャーでPS4に切り替えると、勝手にハードディスクがスリープする
■PS4からWinに戻すと音がならなくなる(スピーカーとの接続が戻らない)
■MacからWinに戻すとMacで利用していた解像度にWinが勝手に設定される
■エクスプローラーやChoromeのウィンドウサイズが変な大きさになる
■他の機器からWinに戻すと砂嵐状態になる(まれ)

スイッチャーを複数変えて試してみたものの同様の結果です
他の機器では異常がないためWin側の設定の問題かもしれません。
また現在はスイッチャー自身の機能に、他の機器の様子をワイプで見られる機能がありますが、Winのみこの機能が稼働しません。(ブラックアウトする)

心当たりのある方教えてください

A 回答 (4件)

これは、スイッチャーにパソコンに対するエミュレーション機能がないからではないでしょうか。

パソコン切替器なら、エミュレーション機能により、それぞれの設定を保持していて、切り替えた時にも前と同じ状態で接続できるようになっています。ただ、"現在はスイッチャー自身の機能に、他の機器の様子をワイプで見られる機能" はないですね。

キーボードやマウスは別々になっていても、ディスプレイだけの切替器としても使えると思いました。
http://kakaku.com/item/K0000035887/spec/#tab
※「ビデオダイナシンク」 による裏起動が可能。コンソールモニターのEDID情報を製品内部に保持しており、製品上でポートが選択されていないPCを起動してもモニター未接続によるエラーを回避可能だ。

http://www.kirikaeki.net/kvm/2port/cs1792/
    • good
    • 0

これを接続先にかかわらず一定の解像度やサウンド設定を固定維持保存できるように切り替えればうれしいのですが、その方法で手詰まりです。


結局自分で対応できない時点で私も詳しくない人なのだぁと痛感します」←それがアマチュアのの考え・・・

そしてプロになると もっと難しく考えてしまう・・

だからwin10よりもwin7の方がイイ・・と なる訳です・・・

ビギナーでもすぐに使える様に工夫し過ぎてるみたいですね・・

ややこしい設定を全部破棄した機能だから win10が物足りないのでしょうね・・・

ビギナー気分で使用した方が 使いやすい・・・

少々の故障やウィルス感染も クリーンインストールで すぐに直るのに ずっとパソコンに触ってきた人達は コマンドプロンプトだなんだと回答してるみたいだが そんなのよりもクリーンインストールでお仕舞なのに・・(笑)
    • good
    • 0

そもそも HDMI は映像の著作権保護目的で作られた規格なので、パソコンには向いていません。

パソコンに BD や地デジチューナーをつないで視聴する時だけに必要です。

HDMI には、様々な映像機器を制御する信号が流れているので、挿抜時には機器の電源を切っておくのが定石です。つまり電源を入れたまま画像を切り替えて使うことは想定されていないのです。
    • good
    • 0

どうやら 表示設定が自動で変わるみたいですね・・・



外部機器との切断の際 パソコン優先になるみたいです・・

手順を間違えてもパソコンで 何もかも出来る様に なってる・・って事でしょうね・・

つまりは あまりパソコンに慣れて無い人や お年寄り等でも簡単に作業出来るって事です・・・


なので パソコンに詳しい人の方が 反って難しく考えすぎるのだと思いますよ・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
モニタを接続切り替えしてみるとモニタに合わせて自動で解像度を設定するようになっています。
これを接続先にかかわらず一定の解像度やサウンド設定を固定維持保存できるように切り替えればうれしいのですが、その方法で手詰まりです。
結局自分で対応できない時点で私も詳しくない人なのだぁと痛感します

お礼日時:2017/01/09 01:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!