dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは、現在シグマリオン2にバッファローのCFタイプの無線LANカードを入れて、hotspotで使いたいと思って購入したのですが、出来ず仕舞いです。

[環境]
母艦はNECのノートPCでXpPROを使ってます。
そして繋げたいのがドコモのシグマリオン2です。
buffalo製の無線LANカード(箱にもシグ2対応可能と書いてます)持ってます。

[問題点]
・デバイスを母艦でコンパクトフラッシュに落として、それをシグマリオンに移してインストールする事が出来ないのです(ファイルが開けない)。
・「アクティブシンク」「パートナー関係」という用語・概念がわからず困ってます。
・ヤフオクを観るとFOMA端子→USBに接続させるケーブルが出回ってるのですが、これをどうやって利用すればいいのでしょうか? このような類のケーブルは全てOSによって対応が違くなるのでしょうか?
・ドコモショップに持ち込むと「サポート外だ」「判りかねる」とか何とか云われ剣もホロロでした。純正のケーブルが5000円で出ているようなのですが、xp非対応なんですよ~。


助けてください!お願いします。

A 回答 (1件)

無線LANドライバーは母艦からインストーラを起動してシグマリへインストールします。



そのためには母艦とシグマリをActiveSyncで同期させる必要があります。

同期させるには、母艦とシグマリを接続するケーブル(USBと専用端子)と、母艦に同期ソフトであるActiveSyncが必要です。ActiveSyncはマイクロソフトのダウンロードサイトから入手可能です。

>純正のケーブルが5000円で出ているようなのですが、xp非対応なんですよ~。

どこからの情報でしょう?ケーブルですからOSには関係ないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!