プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

兵庫県立大学 看護学科
ボーダー(河) 568 / (私) 556
ボーダー(駿ベネ) 585
ボーダー(東進) 575
募集人数 55人
2次試験 面接 小論文 (計200点)

奈良県立医科大学 看護学部
ボーダー(河) 504 / (私) 492
ボーダー(駿ベネ) 503
ボーダー(東進) 504
募集人数 35人
2次試験 面接 小論文 (計200点)

できれば前期で決めたくて受かりそうな学校を
受けたい(あなたが行きたい所を受けなさいと
おっしゃる方がおられるかもしれませんが
どちらも通学時間に差はなく、どちらも素敵な
学校なんです)と思っているのですが、予備校に
よって結果がバラバラで...

どちらを受けるべきでしょうか。

A 回答 (1件)

兵庫県立のボーダーとの差は、


河合-12
駿ベネ-29
東進-19
2次試験 面接 小論文 (計200点)、募集人数 55人
で、まず、面接と小論文で200点なのと、小論文で200点で面接も参考にするのとはエライ違いですので、両方とも要項を確認して下さい。
奈良の方は、小論文100点面接100点のようですが、要項を見てないので不確かです。

センターの得点からすると、12点だの29点だのはそれほど大きく見えませんが、二次200点満点と比べると、6%~14.5%で、かなり大きいのが判るでしょうか?
センターで+6%取れていれば、800×6%=48点で、余裕でボーダーを超えていたわけです。A判定ということは?
更に+10%取れていた場合はどうだったでしょうか。
現代文と小論文は得意なのでしょうか?
あるいは、看護系で出そうなお題に対して他の人より強いとか。

奈良県立の方は、予想は何れも11~12点足りないよ、ということですが、上記の通り、小論文の配点が100点しかありません。
11~12%足りない、ということ。

https://passnavi.evidus.com/search_univ/1250/bor …
https://passnavi.evidus.com/search_univ/1235/bor …
どちらも相当苦しそうだけれど、C判定でも出ていたのでしょうか?DE判定では、という気がしてきたんですが。
ボーダー近辺ではあまり差が付きそうに無い小論文と面接で6%11%12%14.5%、ひっくり返せるでしょうか?
去年の予想ボーダーが判ったらそれで計算して欲しいんですが、ここでは判らないから、去年の合格最低点から今年の予想ボーダーを差し引くと、兵庫県立が78.3~95.3、奈良県立が114.4~115.4。出鱈目に、面接で半分差し引くと57.2~57.7、小論文は
去年の合格最低点からあなたの得点を引くと(センターの平均点等から補正できると良いんですが)、
兵庫県立 78.3~95.3に対してあなたは107.3
奈良県立 57.2~57.7に対してあなたは68.7くらい。
絶対無理だとは言いません、たまたま良く書けた、得意な話が出た、逆転が無いとは言いませんが。
どちらが比較的受かり易いか、という話ならまだあるかもしれませんが、比較的、を抜いて、ここは受かり易いところ、とは言えないということは?どういう判定だったでしょうか?
ABCD判定の定義を調べて下さい。
合格率が50%だったら、10人受けたら5人受かって5人落ちる、
合格率が30%だったら、10人受けたら3人受かって7人落ちる、
ということです。
50%30%なら受かり易いとは言えません。

学力帯から、河合、駿台は、私なら信用しません。東進はよく判りませんし、勘で同様に信用しません。
それらに出入りしてきちんと勉強を積んだ人なら、もっと良いスコアを出せる、つまり、そういう人がメインターゲットなんで、下位の大学だと何かと不正確になりがちだろうと思います。
普段の模試の出題難易度も、下位の大学には難しすぎるような物でしょうし。
従って、進研のデータを私なら信用します。規模からして、駿台のデータはあまり影響しないだろうと思います。

地図を見た感じ、
兵庫県立は神戸-明石と割れキャンパスだし明石の立地が良い(人口の多い地域に近い)とは思えなくて奈良より条件が悪いのでは、と思ったら、奈良も辺鄙なところのようですね。土地勘が無いので今一つ判りませんが。
多くの人にとって通学が不便になる大学ほど、合格難易度は下がりがちです。
例外は、京都大学、同志社大学、東北大学、北海道大学、国際教養大学、等で、何れも強力な個性がある大学です。
土地勘が無いまま直感で言うと、奈良の方は、南側はしばらく行くと山地。兵庫も勿論北が山地でしょうが、しかし山陽道、国のメインルートが走っていて、東西の移動が比較的便利、人の移動が起きやすい、ということは、直感です。
合格判定は、実際に出願する人が誰なのか、志願者動向がどうなるかによっても変わるでしょう。
すると、奈良より兵庫の方が、人の移動が多そう、ということは?
大阪でも南部(?)で、近鉄大阪線沿線の人やそれ以南の人以外は、兵庫の方が近かったり馴染みがあったりということは。
私なら、もしDE判定、特にE判定なら、兵庫県立の方に賭けてみます、博打ですよ。
志願者動向によって、ひょっとすると-6%の方に振れてくれるかもしれないから。
-14.5%の方に振れちゃったら諦めると。

もし、国公立一本勝負、浪人不可、という場合は、もう2ランク以上落とす必要がありそうです。そんな国公立大学は通学圏に無いかもしれませんが。
そのどちらかを受ける場合は、私立をいくつも受けられて、ダメならそっちに行くか、ダメなら浪人するか、どちらかの条件が必要です。
逆に、私立でちゃんと行き先を確保できるなら、兵庫県立なり更に上の大学なり、いくらでもチャレンジは可能です。
ひょっとすると、差が付きそうに無い小論文小配点勝負よりは、3教科大配点勝負に持ち込む方が、まだ目があるのかもしれません。
大阪市立、大阪府立、神戸、だとどんな感じでしょう?
それらがダメそうな場合、私なら神戸市立にするかもしれません。
門外漢なんでちょっと様子がわかりませんが。

なお、上記は的外れかもしれませんので、慎重に判断して下さい。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!