dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乗っているスクーターには、5Aのバッテリーを搭載しています。
今、ゆっくりと、電装のLED化を進めている最中なのですが、オルタネーターから直接きているテールランプとヘッドライトを切断してバッテリー配線へ繋ぐ方法と、2A未満のダイオードブリッジと、コンデンサーを間に入れる方法とを検討していまして、バッテリは大丈夫だろうかと思い、質問になりました。

オルタネーターから何ボルトの交流(パルス?)が来ているのかもまだ分かっていませんが、直流変換すれば、ヘッドライト(←30vくらいまでOK)は問題なさそうなのですが、テールランプは、5050smd のLEDなので、高すぎると電圧調整が必要になるかもって思えてまして・・

それならばバッテリー経由もありかなぁと思ったものの、以前から良く上がってたので、充電量とか気になりまして、レクチファイヤーとか交換すれば大丈夫でしょうか。?

質問者からの補足コメント

  • スクーターは、JF06タイプのリード100です。
    ヘッドライトは、H4タイプですが、市販の18wLEDです。

      補足日時:2017/02/06 12:37
  • 電装の配線図乗っけておきます。
    縮小してるので見辛いようでしたらお知らせくださいませ。

    「バイクのバッテリーって、走行中、何アンペ」の補足画像2
      補足日時:2017/02/06 18:09
  • やはり配線図、縮小されてる様子。GIFでしたけど大きくアップする方法が分からないです。
    キャブに刺さったままですがたぶんこれかなぁと思うので、オートチョークのフォトアップしておきます。

    「バイクのバッテリーって、走行中、何アンペ」の補足画像3
      補足日時:2017/02/06 22:00
  • うーん・・・

    レギュレートレクチファイアーからバッテリーへきている充電用の電力は大体の予測が出来ました。確かにヒューズは10Aとか入ってるので、予想以上に流れることがある事が分かりました。CDIが故障すると困るし、オートチョークも良く壊れるらしいという事で、ちょっと考えも変わってきているのですが・・

    アースを切らないといけない理由がいまひとつ分からずじまいで、HIDならば、電流不足を補う為に、アースの位置に真ん中の配線を移動させる都合上、必然的にそうなるのは分かるのですが、LEDの場合は、必要電流も半分以下ですし、もしかしたら、そのままヘッドライト配線の端末(ハンドルのスイッチの所)側にダイオードブリッジ取り付けただけでいけるのではないかとの予想ありまして・・、もしダメならば再検討してみる事にしました。

    いろいろと参考になる情報を有難うございました。

      補足日時:2017/02/10 02:23

A 回答 (3件)

① のオートバイスターター と書かれているものがオートチョークです。


ちなみにオート・バイスターターで、バイスターター=チョークです。

②のアースを外さないと全波整流改造は出来ません。
ここがアースされているために、お考えのダイオードブリッジを使った時に、
ヘッドライト/テールランプのアースを外さないといけないのです。

レギュレーターは、
・バッテリーに充電される+出力の電圧制御
・充電に寄与しない-出力の電圧制御
の2つの制御をしていています。

んで、ヘッドライトなどのAC負荷を減らしてしまうと、
-出力の制御が激しく働きます。
そして、この制御が+側にも影響するので、+側出力も抑制されてしまいます。
その結果、充電電力が低下してしまいます。
「バイクのバッテリーって、走行中、何アンペ」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
①はキャブについているところなんですね。仕組みや壊れる可能性について検索してみます。
一応、キャブはここ数年外したままなので写真アップしときます。

②は、以前もこちらで、※PH11用LEDヘッドライトが入手困難で、HID化しようと検討していた際に説明を受けた記憶がありです。 HIDバルブを取り付けて、バッテリーに配線すると電流不足になるので、アースラインのコイル真ん中の接続(黄線)をアース側の端へ移動接続して、アースを外すという内容だったと思います。

何か勢い良く進めてみようと思ってましたが、いろいろとトラブルが付きまといそうな事が分かり、一歩前進です。仕組みを覚えて対策検討してみようと思います。

お礼日時:2017/02/06 21:57

>これまで充電というと1/10が鉄則みたいなことがあったので、



平均電流はそうです。
私が書いたのは、ピーク電流。
アドレスV125のバッテリーは、6Ahで、急速充電では3Aまでと書かれていますが、
セルでの始動後は、(アイドリングで)約4Aの電流で数秒間充電します。
その後は、アイドリングで4A充電、充電オフ(放電のみ)を高速で繰り返します。
走行中は、12A充電と、充電オフ(放電のみ)を高速で繰り返します。

高速:1秒間に数百回以上

>最大30v近い電圧もかかっる事があると考えて良いんでしょうね~

ホンダ車のバッテリーレス(トライアル車)仕様のバイクの実測値が
25Vと書かれているページがありました。
ご紹介しようとしたのですが、現在は閉鎖されていて見ることができません。

JF06 の配線図を見たのですが、オートチョークも交流電源使ってますね。

>アースの件と、

発電機の出力がアースされていますので、ブリッジ整流器を使っても
片側のダイオードがショートされてしまい、
半波整流+半波発電制御(発電しない)になってしまいます。

>切断すると充電量が減る件は、意外で、ちょっとまだ分からないので

AC負荷が軽くなると、充電しない半波のレギュレーターが動作する時間が長くなり、
このレギュレーターの動作で、全体の発電電流が少なくなります。

受電では無い半波部分のレギュレーター動作を止めると解決するのですが、
オートチョークが壊れますので、本末転倒になってしまいます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドレスV、他のスクーターから乗り換えている人も少なくないとか・・、壊れたら検討しないといけませんね(笑;)。いろいろと有難うございます。

ヘッドライトのLED直流化で、カットしてしまうと、3~4Aの電流が消費されなくなった分は、バッテリー充電分への負荷が多くなる可能性があるというような事ですよね。

オートチョークですが、インマニのところに熱抵抗があってそれで制御されているのではないかと思うのですけど、以前、配線図はサポートの方にコピーしてもらったものがあるのですが、オートチョークの記載は無く、正直なところ直流と交流が入り混じっていて理解困難な部分が沢山ありまして、交流制御のパーツは他にもあるかも知れないといった現状です。

なので、ヘッドライトの配線はスイッチのところ(端末)でカットしてダイオードブリッジ追加してみようと思ってたのですが、充電量が予想以上に多そうということは、バッテリーから取ったほうが良いと言うことにもなりますよね。

検索しているとオートチョークはすぐ壊れる事があり、切っておくことも出来るということでしたけど、・・、セルモーターも外してしまっているので、それほど重要でないものは無くてもいいと言う考えはありまして。 2サイクルは原付から2半まで長く乗ってるので、多少は知ってるつもりです。

全波整流のレギュレートレクチファイヤへ交換する方法もあるということで・・、また1から勉強しなおしてみます(汗;)。

お礼日時:2017/02/06 18:14

所有のアドレスV125G(K9)は、アイドリング時に約4Aの充電をします(実測値)


ヘッドライトなどで4A消費していますので、発電機は約8A発電しています。
発電機のスペックでは、走行中は、約16A発電します。

>オルタネーターから直接きているテールランプとヘッドライトを切断して

との事ですので、単相半波整流タイプだと推定されます。
この場合は、走行中に8A程度の発電量だと思われます。
が、ヘッド/テール の配線を切断すると、発電量は1/3~1/4 に低下します。
この値は、平均値です。

あと、「ダイオードブリッジ」を使うには工夫が要ります。
ヘッド/テール ランプはアースしてはいけないです。
ノーマル状態ではアースされていますので、これを除去する必要があります。

また、どのようなLEDを付けるか分かりませんが、2A程度のダイオードでは
心もとないです。
余裕をみて、10Aクラスを使ってください。

市販のLED電球なら電圧調整は不要です。
電球内部にレギュレーターが内蔵されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
JF06タイプのリード100です。H4タイプですが、市販の18wLEDです。
レギュレートレクチはたぶん単相半波整流だと思います。
これまで充電というと1/10が鉄則みたいなことがあったので、そんなに流れているとは知る余地もありませんでしたけど、やはり走り方次第では最大30v近い電圧もかかっる事があると考えて良いんでしょうね~

アースの件と、切断すると充電量が減る件は、意外で、ちょっとまだ分からないので、模索してみようと思います。
とても参考になりました。感謝です。

お礼日時:2017/02/06 12:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!