dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚して10年目を迎える男です。夫婦ともに30代で、妻は専業主婦、2歳1ヶ月と0歳2ヶ月の子供がいます。
普段は朝7時過ぎに家を出て、18時過ぎに帰宅、上の子の夕食、2人の風呂、上の子の寝かしつけは全て担当しています。普段の家事の手伝いとしては、風呂掃除とゴミ出しです。
土日は上記以外にも、洗濯や食器洗い(食器洗い機)、掃除などはほとんど担当しています。
自分なりに育児や家事に協力しているつもりなのですが、職場の飲み会などで帰りが遅くなると、妻の機嫌がすごく悪くなります。飲み会の頻度としては、多くて月2回です。
その飲み会でも、出来るだけ一次会で帰るようにしていますが、付き合いやその場の雰囲気を壊さないようにして、二次会まで行くことがある(二次会に行った場合でも22時台には帰宅する)のですが、これは私の方が悪いのでしょうか?
私としては、たまの飲み会くらい、終電で帰るのであれば、快く迎えてほしいのですが、夫かつ父親としての意識が薄いのでしょうか?
男性側、女性側から率直な意見を頂ければ幸いです。

A 回答 (12件中1~10件)

私にも今3ヶ月になる娘がいます。

私の旦那さんも家事や育児に協力的です。とても感謝しています。
が、やはり飲み会などで帰りが遅い時はいらっとします。
出産前は、飲み会どんどんいっていいからね!と思っていましたが、出産後はそんな事思えなくなりました。
飲み会に行くということは、その日の子供たちのお風呂や寝かしつけを全て奥様一人でやるということですよね。いつもやってもらっているぶん、より負担に感じると思います。また、2ヶ月のお子さんもいらっしゃるので、好きなときに出掛けられない不満もあると思います。授乳中でしたらお酒だって控えてるし、食べ物にも気を遣っているはず。そういう積み重ねのなかで、本当に単純に「楽しそうに酒飲んできやがって」と、私なら思います(笑)

かといって、質問者様が悪いわけではありません。むしろ、感謝されてると思いますよ。なので奥様には、土日に自分の時間をつくってあげる、飲み会の帰りには何かスイーツでも買っていってあげてはどうでしょうか。何か食べたいものがあるか聞いてもらえるだけでも、嬉しいと思います。もうされていたらすみません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
確かに22時を過ぎると、2人とも寝ているので、寝かしつけは大変なんだと思います。
ただ、風呂は次の日にいつもより早く起きて、2人とも私が入れています。
お酒と食事に関しては、言われるように私は気にしていませんが、妻は気にしています。
どっちもそれぞれの立ち位置で不満は積もるようなので、できるだけ円満に過ごせるように、今後は気をつけていきます。

お礼日時:2017/02/12 21:33

奥様の親に一言言いたい‼


どんな育て方したの❗って
もしも私の娘なら、説教してやるのに‼
今はそんな時代なんですかね(-""-;)
家族会議決定ですよ‼
我が家の主人はモラハラDV 夫だから、奥様が羨ましいです(^^)
けどこんな奥様にはなりたくないし、娘にも家事育児こなせるようになってほしいです(^^)
打開策が見つかりますように(^o^)v
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

やっぱりそうなんですかね(^_^;)
昨日も帰ってきてすぐに、「下の子は泣くし上の子は抱っこ抱っこ言うしで大変だった。」「主婦は給料も上がらないし評価もされない。」「あなたは上司が評価してくれるからいいよね。」と言われました。
「俺の給料が上がるということは、家庭の収入が上がるから、給料上がっていることになるんじゃない?」って言ったけど、聞く耳持たずでした。
「このままだと産後うつになるかも」的な話をされたので、「じゃあ子供を預けたら?」って言ったら、「それも考えないといけないね。」って言ってました。
私としては、預けるなら働いて保育代を入れてもらいたいと思っていますが、どうもそんな風に思ってはいないようです。
妻の母親は、会話をしても人の話を聞かずに話し続けるような人です。妻とはよく口喧嘩しています。というか、妻が一方的に怒って話しています。
妻と何かあったら全て人のせいにして、自分は悪くない。こういう風になったのも、親のせいと言っているので、手のつけようがありません。
私の母親からは、あんたも大変ね。と言われますが、こんな人を選んだ私の見る目がなかったと、いまでは諦めています。
…と、本心が出ましたが、全て妻が悪いわけでもないでしょうから、いろいろ考えながらうまくやっていこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/14 08:04

それにしても、我が儘な奥様ですよ(-""-;)


貴方の優しさに甘えすぎです‼
先々の事もあるから、よく話し合って下さいね(^^)
仕事終わって帰ったら、子供の相手ではなく世話するって大変ですよ(-""-;)
お父さん 貴方は頑張り過ぎよ‼
子育て主婦の先輩方に聞いてみるといいですね❗
大半の方が、私と同じか近い解答するはずですよ(#^.^#)
奥様にも良くないでしょ❗
何も出来ないままでいいのですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

やっぱりそうなんですかね(^_^;)
今日も帰ってきてすぐに、下の子は泣くし上の子は抱っこ抱っこ言うしで大変だった。主婦は給料も上がらないし評価もされない。あなたは上司が評価してくれるからいいよね。と言われました。
俺の給料が上がるということは、家庭の収入が上がるから、給料上がっていることになるんじゃない?って言ったけど、聞く耳持たずでした。
このままだと産後うつになるかも的な話をされたので、じゃあ上の子を預けたら?って言ったら、それもかんがえないといけないね。って。
妻は母親も姉も専業主婦なので、専業主婦は当たり前、私が外で働いて養うのも当たり前と思っているのでしょう。
早く帰ってくれば、育児も家事も同じだけするべきだという考え方のようなので、円満に過ごすには、私が我慢するしかないです。

お礼日時:2017/02/13 20:51

んーなんて我が儘な奥様なんでしょう‼


子供二人?
楽ですよ(-""-;)
我が家なんて家事育児全て私がこなしました‼
たまにしか面倒見てくれくれなかったし、子供たちも私にばかり話してきてたから(^^)
貴方は遅れをあまやかしてます‼
四人の子を育て上げたオバサンでした(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん・・・

子供4人ですか〜、凄いですね!
私は自宅に居る間、上の子の世話はほとんどしていますので、おかげで完全なパパっ子になっています(笑)
まぁ、子供は可愛いので、全然苦にはなりませんけど(^ ^)
私は、育児は2人でやるものと考えていますが、家事は専業主婦の仕事、いまは子育てで大変だから手伝っている。という感覚なのですが、妻はそう思っていないように思います。
このような話をしても、全く聞く耳持たずで、喧嘩になるだけなので、もう最近はしませんが。
とにかく子供のためには離婚もできないし、育児がひと段落ついたら、もう少しマシになるのではないかと期待して過ごします。
…と言っても、夫婦2人の時からあまり出来ない専業主婦でしたが。残念ですが、仕方ないです。

お礼日時:2017/02/13 17:36

私は主人には飲み会に行きなさいと逆に伝えます。


やはり主人にとって仕事は家計を支えてくれてますし、同僚との仕事外での付き合いも大事だと思うからです。
主人はあまり午前様になりません。
過ぎても0時半には帰ってきます。
家事も手荒れやあかぎれが酷いときには私の手を見ているのか何も言わずに洗い物をしてくださります。
私もパートで働いておりますが主人の方が大変なのに洗い物をしてくれ申し訳ないと思います。

今はお子様が二人、まだ手がかかるときなので奥さまも大変だし疲れているのでしょうね。
もうすこし大きくなられたら気持ち的にも余裕が出てこられると小間生のでおおらかになられるのでは!?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

そうなんです。仕事をきちんしたことがあれば、仕事外の付き合いの大事さが分かると思うのですが、妻は結婚してからはほとんど働いてないので。
家計を支えてくれているという話ですが、妻から言わせたら、主婦はタダ働きだと。
私の給料で全て生活しているので、給料貰っているのと同じだと思うんですけどね。
あと10年くらいの辛抱と思って我慢するしかなさそうですね。

お礼日時:2017/02/12 21:30

18時には帰宅出来てこれくらい家事をやってて機嫌斜めとは?そこまでやりたくても出来ない旦那が多いんじゃないですかね。

自分なんか朝早く出る当然子供達は寝てる、帰宅した時はもう寝てる起きてる顔は見るのは一週間ぶりはざらですからね。当然飲み会とかもしょっちゅうありますし。でもカミさんは育児、家事に関して愚痴ったことないですね。旦那の仕事はそんなもんだと自覚してるからだと思いますけど。親もそのようなかんじで育てられたのもあるでしょうけど。その違いじゃないですかね?彼方は大したもんですよ私から見たら。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ほんと、何度も結婚を間違えたかなと思いました。
回答者の方の奥様は素晴らしいですね。
大事にしてあげてください。

お礼日時:2017/02/12 20:18

独占欲と嫉妬心が強い人を妻にしてしまったということでしょう。



独占欲や嫉妬心が強くない人であれば、夫の育児や家事に感謝し、たまの飲み会など、気持ちよく行けるように心遣いしてもらえるでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

つらい・・・

子供も2人居るし、家も建てているので、離婚はできません。
そういう意味では、我慢するしかなさそうですね。

お礼日時:2017/02/12 20:16

単純に、「自分だけ遊びやがって」という怒りではないでしょうか。



「今日は俺が子供達を見ておくから遊んできていいよ。」というような感じで、最低月2回は、奥様にも自由な時間を差し上げてはいかがでしょうか。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

うーん・・・

妻へそういう提案をしたこともあるのですが、やはり子供と離れて遊んでも、気になって楽しく遊べないようです。
なかなか難しいですね。

お礼日時:2017/02/12 20:14

NHKの特集番組で紹介していましたが、授乳中のお母さんはオキシトシンが大量に分泌されているので感情の波が激しいとのこと。


特に用心して頂きたいのが授乳直後です。
授乳中に増え始め直後にはMAXですので、一番危険な状態です。
野生の動物でもそうですが、子供を育てている時の母親の気が荒くなるのは、オキシトシンが関係しているからです。
でも本来オキシトシンは幸せホルモンと呼ばれています。
どうして夫に対して機嫌が悪くなるのでしょうか。
NHKの仮説では夫を敵とみなしているからではないか?とのこと。
愛する我が子を外敵(あなた)から守るため、アンテナを張り巡らせピリピリしているのが今の奥さんの状態だと認識して下さい。
奥さんが授乳に専念できる環境を作ってあげて下さい。
授乳直後、赤ちゃんが眠ってホッとしている時にお茶くれとか言わないで下さい。
奥さんの機嫌が良い時は話に付き合ってあげて下さい。
以上です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

うーん・・・

そういう仮説もあるのですね。
一応、自分のことは全て自分でしているし、帰宅後は妻の話も聞いています。
それでも敵に思われているのかな…。
いずれにしても、仲良くやっていけるように頑張ります。

お礼日時:2017/02/12 20:13

文面から感じた印象です。


よく手伝いをされているいい旦那さんだと思いますが、その鉄だが独りよがりになっていませんか?してあげているのだから、奥さんの疲れて帰ってきた時ぐらい快く出迎えてほしいと思っているのだとしたら、奥さんだって同じだと思います。夫婦は鏡いうこともありますし、自分に笑顔が欲しかったら、奥さんにお疲れ〜と笑顔で言ってみて。もしかしたらその笑顔に癒された奥さんが笑顔でで無化てくれる時がやってくるかもしれません。子供と向き合うことに疲れ切っているお母さんたくさんいます。
あと最後にそんなに自分のせいではないかと責めなくていいですよ。優しい方なのですね。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

助かりました

夫婦は鏡ですね。
私の態度にも問題があるのだと気付かされました。
まだまだ長い人生なので、熟年離婚されないように、心を入れ替えて頑張ります。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/02/12 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!