プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

麻雀について、今度上司と麻雀をすることになったのですが、やり方がこれっぽっちも分かりません(T ^ T)初心者が上達し易いアプリや、麻雀の基礎などを詳しい方教えて欲しいです!

A 回答 (7件)

超簡単に説明すると、麻雀はポーカーのようはゲームです。



基本的には、手牌14枚で手役を構築すれば和了(あが)りです。
なんで牌を枚と数えるのかと言えば、元が花札のようなカードゲームだったからです。
麻雀の本当の名前は麻弔(マーチャオ)と言いました。
なんでそれが雀になったのかは分かりませんが、はじめに日本へ持って帰った人がそう勘違いしたからというのが定説です。
麻雀の始まりは、19世紀の上海近くに出来た太平天国という中国の反乱国(キリスト教国)で考案されました。
かつての麻弔の文様を筒子(ピンズ)。
これに牌に萬と彫ってある(ワンズ)。
緑の棒の図形の策子(ソウズ)。
そうして文字が書いてある字牌(ツーパイ)。
以上の構成と組み合わせとなっています。
これらをポーカーのように組み合わせる訳ですね。
全部で14枚構成ですが、内容は3面子(メンツ)1雀頭(ジャントウ)と言います。
3-3-3-3-2の構成で、3枚で一つの組を作れば良いのです。
面子には次の種類があります。
・刻子(コーツ) 同じ牌3つ
・順子(シュンツ)数字の並び 123 とか567とか
雀頭とは対子(トイツ)のことで、同じ牌が2つです。
字牌以外を数牌(スーパイ)と言いまして、この数牌の1と9を特別に老頭牌(ロートーハイ)と言い、これと字牌を合わせて幺九牌(ヤオチューハイ)と言います。
他の2~8の数牌を中張牌(チューチャンパイ)と言います。
字牌は次の通りです。
・風牌(フォンパイ) 東西南北の方角を意味した牌。それぞれ東(トン)南(ナン)西(シャー)北(ペー)として、左回りに数える。※右回りだと左遷で縁起悪いから。
この風牌は、当時の太平天国の各将軍職を表します。
・三元牌(サンゲンパイ)白發中の三種類です。これは中国における、どんな役人とは?という心がけを洗わず文字です。
【白(ハク)】
白板(パイパン)=清廉潔白なこと
【發(ハツ)】=緑發(リューハ)官職に就き財をなすこと
【中(チュン)】=紅中(ホンチュン)他人に好かれること
これらの他に赤牌(アカハイ)などの特殊牌があります。

麻雀のやり方としては、牌をみんなでかき混ぜた後に、牌を裏がして14枚を二列に積んで”山”を作ります。

サイコロを誰かが降り、最初にその数字で割り振られた人が東で”起家(チーチャ)”となります。最初の親です。
以下、座席順に右回りで、南、西、北となります。
局が進むと東(親)が順番に回ります。
この風の事を”家”と言います。
この家と牌の風は連動します。
自分が西なら、西を3つ集めればそれで手役がひとつ完成します。

麻雀は場と局があり、東南西北の場で一荘(イーチャン)。
東南の半分で半荘(ハンチャン)。
東だけで東風(トンプー)と言います。
場が短い方が、戦略的に余裕がありません。

自分の家が確定したら、親がサイコロを振ります。
出目の山を、出目分数えて山を分けます。
この分けた山を王牌(ワンパイ)と言います。
分けた周り順の最後の牌から5列目の上の牌を公開します。
それがドラゴン牌(通称ドラ)です。
これの次の牌が役牌として1枚で一役となります。
リーチして和了ると、この下の牌を公開できます。
これを裏ドラと言い、それの牌の次牌も手役と数えます。
この牌の後ろの4列が、槓(カン)をすると取れる峯上牌(リンシャンハイ)と言います。
都合4つ槓をしてしまうと、流局となり局が強制終了します。

手役を作るのには、以下の方法があります。

【自摸(ツモ)】自分の順番で山から引き当てること。
【吃(チー)】順子を作る。上家(カミチャ)=左隣の捨て牌から拾ってくること。
【碰(ポン)】刻子を作る。他家(ターチャ)=自分以外の捨て牌から拾ってくること。
【槓(カン)】槓子(カンツ)を作る、自分でツモって来れば暗槓(アンカン)、他家から拾ってくるのを明槓(ミンカン)。
※吃碰槓をすることを通称”哭(な)く”と言います。
暗槓以外がリーチできなくなります。
槓すると、ドラが増えます。
槓子は通常3枚でひとつの面子になりますが、1つ足らなくなった分は嶺上牌から補充します。
哭かないで手役を揃えることぉ門前(メンゼン)と言い、手役ではありませんが、リーチが掛けられる条件となります。
哭いてしまうと手役の翻数が下がり、門前自摸和(ツモ)が無くなります。
翻数(フォンスー)とは、手役の大きさです。
これを合計したものが最終翻数です。
手役は、この他に符(フ)が付きます。
・順子 0
・刻子 明刻(4)暗刻(8)
・槓子 明槓(16)暗槓(32)
・門前 30
・単騎(タンキ)、辺張(ペンチャン)、嵌張(カンチャン)自風、場風 2
となります。
・基本符 30 ※平和(ピンフ)のみ20


点数計算は符✕6✕2の翻数乗=点数となります。
・親の計算方法
符✕6✕2の翻数乗=点数
・子の計算方法
符✕4✕2の翻数乗=点数
となります。
100未満は切り上げとなります。

麻雀では、残り後ひとつで和了りとなる状態を聴牌(テンパイ)と言い、後ひとつで聴牌になる状態を一向聴(イーシャンテン)と言います。
数字は
1(イー)
2(リャン)
3(サン)
4(スー)
5(ウー)
6(ロー)
7(チー)
8(パー)
9(チュー)
10(シー)
と言います。
聴牌まで〇向聴(〇シャンテン)とも使います。

和了る際に、他家の捨て牌で和了ることを栄和(ロンホー)。
自分で自摸和了ることを摸和(モーホー)と言います。
通常では便宜上、ロンとツモと言います。

■麻雀の役一覧
・立直(リーチ)1翻 門前のみ
門前で聴牌した状態で捨牌するとき、リーチ宣言し1000点の供託料を払い、上がったときに成立します。リーチ後は待ちを変えることができません。供託料は次に上がった人のものになります。
・一発(イッパツ)1翻 門前のみ
リーチ宣言をした後、一巡以内に上がった場合に成立します.ポン・チー・カン(暗カンを含む)が行われると無効になります。(ドラ同様アガリ役には含みません) 
※選択ルールで無効にできます。
・門前清模和(メンゼンツモ)1飜 門前のみ
門前でツモアガリした場合に成立します。
・平和(ピンフ)1翻 門前のみ
面子が4つとも順子で、雀頭が役牌でなく、両面待ちの時に成立します。
※選択ルールで平和ツモなしにした場合、ロンアガリでないと不成立になります.
・断幺九(タンヤオチュー※タンヤオ)1翻
2~8の中張牌のみの場合に成立します.
※選択ルールで喰いタンなしにした場合、門前でないと不成立になります。
・一盃口(イーペーコー)1翻 門前のみ
同じ順子が2組ある場合に成立します。
・白(ハク)1翻
字牌の「白」の刻子(槓子)がある場合に成立します。
・發(ハツ)1翻
字牌の「發」の刻子(槓子)がある場合に成立します。
・中(チュン)1翻
字牌の「中」の刻子(槓子)がある場合に成立します。
・門風牌(メンフォンパイ)1翻
自風(親なら東家なので「東」)と同じ字牌の刻子(槓子)がある場合に成立します。
・荘風牌(チャンフォンパイ)1翻
場風(南場の「南」)と同じ字牌の刻子(槓子)がある場合に成立します.
・嶺上開花(リンシャンカイホウ)1翻
カンを行ったときに(不足する牌を補充するため)ツモってくる嶺上牌でツモアガリしたときに成立します。門前なら門前清模和とも複合します。
・槍槓(チャンカン)1翻 
他の人がポンの刻子にツモした牌を1枚加えてカン(小明カン)しようとした時に、その牌でロンアガリすると成立します。この時、カンは成立しないためカンドラはめくりません。
※二人麻雀では自動的にフリテンになるため成立しない役です。
・海底撈月(ハイテーラオユエ)1翻 
局最後のツモ(海底)された牌によりツモアガリした場合に成立します。
・河底撈魚(ホーテーラオユイ)1翻 
局最後のツモ(海底)された牌が捨てられたときに、その捨牌でロンアガリした場合に成立します。
※通称ハイテーツモとも言います。
・W立直(ダブルリーチ)2翻 門前のみ
自分の最初の捨牌でリーチ宣言して、上がったときに成立します.
・全帯断幺九(ゼンチャンタイヤオチュー※チャンタ)2翻 喰い下がり1翻
4つの面子と雀頭すべてに幺九牌が含まれている場合に成立します。
・混老頭(ホンロートー)2翻
すべての牌が幺九牌だけの場合に成立します。
・三色同順(サンショク)2翻 喰い下がり1翻
3種類の色(萬子・索子・筒子)それぞれに、同じ数字の並びの順子がある場合に成立します。
・一気通貫(イッキツーカン※イッツウ)2翻 喰い下がり1翻
同種(同色)の数牌で、123、456、789、の順子がある場合に成立します。
・対々和(トイトイホー※トイトイ)2翻
4つの面子すべてが刻子(槓子)の場合に成立します、
    • good
    • 3
この回答へのお礼

素晴らしい回答ありがとうございます(T ^ T)

お礼日時:2017/03/24 15:54

レスないのでおります。

一言だけ!パッとみてすぐ何を捨てるかのレベルじゃないと、負け組のままです。1ヶ月じゃ上司とー?上司をなんだと?
    • good
    • 0

※続き



・三色同刻(サンショクドーコー)2翻
3種類の色(万子・索子・筒子)それぞれに、同じ数字の刻子(槓子)がある場合に成立します。
・三暗刻(サンアンコー)2翻
暗刻(暗槓)が3つある場合に成立します。ロンの場合、アガリ牌を含む刻子は暗刻とみなされないことに注意が必要です。
・三槓子(サンカンツ)2翻
槓子(暗刻・明刻いずれでも可)が3つある場合に成立します。
・小三元(ショーサンゲン)2翻
三元牌(白・發・中)のいずれか1つを雀頭とし、残り2種類を刻子(槓子)とした場合に成立します。
・七対子(チートイツ※チートイ)2翻25符※この約に限ります。門前のみ
対子が7組ある場合に成立します。同牌が4枚ある場合には成立しません。
※選択ルールで翻数符数を変更できます。
※二盃口(リャンペーコー)3翻 門前のみ
同じ順子が2組という組み合わせが2つある場合に成立します.
※選択ルールで飜数を変更できます.
・純全帯幺九(ジュンチャンタイヤオチュー※ジュンチャン)3翻 喰い下がり2翻
4つの面子と雀頭すべてに老頭牌(1・9)が含まれる場合に成立します。
・混一色(ホンイーソー※ホンイツ)3翻 喰い下がり2翻
萬子、索子、筒子のどれか一種類の牌と、字牌だけの場合に成立します。
・清一色(チンイーソー※チンイツ)6翻 喰い下がり5翻
萬子、索子、筒子のどれか一種類の牌だけの場合に成立します。
・四暗刻(スーアンコー)13翻 役満 門前のみ
暗刻(暗槓)が3つある場合に成立します。ロンの場合、アガリ牌を含む刻子は暗刻とみなされないことに注意が必要です。
・四暗刻単騎待ち(スーアンコータンキ※スッタン)13翻 ダブル役満 門前のみ
四暗刻のうち単騎待ちの場合に成立し、ダブル役満とします。
※選択ルールの「ダブル役満」をなしにすると無効になります。
・大三元(ダイサンゲン)13翻 役満
三元牌(白・發・中)の3種類すべてが刻子(槓子)である場合に成立します。
・字一色(ツーイーソー)13翻 役満
すべての牌が字牌である場合に成立します。
・四喜和(スーシーホー)13翻 役満
風牌(東・南・西・北)のうち3種が刻子(槓子)で、残りの1種が雀頭か刻子(槓子)である場合に成立します。
・大四喜(ダイスーシー)13翻 ダブル役満
四喜和のうち、風牌(東・南・西・北)の4種類すべてが刻子(槓子)である場合に成立し、ダブル役満とします。
※選択ルールの「ダブル役満」をなしにすると無効になります。
・緑一色(リューイーソー)13翻 役満
索子の23468と字牌の發のみである場合に成立します。
※選択ルールで、緑一色が成立するために發が必要かどうかを選択することができます.
・九蓮宝燈(チューレンポートー)13翻 役満 門前のみ
萬子、索子、筒子のどれか一種類の牌だけで、1112345678999の牌とさらに1枚1~9の牌を追加した牌形である場合に成立します。
※選択ルールで、索子や筒子の場合は不成立にすることができます。
・純正九連宝燈(ジュンセイチューレンポートー)13翻 ダブル役満 門前のみ
九連宝燈のうち、聴牌時の牌形が1112345678999の牌であり、1~9の牌いずれでも上がれる場合(9面待ち)に成立します.
※選択ルールの「ダブル役満」をなしにすると無効になります.
・清老頭(チンロートー)13翻 役満
 すべての牌が老頭牌(1・9)だけである場合に成立します.
・四槓子(スーカンツ)13翻 ダブル役満
槓子(暗槓・明槓いずれでも可)が4つある場合に成立します。
※選択ルールの「ダブル役満」をなしにするとダブル役満ではなく普通の役満になります。
・国士無双(コクシムソー)13翻 役満 門前のみ
13種類すべての幺九牌(1・9と字牌)が最低1枚ずつあり、そのうちのどれか1種類が2枚ある場合に成立します.
・国士無双十三面待ち(コクシムソージューサンメンマチ)13翻 ダブル役満 門前のみ
国士無双のうち、聴牌時に13種類すべての幺九牌が1枚ずつあり、幺九牌ならどれでも上がれる場合(13面待ち)に成立します。
※選択ルールの「ダブル役満」をなしにすると無効になります。
・天和(テンホー)13翻 役満 親で門前のみ
親の配牌の時点で既にアガリ形になっている場合に成立します.
・地和(チーホー)13翻 役満 子で門前のみ
子の最初のツモでツモアガリした場合に成立します。そのツモの前にポン・チー・カン(暗カンを含む)が行われると無効になります。
・ドラゴン(ドラ)1翻 
上がった時に、手牌や鳴いた牌の中にドラが含まれると1枚につき1翻加算します、ドラ表示牌の次の牌がドラになります。(アガリ役ではないため、ドラだけでは上がることはできません。)
・裏ドラゴン(ウラドラ)1翻門前のみ
リーチ宣言をしてアガった時にドラ表示牌の下の牌をめくり、裏ドラの表示牌とします。裏ドラ1枚につき1翻加算します。
※選択ルールで無効にできます。
・槓ドラゴン(カンドラ)1翻 
カンが成立した場合に追加されるドラです。カンが成立したと同時に即めくります。カンドラ1枚につき1飜加算します。(アガリ役ではないため、カンドラだけでは上がることはできません。)
※選択ルールで無効にできます。
・槓裏ドラゴン(カンウラ1翻 門前のみ
リーチ宣言をして上がった時にカンドラ表示牌の下の牌をめくり、裏ドラの表示牌とします。カン裏ドラ1枚につき1翻加算します。
※選択ルールで無効にできます。
●ローカル役一覧(初期設定では不採用の役)
・一色三順(イーソーサンシュン)2翻 喰い下がり1翻
同じ順子が3組ある場合に成立します.
・三連刻(サンレンコー)2翻
同色の刻子(槓子)3つが連番である場合に成立します.
・四連刻(スーレンコー)13翻 役満
同色の刻子(槓子)4つが連番である場合に成立します.
・大車輪(ダイシャリン)13翻 役満 門前のみ
筒子のみの七対子ですべて連番になっている場合に成立します。1~7、2~8、3~9いずれの連番でも成立します。
・人和(レンホー)8翻 倍満※満貫 門前のみ
子が最初のツモより前に、他家の捨牌でロンアガリした場合に成立します。他の役とは複合せず、他に役がある場合、より高い方が適用されます。
※選択ルールにより、倍満とするか満貫とするか選べます.
・八連荘(パーレンチャン)13翻 役満
8回以上連続して上がった場合に成立します。流局した場合は連荘してもアガリではないため、八連荘は無効になります。(ドラ同様アガリ役には含みません)
・十三不塔(シーサンプータ)13翻 役満 門前のみ
親の配牌か子の最初のツモ時に、手牌に刻子、順子、搭子がなく、対子がひとつだけある場合に成立します。
※搭子(トーツ) 辺張・嵌張状態の面子。
・赤五牌’(アカウーハイ)1翻 
赤五萬・赤五筒・赤五索を1枚ずつ通常の牌と入れ替えます。すべてドラとして扱い、1枚につき1飜加算します。(アガリ役ではないため、赤五牌だけでは上がることはできません。)
・流し満貫(ナガシマンガン)8翻 満貫 
局開始から流局まで、幺九牌を捨て続けた場合に成立します。アガリ役ではなく、相手が満貫分の点数を失った後、通常通り流局の手順を行います。他の役とも一切複合しません。万一複数の人に同時に流し満貫が成立した場合は、相殺され誰も点数を失いません。
※選択ルールで、流局までにそれらの捨牌がポン・チー・カン(暗カンを含む)されると不成立にすることができます。

※最低限これだけ覚えれたら参加してください。
    • good
    • 2

負ける金額に制限がない。

なんていわないでしょうね。そんなサラリーマンいません。いまからじゃ、何もできません。せっかくの皆さんのご意見にしたがって丁寧に辞退すべき。礼節をつくしてね。
    • good
    • 0

全くの未経験からでは、最低限のルールと役を覚えるだけでも優に1か月以上はかかります。


また、そのあたりはルールブックやTVゲームで何とかなっても、麻雀牌を触ったこともない
のであればまともに打つ事すら難しいです。
例えるなら、バットを握った事すらない人がいきなり草野球をするようなものです。
今回のお誘いについては丁重にお断りしましょう。
    • good
    • 2

今からでも遅くないので、お断りしたほうがいいと思います。


「ルールも全く分からないので、かえってご迷惑になりますので」とでも言えば、それで済むと思いますが…

今更引っ込みがつかないということでしたら、まず書籍の入門書を入手されることをオススメします。
昔からあるゲームですから、ブックオフ等の古本で構いません。
    • good
    • 1

暇がありすぎる学生時代に、覚えなかった人は、麻雀に手を出さないほうがいいです。

皆が賭け麻雀している中で、親切に教えてくれる呑気な人などいません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!