アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

来週、障害者就労施設で支援員の面接を受けます。
パート採用で5~7時間以内で時間応談となっています。

障害者の方と接する仕事は全くした事がなく、老人施設や病院などの勤務の経験もありません。
そういった関係の資格もありません。
以前の仕事は17年間していて、最近、パート面接(医療関係)を受けたのですが、不採用でした。

私は仕事をさがしていた中で、こちらに応募しようと思ったのは、
小学生の頃に入っていた手話クラブで何度が障害者施設を訪れて交流していた事や
新社会人の頃に、会社の手話教室でそういった方達と交流した事を思い出し
応募しようと思いました。
もちろん生活のための仕事ですが、通勤距離が近く、車通勤可、通勤費が上限実費などなど条件的に
良かったのもあります。

視聴覚障害だけでなく、色んな障害を持っている方達と接するのは、全く知識がないので
これから勉強していければと考えています。

ハローワーク求人で、掲載されて1か月以上たっていますが、応募がゼロでだそうです。
できれば、長時間希望なんだそうですが、扶養範囲内希望と言うことは伝えていただいています。
長い間働く事ができれば、ゆくゆくはフルタイムでと考えています。
あと、仕事を覚えるまでは、フルタイム勤務を希望しています。

あと、立ち仕事だそうでうすが、以前の仕事はもっとハードな仕事だったので、体力には
自信があります。

面接では、志望動機など、どのように答えたらいいのでしょうか?
あと、主に、どのような事を聞かれて、どう受け答えしたらいいのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

新卒ではないことは明らかのようですので、取り繕ったり印象深い返答などは無用だと思いますよ。


過去の経験も織り交ぜて、「ハローワークを通して私の希望する勤務時間は御社の条件とは違うことはお伝えしておりますが、ゆくゆくはフルタイムで勤務させて頂ければと思っております」とかと、今思っていることをそのまま伝えればいいと思います。

>どのようなことを聞かれて

ずっと求人が出されているということは、入社してもすぐに辞める人が多いんだと思います。
それくらい厳しい職場環境なんだろうと思います。
また、人間を相手とする仕事ですから、あなたの希望時間内で仕事が終わらない可能性もあります。
その辺りの質問が多いんじゃないでしょうか。
「きっちり定時で帰れるわけではありませんが、融通はききますか?」とか。
あとは、
「感染症などは持っていませんか?」とか。
こういう質問には正直に答えるしかありませんから、準備は不要だと思いますよ。

私もバイトで病院で働いたことがありますが、勤務時間は資格を持った医療従事者よりも大雑把で、当直ももちろんありましたし、有資格者が入院病棟に一人もいない状態で、23床(ベッド数)を私一人でみていたこともありました。
点滴はほぼ一斉に終わるし、点滴を抜いている合間に排泄の介助やなんやで駆けずり回り、使用済みの点滴の針が自分の手の甲に刺さったこともあります。
慌ててその点滴をしていた患者さんのカルテを見て、C型肝炎などの感染症がないかをチェックしたものです。
無資格者がレントゲン撮影をしているようなブラックな病院ではありましたが、私個人としてはいい経験をさせてもらったと思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね。
新卒でもないし、とってつけたような言い方する必要もないですよね。

>また、人間を相手とする仕事ですから、あなたの希望時間内で仕事が終わらない可能性もあります。
その辺りの質問が多いんじゃないでしょうか。

最終的に扶養範囲内になるように調整していただけるのであれば、残業できます。
と、ここは、ゆずれない所なので、はっきりと言って、ダメならばあきらめます。

ずっと求人がでているけども、応募者もいない(ハローワーク以外から応募していたら分かりませんが)
なんで、入れ替わが激しいと言うイメージもないのですが、
面接の時に、職場見学もできるようなので、じっくりと見学してきます。

お礼日時:2017/03/16 14:24

支援学校教員です。



>障害者就労施設

>なんで、入れ替わが激しいと言うイメージもないのですが、

結構「きつい」ですよ。利用者の皆さん、ニーズが高いので。

まず、利用者のニーズは「就職したい」が一番なのですが、それ以外にも「障がいへの理解」をかなり求められます。

「軽度知的障害がい」から「知的障害を伴わない発達障がい」まで様々な「障がい」を持つ方が利用者です。(重度の方は、ほぼいません)そして、中には「施設の人間」=「障がいに対して理解がある」と考え、時には「自分の障がいについては熟知しているはず」と思い込む方もいます。

また「高次脳障がい」など「ほとんど見た目にわからない」方もいるので、対応は「変える」必要はあるのに「利用者によって対応が変わるのはおかしい」と苦情を言う方もいます。

ただし「施設」によってかなり違うので。

ご参考までに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>「障がいへの理解」をかなり求められます

特別、勉強してきたわけではないので、採用していただけるかどうかも・・・

もし、採用していただけたら、勉強する。と考えていましたが、相当甘い考えでした。

私の中の想像と現実は、ずいぶん、違うようです。

ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/20 08:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!