1つだけ過去を変えられるとしたら?

現在の学制に換算すれば、(西暦19476)昭和22年3月に小学校を卒業したことになりますが
実際に交付された証書は、何が正しいでしょうか?
同年代の方の証書は何と書いてありますか
あるいは、このことを調べるサイトがあれば教えてください。
なお、本人は証書に何が書いてあったか覚えてないし、捨てたらしいと言っています。
1.国民学校初等科終了
2.国民学校初等科卒業
3.国民学校卒業
4.小学校卒業

質問者からの補足コメント

  • 正しくは (西暦1947)昭和22年3月に小学校を卒業です

      補足日時:2017/03/16 09:25

A 回答 (4件)

No.2もう一度お邪魔を、



一つ抜けましたね、
国民学校初等科の次は中等科、2年間の就学です、
教育単位の括りが違うので其の年の四月入学です、
決して進級では有りません、
進級は連続した状態で使われるものです、
中等科へ進まない学童も沢山居る訳ですから、

2年後が卒業です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たび重ねてお答えありがとうございます。No2No3併せてお礼もうしあげます。
今朝本人に伝えたら、次のように言いました。
>とてつもなく古い物が残ってるんですが(博物館クラスですね)
「素晴らしいです」自分は足元にも及ばないが、僅か現在手持ちの資料を頼りに自分の経歴書を今になってから整理し出して今回の質問に至った次第。

>中等科へ進まない学童も沢山居る訳ですから、
貴方の大伯父様は自分(昭和16年4月国民学校初等科入学生)よりは相当先輩のお方でしょう、
国民学校のころは全員が初等科6年生のつぎは高等科に行かされたよ、ただし一部優秀な子は、(旧制中学)を受験して合格すれば中学校へ行けたが、自分たちから、高等科も中学入試もなくなって、新制中学(現在の中学校)へ入学したんだ。

「誰か几帳面な方がご自分の証書には「卒業」あるいは「終了」と書いてある、と教えて頂けると有難いがなぁ」と言っていました。

お礼日時:2017/03/17 10:11

No.2  再度に、



回答者は親からその様に教えられました、
修了は全て修め終わった事、
其れを以って卒業の文言を宛てる、
この様に、

大伯父が旧鉄道省へ入省の折に認めた履歴書の下書きには、
尋常小学校卒業(後に国民学校初等科へ変名)、
中学校卒業、
高等学校卒業、
大学卒業、
と、
記載されてます、
修了と言う文字は何処にも有りません、

但し、証書がどのような文言が記載されてたのかは知りません、
大学の証書は間違いなく卒業証書と成ってます、

とてつもなく古い物が残ってるんですが(博物館クラスですね)、

したがって今まででも迷うことなく卒業を使っていますし修了と言う意味合いからそうでは無いと確信しております。
    • good
    • 0

質問の文面の学歴と言う観点ならば、其の方の学歴は国民学校初等科卒業です、


これ以外には無いと思います、

昭和22年3月だと未だ新学制は公布されてなかったのでは無いでしょうか?、

個人的な記憶では昭和22年4月1日からでしたから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます、
>個人的な記憶では昭和22年4月1日からでした
この事実は私も確認済みでした。
それから語句にこだわって申し訳ないですが
No1さんによる「修了」を当人に指示してしまいましたが
「卒業」が正しかったのでしょうか
もし卒業だと、当人より先輩は高等科に「進級」ではなく同じ校舎で「入学」したのか
新たな疑問を抱いています。果たして正解はどちらでしょうか。

お礼日時:2017/03/16 20:16

卒業証書の様式、文言は法令で定められたものではなく学校や地域によってまちまちです。



一般的には「本校初等科ノ課程を修了セル事を証ス」の様になるでしょう。
3月までは公立学校ならば國民學校です、私立学校ならば小學校ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本人が〇〇村立だと言っているので、「〇〇村立国民學校初等科課程修了」と書くように伝えました。
ところで、公立と私立で異なるとは想像もしていませんでした。
どうもありがとう。

お礼日時:2017/03/16 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報