アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前下記urlでも似たような質問をさせていただきました。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9699862.html


最近、自分のオフィスについて考えることがよくあります。きっかけは
海外子会社への出張でした。私が勤めているのはまぁ世間一般でいう一流企業。。
その海外子会社は従業員への配慮からかホワイトカラーにはすべて個室が与えていました。
最初は、「子会社のくせにナマイキな!!!」が正直な感想でした。でも、いろいろ調べた結果、海外では割とそれが普通であること。オープン型オフィスって結局、設備費用の低減、社員の監視と会社にとって都合の良い設計になってるだけじゃんと思っています。

例えば、インターネットで仕事と関係のないことをやってるのを監視するとか(もちろん程度によるし、仕事中にavを見てるなんてのは論外だと思いますが。)

クリエイティブな仕事は何と接して何を着想するかわからないから、息抜きにインターネットをすることやちょっとした逃げ場があることくらいむしろ許容すべきじゃないの?と思ってしまいます。

腹が立つのがそういう監視、仕事以外を許容しない環境を強制しておいて、現在の企業ではときどき思い出したように、新規事業創出プロジェクトなんかが立ち上がります。
部署の技術者数名が巻き込まれて迷惑です。アイディアを出せと言われて出したら「自分の現業務にとらわれすぎ、もっとクリエイティブな発想をしろ!」なんて毎回ダメ出しされてます。

明らかに矛盾してますよね。自分たちがそうさせない環境を強制しといて都合のいい時だけアイディアを出せなんて。。うちの会社は大手企業でありながら、パソコンログの監視、監視強化のための物理的な役職ごとのレイアウトが徹底されてます。

…と半ばグチっぽくなってしまいましたが。。。以下が質問です。

質問1:
日本企業で執務室として個室を与えている企業って存在しますか?

日本企業で私が知っているのは、とある大手法律事務所に行った時のこと。
その法律事務所は若い方でも、一等地で地価も高いだろうに、個室を与えられていました。
でもこれはかなり稀ですよね。まぁ、エリート集団ってのも大きいのでしょうが。。

質問2:
日本企業が執務室としてホワイトカラーに個室を与えない理由は何ですか?

設備費用が高くなる、監視目的以外に何かあるのでしょうか。
社員同士がコミュニケーションをしやすくなるようにという意見がたまに出てくるのですが、詭弁にしか聞こえません。
プライバシーに配慮しつつ…ということを考えるのであれば別途コミュニケーションのスペースを作ればよいだけですから。
本質は社員は会社の所有物だから配慮する必要はない、社員は信用できないというところからきているにすぎないと思わざるを得ません。

ちなみに当社は、執行役員以上が個室を与えられ、移動はファーストクラス。
ちなみに社長室は大理石ばりのホテルスイートを意識したつくりだそうです。。。
入る機会もないですし、あくまできいた話ですが。。。

それ以下は、エコノミー、タコ部屋 (課長以上の机は若干のワイドタイプデスク)
ってくらいなので、良い待遇を受けられそうには一生ありません。
それくらいで・・・と思うかもしれませんが、給与以外の社内のそういった環境の恩恵を受けたいと思って転職を考えてしまう自分がいます。

A 回答 (9件)

日本には伝統的に純粋な階級社会がないからです。



もともと会社の幹部の待遇と言うのは、軍隊の発想から来ています。軍隊はご存知だと思いますが、士官と下士官に分かれており、下士官は大部屋扱いですが、士官には原則として個室が与えられています。

なぜ士官に個室があるかというと、作戦のための資料等機密に触れる部分があるからです。下士官は士官の命令に従って、実際に戦闘を行う兵員ですから、個室である必要性は無いわけです。

欧米の会社組織も基本的にはこれと同じ考え方をしています。ブルーカラーは労働法に守られ、与えられた仕事をすれば良いとされていますが、日本に比べると、リストラや解雇など比較的簡単にできるようになっており、兵員と同様消耗品扱いになっています。

これは欧米の社会は階級差が大きく、エリートは教養もあり知識もあるのに比べて、ブルーカラーになる大衆は識字率も決して高くなく、与えられた労働を指示の通りにこなすことが重要とされたからです。

日本は江戸時代にはすでに識字率で世界的な水準を上回る
っており、武士階級も人口の3%程度しかなく、刀狩りで兵農分離する前は階級差がそれほどあったわけでもなく、欧米のような階級格差は出来ませんでした。

そのため、日本のほとんどの組織は欧米のようなクラス分けをせず、幹部も一般社員も大部屋で仕事するのが普通になったのです。

日本では、トヨタのような大企業でも、食堂に幹部用はありません。社長が来ても食堂で従業員と一緒に食事をするのがごく普通のことです。また破綻前のJALの社長が電車通勤して海外で話題になりました。

日本ではみんな同じ人間ですが、欧米では指示する人と指示される人々は、必ずしも同じではない、のです。
この違いが文化的な背景にあります。

また法律事務所で大手なら弁護士には個室があっても不思議はありません。弁護士は個人業なので、対立する会社が同じ法律事務所を使っている場合もあるからです。弁護士の業務を個人ごとに区分することで、情報の漏洩を防ぐ目的もあるのです。

日本の一流企業もいろいろあるので、どのようなオフィスが良いのかはそれぞれですが、日本人は「あいつを蹴押してでも俺が上に行く」と言う個人パフォーマンスよりも集団行動の方が生産性が上がると言われています。

幹部の個室をやめて、執行役員が同じ大部屋で仕事をするようにしたら、業績が上がったと言う日本企業もあります。

質問者様が個室を望むなら、外資などに転職されるのも一つの方法だと思いますが、大部屋式なのは日本の文化的な要素が大きいのは確かです。
    • good
    • 1

回答がそれますが、労働安全衛生法では事務所スペースに規定を設けていて、その規則第2条では、


第二章 事務室の環境管理
(気積)
第二条  事業者は、労働者を常時就業させる室(以下「室」という。)の気積を、設備の占める容積及び床面から四メートルをこえる高さにある空間を除き、労働者一人について、十立方メートル以上としなければならない。
としています。
オフィスの天井までの高さが2.5mだとすると面積は4㎡、企業は無駄なことはしたくありませんから、4㎡前後あれば法律上大丈夫ってことになっちゃいます。
しかもこれは部屋の周囲の通路になる部分を含んでの数字ですから、実質はもっと狭いってことです。
こちら参考
http://www.relocation-master.com/area.html

ご質問ですが、部長職は個室という企業は見たことありますね。上場のメーカーです。
昔から日本の企業はたこ部屋管理が当たり前、自宅だって昔は個室より家族で過ごす大部屋の感覚が強かったですから、伝統のある企業ほどあまり変化を好まない気がします。
コミュニケーションという言い方とは少し違いますが、周囲と情報を共有したり意見を聞いてアイデアを出すとか、仕事の仕方を教えてもらうとかそういうのに好都合というのが何の検証もなくずっと続いているのもあるのでしょうね。
クリエイティブな発想や思いつきは何も部屋にいるときだけとは限らない、オフのときや外にもたくさんヒントは転がっていると経営は言いそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私の友達の会社も、部長職からビジネスクラス、グリーン車利用可能、会社で部長以上が使用してよいvipルームがあるとかいう”特典”があると聞きました。

お礼日時:2017/04/11 02:28

>そういう小回りの聞いたことができるのってむしろ中小企業なのかな??



防衛庁関係の(機密の)仕事も多い、大手重電メーカーです。
この会社は個人(平社員でも)の創意工夫を重視しする社風があって、だからこそ、近年、T芝やH製作所よりも高い収益を得ているのではないかと思っています。

>だって、きみつ情報を扱ったり、あまり多くの人には伝えれない話ってオープンオフィスじゃ難しいし、、、

防衛庁関係の仕事は「まるぼう」といって、防衛庁の坊を○で囲んだマークがついておりまして、この仕事は、入場制限のかかった特別のフロアで実施します。
防衛庁に届け出た個人しかこのゾーンに入ることが出来ないようになっていました。
最近では、社内ネットワークでどんな情報もアクセスできるようになってきたので、入室制限だけでなく、情報のアクセス制限が厳密になっており、通常の情報はVPN接続で社外からもアクセスできますが、「まるぼう」関連はネットワークドメインが独立しており、社外からのVPNアクセスもできなくなっているようです。

機密保持の問題と個室の問題は別と考えたほうがよろしいかとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。防衛関係はトップシークレットですよね。。。ただ私が言ってた機密というのはそこまで特殊なものではありません。人事情報とかまぁ機密だけど世間からしたらたいしたことない。だけど、周りの目が気になって大声では話せないこととか。。そういった類です。個室だったらドアを閉めて話し始めれば基本大丈夫だとは思いますが大部屋ではそういうわけには行かない・・・そういった意味でした。

お礼日時:2017/04/11 02:26

社員(ホワイトカラー)の人数の割に事務スペースが少なすぎるのが、いちばん大きな要因だと思います。

書庫やお茶室などの共有スペースを含めず、社員一人一人が占める事務面積は少ないところでは4㎡を下回り、これでは各人の机をくっつけて並べて収まる程度です。イスを後ろに引けば後ろの机にぶつかったりしますしね。それでは社員(ホワイトカラー)に個室を用意するなんて、到底無理です。

私の仕事柄、多くの会社を訪問して社内も見ていますが、社員(ホワイトカラー)に個室を用意している会社(外資系は除く)は見たことがありません。役員以上なら個室になっていますが。
法律事務所では弁護士に個室を与えているところはありますが、法律事務所に所属する弁護士は病院にいる医師のように独立して仕事をしていますし、事務スペースは十分にありますからね。

> …思って転職を考えてしまう自分がいます。
日本の会社なら(上記のような例を除けば)大企業でも社員(ホワイトカラー)に個室を用意しているところは見つけるのが困難だと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり思ったとおりが現実ですね。。イスを後ろに引けば後ろの机にぶつかるようなオフィス設計はぜひやめていただきたいですね。危ないし。。。

お礼日時:2017/04/09 00:17

1.ありますよ。

以前そういう企業複数で働いていました。
それこそ日系でもクリエイティブ系はかなり柔軟なのでは。

2.日本企業と業種や従業員数を無視してひとくくりにするのは無理がある気がするのが1つ。
オープン型オフィスの米国企業の日本本社で働いたこともあるのも1つ。その企業の属性や経営者の考え方によるのでは?

本社機能の考え方もあるかもしれないですね。
日本は東京一極集中で地価が高い所に本社を置き、本社権限が強い企業が多い印象を受けます。

米国だと大都市に本社が無い大企業有名だと思います。マイクロソフトやボーイングがシアトルとか、
GEはコネチカットのフェアフィールド(ボストンに移転するらしいですが)。
欧州はもっとそうで、ネスレの本社がスイスのヴヴェイだったり、エアバスの本社がフランストゥールーズだったり。
ミシュランもフランスのクレルモンフェランですね。

そういう地価をあまり気にしないでいい場所にある大企業が、果たして日本風本社一括管理方式か疑問です。
詭弁とおっしゃるオープン型オフィスは、特に欧州企業で最近はやっているみたいですよ。
特に欧米系の企業は平社員は定時で上がるのが当たり前で、部下の残業が多いとManagerの査定下がりますから。
個室に入っているよりはいいのでは?

個人的には管理職に個室を与える企業は、既出の顧客のプライバシーを気にしないといけない
金融系やご指摘の法律系、あとは昔からある固い会社のイメージです。

「インターネットで仕事と関係のないことをやってる」件に関しては、オフィス構造と全く関係ありません。
まともな企業ではIT部門が外部サイトとのアクセス状況を随時チェックしています。
例えばある日系企業勤務の友人は「業務と関係なさそうなサイトにアクセスしすぎ」と上司経由で注意を受けたそうです。

最後に、この質問カテゴリー違いだと思います。ここ地域・旅行・お出かけカテゴリです。
    • good
    • 1

>質問1:


日本企業で執務室として個室を与えている企業って存在しますか?

私が昔務めていた企業では、平社員全員が使える個室がありました。
自分専用ではない為、私物を置くことはできませんでしたが、集中する必要があるときにはいつでもだれでも何時間でも個室で仕事ができるようになっていました。
集中につかれたら、個室からでて、大部屋の島で仲間と緩いコミュニケーション(=議論ではない)をします。

>質問2:
日本企業が執務室としてホワイトカラーに個室を与えない理由は何ですか?

引きこもりができると困るからでしょう。
特に、研究、設計関係の仕事では、集中する時間と、みなと雑談する時間の両方が重要で、「いちいちアポを取らないといけない」ような環境は良くないと考えているからでしょうね。

私は、研究や設計の仕事であれば、個室がいつでも使える方式が良いと思っていますが、あくまでも全員が使えるようにすることが重要で、「マネジャー以上が個室で、スタッフは大部屋」みたいな階級制には反対です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分専用でなくてもそのようなスペースとプライバシーの配慮があるって社員のモチベーションに確実に影響しますよね。ちなみに大手企業ですか?そういう小回りの聞いたことができるのってむしろ中小企業なのかな??

>特に、研究、設計関係の仕事では、集中する時間と、みなと雑談する時間の両方が重要で
これって私にとっては詭弁に聞こえるんですよね。だって、きみつ情報を扱ったり、あまり多くの人には伝えれない話ってオープンオフィスじゃ難しいし、そのたびに場所を変えてるわけですよね。ある意味非効率では?と思ってしまいます。いや、Mokuzoさんを批判してるわけでなく。。。

お礼日時:2017/04/09 00:14

国土が狭いから スペースが取れないんじゃない

    • good
    • 1
この回答へのお礼

憶測じゃあベストアンサーはあげられないな。。

お礼日時:2017/04/09 00:08

1.あるよ



2.お金が無いから

個室じゃなくても成績を上げているからですね。

>部署の技術者数名が巻き込まれて迷惑です

へ?
 あなたは、何か勘違いしてますよ
その仕事には向いていないんでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あなたの回答キモイです。

お礼日時:2017/04/09 00:07

経営側と労働者の住み分けです。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちょっとわかりづらいな。

お礼日時:2017/04/09 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!