dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

兄は、セミナーに80万、新車に100万と金を使っているのに、
自分は、10万ですらなかなか使えない。

月に割り振って、一週間にいくら使うと計画立てたものの、その週は節約してやめたり、
毎日も本来、1日飲み物に200円、昼飯に400円で使っていたのに、今は
飲み物は魔法瓶持参で0円、昼飯は持参で100円のおかずのみ。

パチンコも頑張って使おうとしたが、数千円でやめたり、先週は10000円増えてしまった。
すぐやめてしまう。

思い切って、東京へ計画立てて、毎週往復交通費21160円、駐車代800円、東京遊びに
98000円で、月で44万使おうとしたけど、思った以上に金を節約してしまい、その週は仕事いれてやめたり、夜行バスにして節約したり、あまり使えてない。
98000円と決めたのに、先週は交通費合わせても6万ちょいしか使えなかった。
東京ですら、昼飯をけちる。東京遊びの金を節約しようとする。喫茶店などで安くすませてしまう。

パチンコだって借金してまでやっている人がいると聞く。
しかし、僕には理解できない。僕がやっても1万が限度だった。
一万すら躊躇して、数千円でやめてしまう。それより、来店ポイントで5000円バックしてもらい
節約する。おちていたコインで当てるなどしてしまう。

思い切って使いたい、なのに、どうしても節約してしまいます。
どうすれば、節約する癖を治せるのでしょうか?

A 回答 (6件)

浪費家を見て人の振り見て我がふり直しているのかもしれないので質問者さんが節約家になってみましょう

    • good
    • 0

稼ぎが良くて大盤振る舞いするような景気のいい友達と付き合えば心のブレーキが外れてあなたもお金使えるようになれます パチンコなんかは

アホのすることなのでやらないほうが正解だとおもいます
    • good
    • 0

ちょっと身につまされる話なので、


答えたくなりました。

同病相憐れむといった感じですかね。

ですから言っていることは肌で分かるの
ですが、以下のような行動は改善した方が
よいと思います。

①パチンコで頑張って使おう…
 なんてのは、一番無駄です。
 きっぱり止めて下さい。
 パチンコなんかしなけりゃいいのです。

②食べ物はバランスよく食べて下さい。
 健康を保つことが一番無駄がないです。
 弁当持参、飲物持参、よいことです。
 これはあなたに必要なものを摂って
 下さい

 食べ物はコストだけでなく、バランスを
 重視して下さい。野菜中心にして、卵や
 豆腐といった蛋白質はコストパフォー
 マンスが高いです。
 そういった所にこだわるといいかなと
 思います。

③人生ここぞ!って時に使うのが一番です。
 計画を立ててください。
 結婚、住居購入、教育資金、老後資金。
 そうしたイベントにはいくらでもかけ
 られます。

そうした時にお金が本領を発揮し、
●本当の幸せの実感得られ、
★先の不安の払拭ができる
と、私は思います。

質問の文面からすると、目的を明確化し、
自分が何をしたいか、満足させたいかを
つきつめていないように思います。


また、誰かとともに生きることが、
『~のために』といった動機ができます。
それは得られるきっかけは必要かなと
思います。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0

> パチンコだって借金してまでやっている人がいると聞く。

しかし、僕には理解できない。僕がやっても1万が限度だった
私にはパチンコに行くことさえ理解出来ません。
何のために行く?その時間、そのお金を使って遊ぶだけでいいと考えているのであれば、それはいいでしょう。
儲けよう?などと考えるならば、それは理解不能。
だってパチンコ屋も商売です。
建物を建て、設備を入れて従業員を雇う。経営者は私たちより豊かな生活をしている。
これらのお金はすべて客が貢いだものですよ。
   
思い切ってお金を使う?
それが必要な時は使わなければいけません。しかし、そのときのために普段は蓄えておくことは必要です。
    • good
    • 0

節約をやめる意味が分からない


使うより貯める方が一般的には難しいと言われてる。
そのままでいいでしょう。

お金はお友達が大好きらしい 仲間の所へ寄ってくるらしいですよ。
しっかり貯めておいてください

独身なら結婚 車や家を買うなど いずれドカンと使う時が来ますよ
老後にも必要ですしね。

それがくらい倹約してるのが良いのです
    • good
    • 1

癖ではありません。


それが貴方の金銭感覚です。
私の娘は貴方と正反対です。
旅行(国内外)、飲食、買い物、遊びに使い放題です。
貯金しようとしても貯まらないようです。

>どうすれば、節約する癖を治せるのでしょうか?
一度身についた金銭感覚は簡単には変わりません(変えられません)。
変えようとしても無理でしょうし、そうする必要もないでしょう。
お金がたまることは悪いことではありません。
いいことです。
”浪費家”よりいいんじゃないですか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!