dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もし、戦争になった場合、日本は徴兵制を取るのでしょうか?

A 回答 (25件中11~20件)

なりません。

日本人は全員志願します。しないのは反日です。
    • good
    • 0

やれやれ・・・


質問は日本で「戦争=徴兵」となるか、ということでしょうか。

このような質問では、質問者様のような無知に付け込んで、徒に恐怖心を植え付けて、反戦(という名の敵国へのいいなり)に誘導する意見が良く出ています。





質問者様は、どのような理由で日本で徴兵制が敷かれるとお考えなのでしょうか。

国家が徴兵制を敷く主な目的は↓で、主に歩兵の確保です。(詳細は後述)

イ:地上戦は大量の歩兵が必要。
ロ:地上目標の占領・確保・維持は、歩兵を駐留させる事でしかできない。
ハ:自国民の暴動に対抗する為。

イとロですが、陸上の国境線が長い国ほど数が必要になります。
日本はどうでしょうか?

↑は主に陸自(他国では+「海兵隊」)の領分ですが、現在の自衛隊の目的は専守防衛であり、他国での大規模な活動や戦闘は主要なものではありません。


陸自の主な任務は、海上での戦闘で消耗している筈の敵に対する、上陸阻止の為の戦力で、必要人員は多くありません。

素人を徴兵するとしても「予備役」の後だと思います。
(知らなければ調べてください。自分で出来る事まで他人を当てにしないで下さい)

以上から、質問者様のような「ど素人」を徴兵しなければならないような場合は、
自衛隊の海空の戦力は壊滅している上に、敵の大規模な上陸を許しているという状況だと思います。

私は、そのようになっていたら、既に降伏していると思いますが。



自衛隊は任期についてですが、
2年で退職する者だけで回っているわけでもありません。
(それに、2年は陸自です。空海は3年)
それ以上に務める者もいます。

一部の例のみを全体のように誇張したり歪曲するのは、詐欺師や詭弁家やパヨクの常套手段です。
「もし、戦争になった場合、日本は徴兵制を取」の回答画像17
    • good
    • 12

総力戦・持久戦になった場合、残念ながら徴兵制もありえるでしょう。

自衛隊は、2年間勤めただけで辞める人もけっこういるそうです。それでも組織が回っていってるわけですから、「現代の兵士はすべて高度な専門職で5年10年訓練しないと使い物にならない」なんてことはないようです。
    • good
    • 0

あり得ない!

    • good
    • 0

一党独裁政権の下ではありうる

    • good
    • 0

アメリカは定期的に戦争しているけど、徴兵制とってない


スイスは戦争してないけど徴兵制
つまり戦争をすることと徴兵制は必ずしもリンクしていない
    • good
    • 1

その戦争が10年も続けばね。

    • good
    • 0

知略戦は、現実的です。

徴兵制は、馬鹿の戦略で全部が戦ったら国は、疲弊してバランスを崩し自然に負けるのです。
    • good
    • 0

戦争が何年も続き、兵士の死傷により数が大幅に減った状態になっても、


降伏及び休戦・講和もせずに、戦争状態を継続するのであれば、徴兵制を
取らざるを得なくなるでしょう。
    • good
    • 1

戦争になってから、しても遅いから、しないと思う。

兵力補強もかねて同盟ってのがある。もし、徴兵を始めたら、我が国は、あっさり軍事大国になるし、それこそ軍国主義が復活する。何故なら過去に一度でも、軍国主義を、経験した国は、すぐに軍国国家になってしまうのです。日本人は、戦闘民族だから、やらない方が、いい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!