プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

我思うゆえに我ありの使い方

A 回答 (3件)

(我思うゆえに我あり)


これ西洋哲学のデカルトの象徴的な言葉ですね
「自我」「存在」「生命」等解明
この言葉の意味だけを論じても だからどうなの  です
詳しくは 言いませんが 分かり易く言いますね
人間の最終的に求める 最も重要な結論は我の中に 
とでも言っておきます 異論もあります

くしくも 哲学者達は文学者達は 同じ方向をむいています
彼等の悟り(仏教みたいが)を紹介します
シラー ・・(汝の運命の星は汝の胸中にあり)
ソクラテス・・(汝自身を知れ)
釈迦・・・(汝自身を省みたずねるが良い)
カント・・(・・・我が上なる星と 我が内なる道徳法則とである)
ユゴー・・(・・・空よりも大きな眺めがある それは魂の内部である)
ルソー・・(私が語らなければならないのは人間についてである)
カーライル・・(理想は我々自身の中にある)

すなわち 自分以外に 真実や理想を求めても はかない 
と言う事と私は理解

我の存在を知るとは  
    何のため を知る事(存在
    生きる 死ぬを知る事(生命
    最高の幸福を知る事(価値

自分は何処から来て 何処へ行くのか 何のために
を知る事

なぜかキリスト教の すべて神が与えた と 真逆の方向です
自分以外の神 ではなく 自分の中だ  です
仏教の方に近い

質問からずれたかな



法則 http://rokusann.sakura.ne.jp/newpage17.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/05/05 21:36

これは方法的懐疑の命題ですね。


この言葉を言ったのはデカルトですが、デカルトは「疑う余地がほんの少しでもあるならば、どんなに真実らしく思えても、それは真実とは言えない」と主張しました。
たとえば、私達は自分の身体が存在すると思っていますが、本当は試験管の中に詰められた脳みそだけの存在で、様々な電気的刺激を与えられて現在の世界を錯覚させられているのかもしれません。
そう考えると、「自分が存在すること」にすら疑う余地が持てますよね。
けれど今、自分が存在しないかもしれないと「思っている」ことは、これは紛れもない真実ではないかと、デカルトは考えました。
たとえ誰かに錯覚させられていたとしても、自分がそのように「思っている」ことは、これは疑いようがない事実です。
「思っている」ということは、それは即ち、自分自身が存在する何よりの証明である。
それが「我思う故に我あり」という言葉の意味です。

ですので、使い方としては、自分自身の存在証明をするときに使う言葉、ということになります。
    • good
    • 2

それは別に諺とか慣用句ではないので、使い方もクソもありません

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!