dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カロッツェリアのAVIC-VH099Gを使用していて、先日CD-IB10Ⅱを購入して取り付けようと思ったのですが取り付け方がわからなくて困っています。誰か教えてください!

A 回答 (1件)

CD-IB10Ⅱの接続コードは、(iPod接続ケーブル以外で)


・+B(バッテリー常時電源)
・マイナス(車体アース)
・IP-BUS IN(入力(青色端子)≒from他のIP-BUSユニット)
・IP-BUS OUT(出力(黒色端子)≒toヘッドユニット)
の4つだけです。

+B(バッテリー常時電源)のコードは、AVIC-VH099のナビゲーションユニットの電源ケーブルが繋がっているオーディオ変換ハーネスや、地デジチューナーの電源ケーブルの先に付いている予備端子などに接続してください。

マイナス(車体アース)のコードは、ノイズ防止のためできるだけ他のコードと束ねないようにしてCD-IB10Ⅱ本体にできるだけ近い位置で車体アースに落ちている金属部に取り付けられているネジなどに取り付けてください。

IP-BUSケーブルの接続につきましては、基本的にカロッツェリアのIP-BUSユニット(IP-BUS接続機器)はCDチェンジャー以外は「IP-BUS IN」と「IP-BUS OUT」の両方の端子が搭載されていますので、ヘッドユニット(今回の場合はAVIC-VH099のハイダウェイユニット)とCDチェンジャーの間であればどの順番で接続しても問題ありません。
※CDチェンジャーにはIP-BUS OUT端子しか付いていません。

AVIC-VH099Gは別体(別置き)地デジチューナー付属モデルですが、AVIC-VH099のハイダウェイユニットと別体地デジチューナーユニットとがIP-BUSケーブルで接続されているはずです。

簡単なのは、地デジチューナーユニット以外に他のIP-BUSユニット(CDチェンジャーやDVDチェンジャーなど)の接続がない場合は空いているはずの地デジチューナーユニットのIP-BUS IN端子に、CD-IB10ⅡのIP-BUS OUT端子から(CD-IB10Ⅱ付属のIP-BUSケーブルを使用して)接続する方法です。
※このとき、他のIP-BUSユニットの接続がない場合はCD-IB10ⅡのIP-BUS IN端子は何も接続しません。

AVIC-VH099のハイダウェイユニットがモニターユニットの奥(ダッシュボード内)に設置してある状態で、同様にCD-IB10Ⅱの本体もダッシュボード内に設置される場合は、AVIC-VH099のハイダウェイユニットのIP-BUS INに接続されている地デジチューナーユニットからのIP-BUSケーブルを抜いてCD-IB10Ⅱの方のIP-BUS INに接続先を変更して、CD-IB10ⅡのIP-BUS OUT端子からAVIC-VH099のハイダウェイユニットのIP-BUS INに(CD-IB10Ⅱ付属のIP-BUSケーブルを使用して)接続してください。

蛇足ながら、接続確認を行われるときはすでにナビが起動している状態の時にIP-BUSユニット(のIP-BUS接続ケーブル)を接続しても認識してくれませんので、その場合は一度車両のキースイッチをOFFにしてからもう一度エンジンを掛け直して(もしくはOFF→ACCにして)みてください。

詳しくは、カロッツェリアのホームページ内で各種説明書のダウンロードができますのでご確認ください。
・AVIC-VH099G説明書ダウンロードページ
http://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=0 …

・CD-IB10Ⅱ説明書ダウンロードページhttp://pioneer.jp/support/s-manual.php?main_cd=0 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!