アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

下の図の3と4は道管 しかんどっちですか?
詳しく教えてください

「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ちなみBは根です

      補足日時:2017/06/04 15:37
  • どっちも答えは道管です。解説には1と同じ構造をしているので道管だとわかる。と書いてあります。同じ構造をしていない気がする、、、

    「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の補足画像2
      補足日時:2017/06/04 16:10
  • 答えはどっちも道管です。解説には1と同じ構造をしているので道管とわかると書いてあります。同じ構造をしていない気がする。、、、

    「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の補足画像3
      補足日時:2017/06/04 16:12
  • 写真がぼやけました。すいません

    「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の補足画像4
      補足日時:2017/06/04 16:14

A 回答 (3件)

https://ww1.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/keitai/1 …
>1-3. 木部・篩部

>導管要素の模式図。細胞壁が部分的に裏打ちされて肥厚し(1)、両端の細胞壁が消失して隣の細胞に貫通し(2)、細胞本体が崩壊する(3)ことで形成される。

>導管[vessel]は、土壌から吸収した水溶液が上昇する管で、一列に並んだ円柱形の細胞で細胞と細胞を仕切る細胞壁が貫通し、細胞自体は死んでしまうことで形成される。導管を構成する1つ1つの細胞は、導管要素[vessel element/vessel member]という。

>篩管の集まっている部分を篩部[phloem]と呼ぶ。篩部では、篩管・篩部伴細胞が柔細胞の中に散在することが多い。また、篩管は道管と比べると他の細胞とのかたちの違いが小さい。そのため、顕微鏡下では、篩部は木部ほど容易に見分けることができない。

強拡大したり、糖に反応する染色すると区別がつきやすくなったりするのですが、この図では根を示していることがわかると思います。そこでの管状の構造は見える位置により若干違う風に見えますが、ほぼ全て導管となるものです。

参考の画像を見ると、篩部[phloem]は、非常に微細なもの、他の部分との区別がつきにくいので、この図の解像度では判別不可能でしょう。大きさの桁が違う、ひっかけ問題だと思います。
「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくご回答ありがとうございました

お礼日時:2017/06/04 21:05

>>同じ構造をしているので道管


これは、問題をだしている方が悪い。
同じ構造かどうかが解らないでしょう?

出題者の画像センスが良くない。
回答で添付した様な画像を使うベキなんだけど、出題者が爺様でセンスが無いんだね。

こういう画像センスは若者には敵わない事を、知ってほしいな。
問題は出題者に有り!!
    • good
    • 0

図が不鮮明で判別が難しいが、3が道管で4が師管に見える。


根っこの部分では、師管は管の様に見えて、道管はその他の様に見える。
「下の図の3と4は道管 しかんどっちですか」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!