アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

高3受験生です。
単語熟語文法、解釈は一通り終えたので英語長文解放系教材をやりたいのですが、関正生のプラチナルールか佐藤ヒロシのマーク式のか、どっちがいいと思いますか?
神奈川大の給費生目指してます。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございますm(_ _)m
    英文解釈の技術70を持ってるのですがまだ中途半端です。給費生のレベルでもこの教材だけは何度も繰り返した方が良いですよね??

      補足日時:2017/06/16 17:19
  • ありがとうございます!
    実際に過去問を解いてみたところ、長文2題で各一問、会話で2問、文法で1問間違えてしまいました…
    これって法学部の場合配点が100で、問題数が45なんですけど、それぞれの設問の配点ってどこで分かりますか?

      補足日時:2017/06/16 23:44
  • ありがとうございます。
    赤本の2015年度の問題を解きました。
    確かにそうですね!今配点とか正直どうでもいいですね。要は問題が解けるかって事ですね…
    日本史については大問4個中2個が近代で、近代についてはまだ触れていないですし、古代の大問を見ても資料問題ばかりで見た事ないものばかり…
    日本史が今大きな穴ですね…
    国語は本日解いて見ますのでもう少々お待ちください。ただ古文については文法をさらっと、単語は300+敬語30語の単語帳をある程度覚えただけなのでなんとも…

      補足日時:2017/06/17 19:04
  • 国語解いてきました。
    古文 14/21
    現代文 26/31
    でした。
    古文については省きますが、現代文の内訳は漢字の読み2問、接続詞入れる問題で1問、読解で2問ミスでした。
    古文については文中の傍線部の訳を聞くような問題が多く、一部にでも知っている単語や助詞、構文があると選択肢を一気に絞れました。
    勉強してないにもかかわらず思ったよりも取れました。
    現代文はまだ船口の最強の現代文を1周目の途中で放棄してまして、入試現代文へのアクセスも途中で放棄して英語ばっかりやってました…
    日本史、国語が大きな課題ですね…

      補足日時:2017/06/17 21:11
  • ありがとうございます。
    とても親切にご回答いただき、嬉しいです。
    確かに最も合理的なやり方ですね!
    しかし、もし最小限でやってここに落ちてしまったら…と考えると第二志望の私大にも落ちてしまうかも…と思います。問題はここより難しいと思いますので。
    県外からの受験ですので、給費生でないと神奈川大に行く気はないのです…

    あと日本史についても質問なのですが、まだ全然勉強できてないのですが、教科書を1日1時代+東進の一問一答でその範囲の星2.3の問題を解くという予定なのですが、またしてもこれはオーバーワークになってしまうのでしょうか??
    第二志望も考えるとやっといた方が良いんですかね…

      補足日時:2017/06/17 23:03
  • ありがとうございます!
    周りの友達とかも一問一答とかやり始めてて少し焦ってしまっていたのですが、これはよく言われているありがちなダメパターンですね…
    周りに流されてはいけないと。
    センターはこれだけ!という本をご存知でしょうか?
    これを持ってるのですが、この本で流れを掴むことは可能ですかね?
    一般的には実況中継やなぜと流れ、などと言われていますが正直4.5冊もあの厚さでやるのは挫折しちゃうかもしれないです…
    また、これだけ!では用語の暗記より、時期識別問題などを重視しろと提唱しています。
    神奈川大では正誤問題、文中の穴埋め等がメインで、そのために一問一答をひたすらやるというのも効率が悪いかと思います。
    ですので、これだけ!は神奈川大の日本史にも超適しているなと思ったのですが、やはりセンター用の教材ということで不安も少しあります。神奈川大もセンターレベルだと思いますが…

      補足日時:2017/06/19 19:35

A 回答 (5件)

日本史はご存知のように英語や古文とはだいぶ勉強法が異なります。

最終的にはたくさんのことを覚えておく必要があるのですが、あまり早くから暗記作業を始めるのも得策ではありません。理由は単純で、忘れてしまうからです(笑)。まだ6月ですから、まずは赤本の傾向分析をよく読み、その上でとにかく歴史の流れをつかむ勉強をしてください。そのためなら一問一答も有益ですが、もし暗記のために使うのなら秋以降です。このように、同じ教材でも意識によって効果が変わってくるので、受験本番から逆算してその時その時にふさわしい使い方をすることが大事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました!
とっても有益な情報をありがとうございます。

お礼日時:2017/06/26 13:32

国語、お疲れ様でした。

なかなか良いできですね!まだ6月だし、現時点での得点率としては十分でしょう。私のオススメは、まずは続けて給費生の赤本の給費生の残りをやり、さらに続けて一般入試の赤本をやります。合計で4回分になるはずです。そして、4回分の統計をとり、失点することが多いのはどんな問題かを確定します。そして、それを補う教材を探すわけです。私見では、船口に限らず現代文の解法一般の詳しい方法を説く参考書は、は神大の対策には不要です。なぜなら、神大の問題は易しめなので、傾向に慣れて自分自身の不足するところを自分なりに補うことの方が費用対効果が高いからです。英語同様、簡単な問題をいかに完璧に近く解答するか。それが神大給費生の国語の攻略法の要諦です。
    • good
    • 0

なかなか優秀ですね!過去問は何を使ってますか?神大が無料でくれるやつですか?赤本ですか?いずれにせよ、配点が書いていなければ、具体的な得点までは気にしないでもいいでしょう。

それよりもまずやるべきことは、長文で各々一問間違えた原因の解明です。語彙力不足なのか、文法の知識不足なのか、あるいはケアレスミスなのか。語彙力不足ならどうやってそれを補うか。そして、他の2科目の得点率との兼ね合いで、今後の時間とエネルギーの傾斜配分を決めていきます。英語だけあくまで総合得点の勝負ですから、バランスが大事ですよ。他の2科目も過去問を解いてみて、ここで報告してください( ^ω^ )。
    • good
    • 0

本番までに何をどのくらいやればいいのかを教えてくれるのは過去問だけなのです。

神大の給費生の問題には独立した文法問題があるのは確かですが、すでに合格に必要な範囲で解けるかもしれませんよ。もし仮に受験の英文法を完璧に仕上げたとしても、肝心の長文が読めるようになるとは限りません。逆に、文法は不完全でも長文は読めるようになるのです。第二言語習得論における文法の位置付けは、「非常に重要なツールだが決して目的ではない」というものです。実は文法には終わりがないという面もあります。とにかく1日も早く過去問にトライし、文法も単語も最小限にし、長文を読むトレーニングを積むことですよ!
    • good
    • 0

まずは時間を測って過去問を解いてみてださい。

神大の給費生の英語は問題自体の難易度は高くありません。ということは、他の科目の得点率との兼ね合いはあるものの、給費生として合格するにはかなりの高得点が必要です。つまり、優しめの問題をミスなく解く練習が必要になります。ですから解説の詳しい参考書型の教材を読み込むことよりはとにかく多くの問題にあたることが重要なので、1.給費生の赤本2.一般入試の赤本 を終えたら、薄めの問題集をたくさん解くことをオススメします。頑張ってください!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!