dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

オークションにて洗濯機をゆずってもらいそれが先ほど届いたのですが
給水ホースを取り付けてみて、蛇口をひねったら給水ホースから水漏れしてしまいました。

水漏れ部分は以下の通りです。

(1)フックの付いてる部品の隙間
(2)ホースと蛇口取り付け部とのつけ根の隙間

特に(1)からの水漏れがひどいです。
蛇口とネジのある部品のところからは水漏れはありません。

前の洗濯機の取り付け、取り外し等は自分で行い、問題なく使用できたので
取り付け方は問題ないと思うのですが・・・

給水ホース自体の故障でしょうか?
それとも私のつけ方の問題なのでしょうか?

また排水ホースもビニールテープでぐるぐるまきになっていて
もしかしたらここからも水漏れするんじゃないかと不安になってしまいました。
排水ホースを付け替えることは可能なのでしょうか?

A 回答 (4件)

 ホースなどの接続部に使われているパッキンなどは再使用のことを考えて作られていませんし、その物が経年変化をおこしますので、いずれは水漏れしまうので再利用の再には新品に交換されるのがいいでしょう。



 メーカーのサービスセンターなどにお問い合わせいただくか最寄の電気店で入手できます。

 排水ホースのビニールテープは水漏れを防いでいるのでしょう、こちらも交換ができますので、お問い合わせください。場所によって洗濯機を裏返すなど荒業(^^;が必要なタイプもありますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!
給水ホースは古くなれば水漏れするものなのですね。
また、排水ホースも交換可能なのだそうですがさすがにこれは自分では交換できませんよね?いくらくらいかかるのでしょうか??

お礼日時:2004/08/29 22:21

言葉で説明をするのは ヤヤ難しいのですが・・ 下記のURLを参考にしながら 説明をしましょう。

(チョッと下にありますよ)

 http://www.rakuten.co.jp/nonaka/436128/436472/43 …

 蛇口に固定する金具は 金属の部分とプラスチックの部分で構成しています。 この金属の部分とプラスチックの部分は「ねじ」でジョイントされています。 絵で見ると 閉める方向に回転させると 白いプラスチックの部分が上に上がっていく様になります。(ここがミソなのですが・・)

 まず このプラスチックの部分を「緩めた」状態にします。 金属部の穴に 蛇口を押し当てて(この時斜めにならないように注意) 4箇所あるネジを均等に締めていきます。 (注:蛇口が古いとき締め過ぎると 蛇口の先が変形してしまう場合があります) その後 プラスチックの部分を 締めていきます。 (力をこめて・・)  これで 蛇口と水栓は密着が出来て 水漏れはなくなります。

 パッキン等の劣化の可能性も十分ありますが 付け方をもう一度見直してみてください。  

  

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご丁寧にアドバイスありがとうございます!
一応その通りにやってみましたがやはりダメでした・・
この画像の、分裂している部分と、そのすぐ下のフックつきのパーツとホースの隙間から水漏れしてしまいます・・・

お礼日時:2004/08/31 10:10

#1の言われるように給水ホースは購入されるのがいいと思いますが、ホース部分をはずして持っていかれるのが必要でしょう(見本用)。

たぶんゴムのパッキンが硬化しているかなくなっている可能性があります。蛇口交換はその後でいいのでは。排水ホースは交換可能であれば交換、ちなみに私はビニールレープで補修(不安です)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!
ゴムパッキンはちゃんと付いていますが確かに硬化しているといえば硬化しているかも(素人見解ですが・・)
排水ホースは出品者に問い合わせてみたところ水漏れの恐れのある箇所に巻いてくださったようです。
ちょっと折れ曲がっているのも気になります・・・

お礼日時:2004/08/29 22:27

給水ホースはホームセンターで大した金額でなく購入できます 心配しながら使うのと、もしもの場合の汚損を


考えれば安いものです
また蛇口もいわゆる洗濯機用の専用蛇口に変えたほうが
無難でしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます!
給水ホースは安価で手に入るものなのですね。安心しました・・・

お礼日時:2004/08/29 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!