プロが教えるわが家の防犯対策術!

睡眠についての質問です。


私は一年前から子供の朝練が始まり、朝5時30分に起きて弁当を作っています。
その頃からか、寝つきも悪く寝たとしても2時間後3時間後に目が覚めてそこから眠れなくなりうつらうつらでもう朝をむかえてしまうようになりました。
だいたいあまり熟睡するタイプではないのですが、この所4時間寝れたら良いほうです。
別に悩みもなく、いろいろ考えているわけでもありません。お昼から少しパートに出ているので、昼寝もしてません。
このままほっといても大丈夫なのでしょうか?
せめて5時間、6時間ぐっすり休みたいです。
どうしたら良いのでしょうか?
良いご意見をお聞かせください。

A 回答 (7件)

私も、私だけじゃないんだ。

と励まして頂きました。
わたしも、自分から悩みは中々言えずに便乗してしまいました(^^)
こちらこそ ありがとうございます
    • good
    • 0

それは危険だと思います。


私はまだ中学生なんですが、この間、母が過労で倒れました。
共働きなのに何もしなかった私は母の負担を減らすように、朝の洗濯、食器洗い、お風呂掃除をしています。姉は、晩御飯を作っています。

すこし偉そうになってしまうんですが、家族と話してみてはどうでしょうか?
お子さんがおるなら簡単なものでもお手伝いしてもらってはいかがでしょうか?
家庭は母ひとりで支えるのではなくみんなで協力するものだと思います。
そこまで無理する必要もないと思います。
何もしてあげれないのが残念ですが、すこしでも疲れがとれることを祈ってます。

参考になればですが、体を横に向けて寝ると血の流れが良くなり疲れがとれやすいと聞いたことがあります。試してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ぺろぺろキャンディさん、ありがとうございます。お母さんのお手伝いされて、お母さんはさぞかし助かっている事でしょうね。
私も家族のみんなに協力してもらうようにします。全部頑張ることはやめましょう!と思いだしました。
ぺろぺろキャンディさんのお母さんも早く良くなりますように。

お礼日時:2017/07/08 10:43

夜は何時に寝ているんですか?


少なくとも6時間は必要です。
夜は遅くても11時には寝る習慣を
付けて見て下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね〜どうしても12時前後になってしまいます。
6時間ぐっすり寝たいですね〜。
ご意見ありがとうございます。(^з^)-♪

お礼日時:2017/07/07 13:19

私も寝つきが悪く、睡眠薬を毎日ではありませんが、同じく 睡眠が足りてないのでは?と悩んでいましたが、


同じ回答がございましたが、
結構 みんな飲んでるみたいです。
あまり 抵抗感持たずに 上手く活用していいと思います。
内科で 大変な薬なら簡単に出さないよ。と言われ安心してます。
もちろん、飲まなくても眠れる時もありますので 悩むよりいいと思います
お弁当作り大変ですね!
でも、手づくりのお弁当は本当に
愛情たっぷりですね。
改善される事を祈ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
aパッツンさんをはじめ皆さんの優しい言葉にあんまり、気にならなくなりました。
昨日もいつの間にか寝てました(^^;;
この調子だと私も悩まずに日々おくれそうです。(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑

お礼日時:2017/07/05 10:42

朝練がない日は朝早く起きる必要がないので安心して眠れると思います。

1週間に1回でも良いのでどこかでゆっくり休養とれる時間帯があると楽になると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、眠れないとあまり焦らないでリラックスすることも大切ですね。ありがとうございます。あまり悩まないようにしてみようと思います。

お礼日時:2017/07/03 20:06

朝起きて、お弁当を作らなくてはならないという緊張感がリラックスできず、不眠になってしまう環境を作っているのかもしれませんね。

お弁当のおかずをホームフリージングしたり、少し朝楽なようにすると、少し落ち着けるかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

朝のお弁当作りが楽になるように、何か対策もしてみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2017/06/29 06:07

内科で軽い睡眠剤もらえますよ。

市販もありますが高いので医者の方がやすいです。私も毎晩飲んでますよ。内科でもらってます。初めは二週間分でしたが、今はまとめて一か月分もらってます。たくさんいますよ。飲んでる人。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
私も内科で相談してみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2017/06/26 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!