アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

当方、WEBサーバ、FTPサーバ、メールサーバ、ファイル共用等は理解できますし構築も出来ますが、ファイルサーバと言われたとき、ファイルの、どの様なサービスをするサーバなのか理解できませんので教えてください。

A 回答 (6件)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。

参考URLを読んでみました。

ファイルサーバとは、例えば、自身のPCのファイル/装置を共有設定しただけでもサーバと呼べそうですが、そう理解してもよろしいのでしょうか?。

排他制御機構(SW or HW)は持つのでしょうか?

お礼日時:2004/08/30 14:39

ファイルサーバとは、単純にファイルを他のPCに提供できるようになっていれば全てそう呼べるのではないでしょうか。


h910さんのおっしゃる「具体的な働き」というのは、ファイルを共有するためのソフトやOSの仕様の部分だと思います。

何を提供する・・・ファイルを提供すればファイルサーバ
どのように動くか・・・ソフトやOSの仕様

といった感じで分けられると思います。
    • good
    • 0

NO1です


>>ここで言われている「アプリケーション」とは、
例えば、不特定多数(又は特定)の人がファイルサーバ上にあるこのMS-Wordを使用して、ファイルサーバ上にある文書データを矛盾無く編集できる・・・みたいな事でしょうか・・・?

WORDの文章を共有してアクセスする場合、1台目のクライアントが、使用している場合、2台目は使用できません。
すべてのクライアントが使用中でもアクセスできる仕組みを待ったものを、一般的にはファイルサーバ(DB)と呼ぶのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

皆さんの意見を参考に自分なりに「ファールサーバの定義」を考えてみました。

・共用化されたファイルをクライアントに提供し、ファイルの整合性を保つための排他制御機構を持ったり、障害復旧に備えスナップショット(復元ポイント)を備えたりしているサーバ。

 ・・・こんなもんでしょうか (^^;

お礼日時:2004/08/30 17:06

saab007です



サーバーといわれる物には必ずクライアントが存在して成り立ちます。

自宅で作るご指摘の、WEBサーバ、FTPサーバ、メールサーバは

それはそれでクライアントが存在しえます。

ファイル共有ということは相互共有、片側共有がありますが、
あくまでサービスを提供できクライアントに対して
マネージメント出来るマシンのことをサーバーといいます
故に一般論で言えば自身のPCのファイル/装置を共有設定しただけでもサーバとなりません。

ピアtoピアとサーバークライアント型のnetworkの違いに
注目すれば理解が進みやすいのではないでしょうか?

企業の中にもドメインなしでworkgroup思考でLANを組んでいるところが多いです

所謂専用のwindows系で言えばNT系サーバーを導入せずに
98x系にコンテンツを集積してあらゆるPCからアクセス可能にして運用している所もありますが

クライアントPC各々に対してのアクセス制御等は当然出来ません
この場合もファイルサーバーとは言いません

あくまでLAN上の共有に過ぎません

という事でご質問の意図に答えているのかが自信ありませんが参考までに

この回答への補足

下記文書の訂正
【誤】サーバと呼ぶからには、クライアントからは
【正】サーバと呼ぶからには、クライアントは

補足日時:2004/08/30 15:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ファイルサーバとは
サーバと呼ぶからには、クライアントからは何のサービスを受けることが出来るのだろうか?ファイル共用だけだろうか?・・・と思っていまして、ファイル共用だけならファイルサーバと呼ぶのは大袈裟だなぁと思っていました。具体的な働き(サービス)を知りたかったのです。

お礼日時:2004/08/30 15:24

No.1です


>>ファイルサーバとは、例えば、自身のPCのファイル/装置を共有設定しただけでもサーバと呼べそうですが、そう理解してもよろしいのでしょうか?。

論理的には呼べますが、一般的には呼びません。
一般に呼ばれる場合、アプリケーションの入ったファイルサーバを呼ぶことが多いです。
(ファイルサーバが多くなりすぎて見分けにくいため)


>>排他制御機構(SW or HW)は持つのでしょうか?
ソフト上は持つことが多いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早く回答ありがとうございます。

質問ばかりですみません。

>一般に呼ばれる場合、アプリケーションの入ったファイルサーバを呼ぶことが多いです

ここで言われている「アプリケーション」とは、
例えば、不特定多数(又は特定)の人がファイルサーバ上にあるこのMS-Wordを使用して、ファイルサーバ上にある文書データを矛盾無く編集できる・・・みたいな事でしょうか・・・?

お礼日時:2004/08/30 15:14

主にクライアントに、共有スペースを与えることが出来ます。


ファイルサーバにファイルやアプリケーションを置き、許可クライアントに対して、そのファイルを使用することができるサービスです。

また、これをバックアップすることにより、例えば会社全体のファイルをココにしまっておくことで、過去のファイルなりをスナップショットとしてとっておくことが出来ます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>許可クライアントに対して、そのファイルを使用することができるサービスです。

と言う事であれば、例えば自分のPCのファイルを共用化した場合、このPCもファイルサーバと呼んでいいですか?

お礼日時:2004/08/30 14:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!