プロが教えるわが家の防犯対策術!

長くなります。すみません。
11月に結婚式をする事になりました。
前職場はサービス業です。そのときの同期4人と後輩4人(そのうち2人は式に呼んでくれ、参加しています。また、この後輩4人は同期で私が直接指導もしました)
を招待したいと伝え参列してくれると返事をいただきました。しかし、後輩の1人から、8人も休めるのか不安と言われました。
元先輩(この4月からその職場のトップになった方)にもちゃんと報告していなかったので、報告を兼ねて私から聞いてみると伝えると後輩からも聞いてほしいと言われました。
結果。8人は非常識。半分にしてくれと返答されてしまいました。私はもうその職場で働いていませんし、あたり無理を言って今働いている人たちに迷惑かけてはいけないと思い、わかりました。とだけ伝えました。その後輩には4人だけしか無理と言われたので申し訳ないが二次会から参加してほしいと伝えました。
ただ、他の3人にもそのように伝えていいか悩んでいます。そもそも、退職した私が聞くべきことだったのでしょうか?余計なことをしてしまったのでしょうか?こちらから誘っておいて、今更私から断るべきでしょうか?私としては私から招待し、招待したいのに断らなければいけないのが辛いです。どうしたらいいのでしょうか。

A 回答 (4件)

ご結婚おめでとうございます!


貴女は辞めたから関係ないと言わんばかりの対応ですね。

8人もは無理な感じがしますよ、上司を呼ばずに結婚式にサービス業でしょ?
同期も後輩も出席しずらいでしょうね。
前もって貴女から上司に相談しておく必要があったのではないでしょうか。
それから二次会には参加してほいい・・も同じ日に休むということでしょ。
8人が休まないといけないのですよ!貴女の我侭に聞こえますよ。
もう少し配慮がほしいですね。

サービス業です。
別の日にお食事会開いて楽しくおしゃべりしてはいかがでしょう。
私も夫もサービス業でした別の日にお食事会を開きました友人達用にね。
結婚式は親族中心に上司と数人のこれる友人になりました。

職業が沢山あるように、いろんな結婚式があって良いのです。
こうしないとダメなんてないと思いますよ。
喜んでお祝いに来て貰う様に努力も必要です。
    • good
    • 0

<誤字等により、下記に訂正させていただきます。

すみません>


ご結婚のご挨拶に際しては、いろいろとご苦労があるものですが、それも人生。良き門出になるように、頑張って下さい。
 ところで、人数等のことですが、元先輩は、お招きなさらないのですか?
 元先輩の職場のトップの方が、半分にして欲しいと仰る理由は、まとまって休まれることに、どうやら差支えがあるという意味ではないのでしょうか?
 だとしたら、同期の方も、後輩の方も、それぞれに同じ採用年次=同じような勤務経験の方ですから、どちらをお招きしても、4人も休まれては困るという意味だと思います。

 やはりここは、仕事上の関係ですから、『無理を言って、ご迷惑かけてはいけないと思い』が、正しいご理解とご配慮だと思います。
 
 対応策
 ➡式に招かれたお二人+先輩
  但し、先輩に断られたら、先輩は諦める

 お断りする方
 この度の私の挙式の件につきましては、諸般の事情により、大勢ご臨席いただくことが難しく、皆様方にこれ以上のご迷惑をおかけするわけにはいかなくなりました。
ご多用中にもかかわらず、ご臨席のご快諾のご厚情には、心より感謝申し上げております。
  また、こちらからのご案内にもかかわらず、このような形で、お断り申上げる結果になりましたことは、ひとえに、御社への私の配慮の至らなさでした。
  どうか、お許しくださいますよう、お願い申し上げます。
 誠に勝手ではございますが、この度のお詫びの印として、いずれ日を改めまして、こころばかりの品を別便にてお送りしますので、ご笑納賜れば幸甚です。

 と、丁寧なお手紙で、できれば自筆で、早めにご挨拶をなさると良いと思います。

 なお実際には、別の機会に、お招きをすると、相手にも、新たなご負担をおかけするので、既にお辞めになられた職場関係のことですから、ご臨席賜わることは、ご遠慮された方が、良いように思います。
 むしろ、時期を失しない内に(結婚式の日付で)、結婚式場から、簡単な引き出物または、それに準ずるものを、お納めいただくことが良いと思いました。
 
 ※結婚式の当日のお詫び組には、(この時の文面には、句読点なし!)
 時候の挨拶
 過日連絡させていただきました通り お陰様で本日 滞りなく挙式することができ ひとえに皆様のお陰と感謝しております
 不束な二人ではございますが 今後共 力を合わせて努力する所存です
 皆様のご健康とご多幸とご平安をお祈り申し上げます
 末筆ながら 〇〇会社様のご繁栄をお祈り申し上げます
 いろいろとお世話になり ありがとうございました

 と印字したはがき大の挨拶文を添えて、引き出物相当の挨拶の品をお贈りすれば、それで十分だと思います。

 尚、これに対するお祝い等は、基本的には、宛てになさらず、仮に、事前にいただいた場合には、それ相応の品をお贈りすれば良いと思います。

また、会社の中で、一部、ご臨席下さる方には、ご足労おかけしたこと、お招きできない方もおられたこと等、お気を使わせてごめんなさいと、事前に、お話をしておいた方が良いと思います。

 さらに、先輩のリーダーで、ご出席が難しい場合には、
➡この度は、私事ではございますが、こころならずも、御社への配慮が至りませんで、申し訳ございませんでした。
 早速、大事なご助言に従い、改めさせていただきました。
 尚、誠に勝手ではございますが、この度のお詫びの印として、いずれ日を改めまして、こころばかりの品を別便にてお送りしますので、ご笑納賜れば幸甚です。と、後輩とは別の文で、謝罪されたら良いと思います。

 そして、挙式後の挨拶文と対応は、同上で良いと思います。


 お祝い事ではありますが、社会的な対応ですし、職場への影響もお考えの上、お二人の門出に相応しい状況が無事に整いますことを、心より願っております。
    • good
    • 0

ご結婚のご挨拶に際しては、いろいろとご苦労があるものですが、それも人生。

良き門出になるように、頑張って下さい。
 ところで、人数等のことですが、元先輩は、お招きなさらないのですか?
 元先輩の職場のトップの方が、半分にして欲しいと仰る理由は、まとまって休まれることに、どうやら差支えがあるという意味ではないのでしょうか?
 だとしたら、同期の方も、後輩の方も、それぞれに同じ採用年次=同じような勤務経験の方ですから、どちらをお招きしても、4人も休まれては困るという意味だと思います。

 やはりここは、仕事上の関係ですから、『無理を言って、ご迷惑かけてはいけないと思い』が、正しいご理解とご配慮だと思います。
 
 対応策
 ➡式に招かれたお二人+先輩
  但し、先輩に断られたら、先輩は諦める

 お断りする方
 〇〇様(ご先輩)より、大勢休まれると仕事に差し支えるとお叱りを受け、私事で、これ以上ご迷惑をおかけするわけにはいかず、深く反省しております。
 遅ればせながら、この度はご臨席のご快諾のご厚情を賜りましたことに、深く感謝しておりますが、このような結果になりましたこと、申し訳ございませんでした。
 と、丁寧なお手紙で、できれば自筆で、早めにご挨拶をなさると良いと思います。

 なお実際には、別の機会に、お招きをすると、相手にも、新たなご負担をおかけするので、既にお辞めになられた職場関係のことですから、ご臨席賜わることは、ご遠慮された方が、良いように思います。
 むしろ、時期を失しない内に(結婚式の日付で)、結婚式場から、簡単な引き出物または、それに準ずるものを、お納めいただくことが良いと思います。
 その場合には、上記挨拶文の末尾に、
 誠に勝手ではございますが、この度のお詫びとこれまでのご厚情の御礼の印として、日を改めまして、こころばかりの品を別便にてお送りしますので、ご笑納賜れば幸甚です。

 ※結婚式の当日のお詫び組には、(この時の文面には、句読点なし!)

 時候の挨拶
 過日連絡させていただきました通り お陰様で本日 滞りなく挙式することができ ひとえに皆様のお陰と感謝しております
 不束な二人ではございますが 今後共 力を合わせて努力する所存です
 今後共の皆様のご健康とご多幸とご平安をお祈り申し上げます
 
 と印字したはがき大の挨拶文を添えて、引き出物相当の挨拶の品をお贈りすれば、それで十分だと思います。

 これに対するお祝い等は、基本的には、宛てになさらず、仮に、事前にいただいた場合には、それ相応の品をお贈りすれば良いと思います。

 と添えたが如何でしょうか?

 お祝い事ではありますが、社会的な対応ですし、職場への影響もお考えの上、お二人の門出に相応しい状況が整いますことを、願っております。
    • good
    • 0

>退職した私が聞くべきことだったのでしょうか?


>余計なことをしてしまったのでしょうか?

その思考はいささか配慮に欠けていませんか? 自分さえ良ければいい、、そんな印象を受けます。
通常なら、真っ先にやることです。

その後輩の思考が最も常識的だと思います。
8人抜けたらどういうことになるか、職場にいたあなたならわかったのではないのでしょうか?
現状がわからないというなら、声掛けの前に、同僚でも先輩にでも確認や相談をするのが筋だと思います。

>こちらから誘っておいて、今更私から断るべきでしょうか?

当然です。あなたがやったことなのですから。

あなたがやったことですから、元職場、、例えば元先輩からあなたが非常識のレッテルを貼られるのは仕方がないこととしても、そのまま参列する他の7人の同僚・後輩までも非常識とされるのはちょっとあんまりだとは思いませんか? 

落としどころとしては、謝罪含めて事情を全員に話し、同期の4人には式に参列してもらい、後輩4人は二次会、或いは別日に場を設ける、或いは元先輩を説き伏せるかのどちらかだと思います。
ただ、後者は後輩一人だけ2次会から、、ということとなるのであまりよくはありませんね。

職場のトップがそのような見解だということを知ると、考えを変える人もいるでしょうから、前者案を基本として、あとは状況次第、、という感じではないでしょうか。
いずれにせよ、形が整ったら、再度、謝罪兼ねて元先輩には状況報告をしておいたほうが、同期や後輩の負担軽減になるかと思います。

職場(元先輩含む)や同期・後輩に対する配慮が欠けていた点を前面に出す姿勢でいることが最も平和だと思います。
「4人だけしかダメって言われた」と言ってしまうと、今度は元先輩が悪い風に見られる可能性も出てきます。
なので、そのような言い方はしないように気を付けましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!