プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

やっておきたい長文500の問題で
解く時間30分+解説見ながら納得して自分の回答のどこが違うのかなどなどやっていると大体40分くらい使って

1つの長文に対して1時間ちょっとの時間を使ってしまうのですがこのやり方はやめたほうがいいですか?

A 回答 (6件)

それと、


時間はかかっても、大体訳せる、特に辞書無しで大意が取れている、というのであれば、500でもやっていけるでしょう。
ただ、その場合は、要するに英文を読み慣れていないということなので、やはり300辺りで、簡単且つ短い文で慣れていく方が良いだろうと思います。
そうではなく、時間はかかる、辞書引きまくり、文法書等も調べなければならない、調べても結局意味が解らない、大意が全然取れない、解説で言っていることが難しすぎる、それ以前で多数躓いて解説のポイントに辿り着けない、のであれば、即刻その教材の使用をやめなければなりません。
    • good
    • 0

二年時のってところが色々な点でもの凄く引っかかりますが、


まぁ500じゃぁないだろうとは思うけれど。500は早慶理工からかもしれないし。
そもそも長文以前にやること満載だと思いますが。
今はともかく、先々、どうしても500をクリアしておきたいのであれば、桐原の基礎英文解釈の技術100辺りはクリアしておかないと。同レベルの教材や学校の授業でも全然構いませんが。

私だったら、長文は、ハイパートレーニングの2(はちょっと難しいか)か旺文社系の何かか、その辺りをやるでしょう。当面週一で。
英語に関しては、それ以前に片付けておくべき事を全力で片付けます。

> 暗記科目

暗記暗記と言い出せば、英数理だってそうでしょう。
単語の暗記は暗記でしょうが、それ以外で暗記暗記というのは、たぶん勉強の仕方が悪いんでしょう。
センターでしか使わないのに早慶文系の連中のやり方を真似していたり。

やるやらないは任せますが、一応、国立中堅大学の勉強パターン。
センター現代文の古~~い過去問を解く。
楽に安定して8割取れない場合は、基礎学力0のまぐれ当たりなので、出口の好きになる現代文をやる。
文章の読み方や基礎的な解法が身に付けば、余程難しい年以外、センター現代文で8割確保できます。
地理は(って勝手に決めてますが)、東進の村瀬辺りが良いでしょう。
あなたのように上へ上へと考えるなら、河合の瀬川の方が良いかもしれませんが。
とにかく大筋をしっかり頭に入れる。大筋無しに丸暗記したところで、どのみちタヒチやフィジーを出されれば壊滅します。丸暗記は通用しないよ、というセンターからのメッセージです。
あなたの知力ならたぶん、漢文をやると良いでしょう。
量が少ないのに配点は古文と同じ。しかも簡単。
で、私があなたなら古文は捨てます。
現代文と漢文8割、古文0でトータル6割。
地理を上記でしっかりやれば、これも8割近く取れるでしょう。9割近く取れてもバチは当たらない。
千葉、電通辺りなら十分戦えます。
丸暗記の要素が無いとは言いませんが、挫折するような量かね、と思います。だからたぶん勉強方法が悪い。
    • good
    • 0

質問するときは、偏差値とその模試名を添えること。



で、たぶんあなたの学力なら、長文に手を出すこと自体やめた方が良いし、入試標準レベルかその上のやっておきたい500などもってのほかでしょう。
学力が低すぎるため、あれも知らないこれも知らない、単語から知らないで、仰るとおりやたらと時間がかかります。
普通の人が20分でこなすことに2時間かかったり。
その無駄な1時間40分で本来すべき基礎の勉強をやらないといけません。
長文読解は、英語学習の最終目標の一つです。
単語文法英文解釈と並列なのではありません。それらの技術の上に成り立つ最終目標です。
下位の技術がボロボロならどうにもなりません。
そのように正しい勉強方法が採れず、志望校がここならここのレベルの勉強を、なんてやって、入試標準レベルのことは難しすぎるし演習量がこなせないから身に付かず、基礎レベルのことはやってないから身に付かず、三浪目で基礎からやり直し、なんて人が本当に居ます。気付けばまだマシな部類でしょう。
あなたの場合は理数がまだしっかりしているのでしょうから、ここまでの惨状にはならないとは思いますが。

センター試験レベルの英単語は全部スラスラでてくるようになったか。
高一レベルの基礎的な英文法の「理解」はできているか。
英文解釈の教材(学校の授業でも可)は済ませたか、身に付けたか。
勿論構文等も、基礎的な物は仕入れてあるか。
現代文の基礎的な学力はあるのか。
最低限このくらいはできてないと、長文には入れませんし、長文をやるにしても、異様に時間がかかる物は難しすぎるんでしょうから、レベルを落とすべきでしょう。
おそらく現状は、安河内のレベル別長文(たぶんやっておきたい300でもオーバースペックでしょう)からあなたの現状学力でそこそこ読める物を選ぶか、あるいは同じく安河内のハイパートレーニングの1が易しすぎなければそれかもしれません。
それらを週一でやっていくくらいだろうと思います。

いやいや、私の学力はもっと高いです、なんてことでもあれば返信して下さい。
たぶん500に手が出せる人は、少なくとも時間無制限で、センター長文が大体訳せる人でしょう。(そしておそらくは、センター長文なら8~9割取れる人)
つまり、理科大ならセンター入試で楽勝では?ということになりそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回も返信くれた方ですよね?
失礼しましたm(_ _)m
二年時の
駿台センタープレで
英語140
国語138
1a 68
2b 65です
元々国立志望だったのですが暗記科目に挫折を感じてしまい、私立入試に切り替えたので一般で行かざるを得ないんです(T_T)

お礼日時:2017/07/25 22:40

1題につき1.2時間掛かるとして24時間で20題解くことが出来る。


世の中これより時間の掛かる問題集はたくさんある。
四の五の言わずにやってみればいい。

と言われても納得出来ない場合に備えてついでに書くと、
英文解釈の参考書を1冊やってみてから長文という手はある。
ちゃんと身に付けば長文1題当たりの時間は短縮出来るでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりました。
ありがとうございますm(_ _)m

お礼日時:2017/07/25 22:41

失礼しました、その本見た事無いから。

あなたのコメントを読むと不安が生じました。短すぎるのです。どの大学でも歴史的に有名な文章や演説、同じく文系の学生なら読まされる論文や書籍から引用して使います。ですから毎年長さが変わるし、難度も変わる、でも長文に振り当てられる点数は数学的処理が行われるので、難しくても不利にならないし、容易でもメリットは無い。
ですがあなたの選んだ本が、長さで切られているとすると、いつも同じ文しか出ないとか、ひどいと日本人が書いた恐れがある。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど
そういう点には気づきませんでしたm(_ _)m

お礼日時:2017/07/25 22:40

500題あるわけです。

次第に難しくなる問題集ですと厳しいですが、最初の100題で少し分かってきたと感じたら続けましょう。
それから長文は「英語では無く現代語」ですので、それを間違えると確実に落ちます、理由は長文は記述型なので、採点者が解答を見て「これ何語?日本語?嘘ー」だったらゼロ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この問題集ご存知ないですか?

あの…。500っていうのは
問題集のタイトルになってる
約500文字って言う意味ですm(_ _)m

お礼日時:2017/07/25 14:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!