プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後1ヶ月になったばかりの娘がおります。育児ノイローゼになってしまい現在投薬治療をしているので生後2周目から完ミです。
現在実家に里帰りをしているのですが、父は足が不自由で歩けない、母は朝から晩まで仕事に出ており平日頼れるのは仕事が終わり帰って来て、夕飯の支度が終わり寝るまで(22〜23時)と日曜日のみです。

うちの娘はとにかく寝ない、ミルクを飲んで寝ても昼間に1〜2時間位を2セットで、とにかく常に抱っこで動いていないとすごい勢いで引きつけを起こしそうになるくらい泣きます。夜は0〜2時位に完全覚醒してしまい、寝かしつけてもダメで目をランランとさせて興奮状態で遊んでモードに毎晩なります。
そのうち寝ぐずりの大号泣が始まり、ここ1週間昼の13〜15時までそんな状況で、私自身の1日睡眠が合わせて座った状況で1〜3時間で、心身ともに限界になって来ました。
因みに私は現在37歳、左首〜手までが悪く3年前に手術をしましたが、術後後遺症の神経痛と筋力低下が残ってしまっている状態です。なので、とにかく抱っこで歩きまわるのが1番症状を悪化させてしまっており、辛い症状の一つでもあります。

退院して当初も母も手の空いた時間に面倒を見てくれ、3時間くらいの仮眠を取らせてくれていましたが、その母も五十肩になり、どんどん手のかかる娘にノイローゼ気味になってしまいました。
主人は職場が遠く、平日は朝5時起き、23時帰りの生活なので、週末に2〜3時間ほど実家に来てましたが、見るたびに手のかかる娘から逃げるように早々に仕事が残ってると言って帰ってしまうようになりました。
私の気力体力が限界に達しつつあり、母にはうちも辛いから、お盆に予定通り自宅に戻りなさいと言われ、今後どうしたらいいか不安でしょうがありません。

どなたか育児、サポート、経験談、こうしたらよかったなど何でもいいので、アドバイスをお願いします。

A 回答 (13件中1~10件)

こんばんは。

1歳になる息子を育てています。私も父が病気で実家は頼れず、義両親は仕事をしていたために頼れず、夫は激務で頼れず、出産からほぼ一人で育児をしています。状況お辛いですよね…私もこの時期はどうして泣くのかわからずイライラしたり、腱鞘炎になりました。

お子さんは揺れていないと寝ない体質みたいですね。
抱っこひもやスリングはお 持ちですか?新生児インサートに入れて動いてみるといいかもしれません。または電動で揺れるゆりかごも
あります。ただ値段が高いですが…

あとは赤ちゃんにも泣く種類があるとネットで知ったのでひたすら息子の泣き声を聞いて何で泣いているか調べていました。1ヶ月ぐらい聞いているとわかるようになりました。理由もなく泣く場合もありますが…興味があったら調べてみて下さい。

他にやった対策として
③おくるみを使う
④おしゃぶりを使う
⑤マッサージや気晴らしに行く
⑥散歩する

文章を見ていると旦那さんがあまり育児に積極的ではなさそうですが 、自宅に戻られて大丈夫でしょうか。きちんと旦那さんと2人で話し合って下さい。(その間に娘さんはお母様に見てもらいましょう。)話す内容は

①どのような状況か。(何が問題なのか、何に悩んでいるか。行った対策、結果を共有する)

②自宅に帰って何をして欲しいか。(○○を買って欲しい、○○をして欲しいとか)

③旦那さんの希望や意見。
(休日は○時まで寝たいとか、○○はやれるけど○○は不安だ等)


④ご実家以外のサポートをどうするか。(義実家に頼るのか、お住まいの市区町村のサービスを使うのか、お金を使ってシッターを雇うのか等)

コツとして新人社員の面談だと思ってやってください。感情的にならないように言う事をメモしたり、旦那さんの意見を否定しないこと。出来たら褒めたり、お礼をきちんと言って下さい。失敗しても責めずに何回もやらせて下さい。お盆中に一通りのことはやらせてあげてください。

1年しか育児をしていない年下が生意気を言って失礼しました。少しでもお力になれれば幸いです。
    • good
    • 2

私の娘は体重が2520gでミルクは飲むが寝ない子でした、育児日記は付けていますか?私は付けていました、なぜなら赤ちゃんのリズムがわかるからです、三ヶ月までは大変ですが、赤ちゃんにとってお母さんしか頼れないのです。

どうしても大変ならば保健師さんなどに相談してみてはどうですか?
    • good
    • 3

市役所の子育て支援とかに相談行ってみたらどうでしょうか?後今具合が悪いので施設とかで、赤ちゃん見てくれると思うんですけど、とにかく相談してみて下さい。

旦那さんや手伝ってくれる人がいなくて、毎日御苦労様です。頑張って下さいね♪
    • good
    • 2

私も娘は8ヶ月まで夜泣きに悩まされましたよ。


最初は30 分おきに泣いてました。
1ヶ月の頃は殆ど寝たか寝ないかわからないような状態でしたよ。
この先寝返り、はいはいと、目が離せなくなります。

頼める所へ相談なりして少しでも楽になってくださいね
    • good
    • 2

生後1ヶ月だとだいたいそんなものですね。


夜中に泣く、といっても赤ちゃんにはまだ昼夜の判別が出来ませんから
そのへんも普通の赤ちゃんと同じで、とても元気に育っていますね。

ところで部屋は暑くないですか?今の時期、これすごく大事です。
大人が少し肌寒いくらいの温度に調節して見ましょう。それだけですやすや
眠ることもあります。おばあちゃん(実母)がいるとエアコンの使用なども
うるさいかも知れませんが明らかに母親の子育て時代とは気温が違いすぎます。
特に赤ちゃんは体温が高いので、さらにそこに暑さが加わると不快でよく
泣いたりします。風をじかに当てないなど工夫してみて、部屋を思い切って
涼しくさせてみましょう。

完ミであれば飲んだ量もしっかり把握できるのでいいですね。
今はまだ1ヶ月なのでちょこちょこ飲みをします。なので寝たり起きたりも
仕方ありません。もう少しすると胃も大きくなりまとめて飲むようになって
きます。そうすると空腹で泣く時間の間隔もぐっと開いてきてラクになります。

お腹もいっぱい、オムツもきれい。部屋も涼しい。それでも泣くときは
少し泣かせて上げてもいいと思います。別に悲しいから泣いてるわけでは
ありませんからね。夏場は抱っこそのものも暑いものです。下に置いて
少し泣かせて発散させてあげるのもいいと思います。そのうち泣き方で
赤ちゃんの欲求が分かるようになりますから。「また泣いてる。早く
泣き止ませたい」とあせるとそのシグナルを見落として結局「なんで泣いて
いるのか分からない」の繰り返しになります。

後はなるべく早く自宅に戻り夫婦での子育てをスタートさせましょう。
父性は子どもが側にいないとなかなか育ちません。妻が実家に居ると
安心しきって「丸投げ」みたいな状況になってしまいます。勤務時間も
最初から分かっていたはずですから、今になって「子育ては無理」というのも
あり得ませんから、早々に帰って御主人にも子育てをさせてあげてください。

私は親も友達も誰も知り合いの居ない田舎で赤ちゃんを育てました。
夫は5時に出て行って10時に帰る仕事。朝、お弁当持たせて送り出して
後はもう赤ちゃんのスケジュールに合わせる毎日でした。「まとめて寝たい」
というのはママみんなの望みですよね。でも1~2ヶ月くらいまでは
それはなかなか難しいことです。

お母さんの安心するワードに「うちも一緒よ~」っていうのがあるらしいです。
悩みを話したら「えー。そんなのうちも一緒よ~」と言われてほっとしたという
話を聞きます。質問者様のお悩みも現状は「至って普通のベビーですね」の
範疇だと思います。ただ親の年齢や体調によって「普通がきつい」と感じる事も
あります。でもまず最初に「うちの子は特別手が掛かるわけではないんだな」
という認識を持っておくことが大事です。そこでつまずくと「何でこの子は」
とまず赤ちゃんを責める方向に行ってしまいます。

質問者様の赤ちゃんは普通の元気な赤ちゃんですよ。

これはきちんと理解しましょう。後は質問者様の体調やメンタルの部分ですね。

また五十肩は経験ありますが赤ちゃんの抱っこで悪化します。多分夜中も痛みで
寝られないと思います。それはそれで今度お母様がご病気になってしまいます。
更年期の時期でもあるのではないですか。可愛い孫と娘のために粉骨砕身して
下さる姿が目に浮かびます。私も同じ立場だからです。

これをいいきっかけとして自宅に戻って赤ちゃんと御主人をたくさんたくさん
触れあわせて上げましょう。ネットスーパーや宅食なども利用しましょう。
大人二人の生活なら部屋もそんなに汚れません。洗濯物はまとめて洗って
面倒だったらランドリーで乾燥させちゃいましょう。市町村でも子育て支援は
やっています。電話で聞いてみましょう。税金払ってるんですから使える
サービスは全部使う、というくらいの気持ちで。

昼夜が判別出来ないので夜中ぱっちり起きることもあります。
あそぶという感覚もまだありませんから、部屋を暗くしてそのまま様子をみて
いいと思います。げっぷも上手に出ますか?お腹が張ると赤ちゃんは不快で
泣いたり、空気と一緒にミルクを吐いたりします。げっぷが出るまでしばらく
頭をやや高くした姿勢でゆっくり揺らしてあげましょう。


今が一番キツイと思います。失礼ですが37歳と言うことなので20代の人の
子育てとはまた違ったしんどさもあるでしょう。なんとか頑張って乗り切って
欲しいですね。まずは孤立しないように。御主人としっかり話し合って夫婦で
子どもを育てていきましょう。今はネットで何でも調べられる時代ですから
子育て支援の情報もたくさん得られるでしょう。質問者様が笑顔になれる
余裕が生まれるようにそういったサポートもしっかり受けながら、でも
今はみんなそういう時期なんだな、と腹をくくるというか良い意味で諦める
というか、そんな気持ちの切り替えも必要だと思います。

大丈夫ですよ。きっと上手く行きます。やるだけやって体調も悪くないのに
泣くならそれは赤ちゃんが「泣きたいから泣いてる」と思って良いです。
質問者様が夜中おろおろしてる時、日本中のあちこちでもたくさんのママが
「あーまた寝ない」「いつまで泣くんだろう」と途方に暮れています。
私はそれを想像して「しゃーないな。私もがんばろう」と思いました。

ご自分の体調はしっかり通院服薬して治療していきましょうね。
新生児の時期は二度と戻ってきません。無理をしないように、でもお子さんの
泣き声も宝物のひとつとして心にストックしておいてあげて下さいね。
    • good
    • 7

ここはカウンセリングするところではないので、あなたの行動に否定的な意見も当然あります。


と、言うより、あなたの娘は、特別ひどく泣いてるようにもないし、寝ない子でもないし、普通です。
問題はあなた自信にあります。
    • good
    • 1

最初の一ヶ月はしんどいですよね。


わたしもゲッソリしてました(^-^;

育児は楽になることはないですが
体が慣れていきますよ~
    • good
    • 1

教員です。



お母さんがその状態ならば、育児は難しいでしょうね。
地域の児童相談所か子ども家庭センターに相談されて、あなたがもう少し良くなるまで、乳児院へ預ける相談をされてはいかがでしょう?

「1カ月ならそんなの」と言っても、周囲に助け手が全くないのならば、あなたのように成るのは仕方が無いと思います。
    • good
    • 3

身体がまだ本調子じゃない中での、ずっと抱っこも寝不足も辛いですよね。


でもこれは他の方々も仰ってるように、子供を産んだ母親は皆通る道。確かに、「手のかかる子」「手のかからない子」とかよく聞きますが子供それぞれ度合いはあると思いますが、何も苦労しない悩まないまま子育てが終了する人なんていないですよ。
母親の試練!!と思って、ドーンと構えてやるしかないんです!!

私も少し構い過ぎかなぁと思いました。泣く度に毎回抱っこだったら、そりゃあ寝ないですしお母さんも疲れて当たり前ですよ。それは子供が1歳になっても同じですよ。寝ないからといって子供の相手をすると、子供は遊んでくれると思ってどんどん覚醒して寝なくなります。そんな時は無視です、寝たふりするんです。そうすれば子供はそのうち諦めて寝ます。ただ、それにかかる時間は5分だったり30分だったり、1時間だったり…毎日バラバラですけどね。

生後1ヶ月ならまだそんな知恵も子供にはないので多少泣かせてみるのも良いんじゃないかなぁと思いますよ。
あとは、バウンサーとか使ってますか?乗せて少し揺らしてあげると寝てくれたりしますよ。
私の子供は日中はバウンサーに乗せてました。あとそのままベットとかに寝かしちゃうとすぐ起きちゃうので、おくるみやバスタオルに包んだまま寝かせてました。うちの子には効果絶大で生後半年くらいまではねかしつけにバスタオル包みが必須でしたね笑

1ヶ月検診が終わればご主人の元に帰る方が夫婦円満でいられると思います。ご主人も子育てどうすればいいか分からないだけですよ。パパママになってまだ1ヶ月ちょっと、出来ない分からないはお互い同じ。ちょっとお互いが歩みよって、理解して、協力すればきっと子育ても楽しいと思えてきますよ!!

市町村によって色々違いはありますが、サポートしてくれるサービスは沢山ありますよ。上手に利用して、少しでもストレスや負担減らしましょ!!
あまり神経質になり過ぎず、子育て頑張りましょうね。
    • good
    • 2

手のかかる娘…


生後1ヶ月なら、そのようなもので、昼夜問わず、泣きます。
娘さんの様子は、特別ぐずりがひどいようには、みえません。
寝不足になるのは、皆、同じです。あなただけが特別なのではありません。

旦那が逃げるようにかえる…
娘さんが泣くから帰るのではなく、あなたが、ノイローゼだし、娘の悪口や不満を言ってるから、あなたから逃げてるんです。

あなたの娘なんだから、1ヶ月検診が終われば、自宅へ帰るのは、みんなおなじ。あなただけ大変なんではない。
薬をもらってるなら、きちんと薬を飲めば、症状は改善してます。薬を飲んでるのに、ノイローゼだから、娘が泣くからって、逃げてたら、子育てはできません。
望んで妊娠したんでしょ。覚悟が無さすぎます。
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!