アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

国民年金加入期間終了後は
どうすればいいの?

A 回答 (6件)

支給されるのはまだ先です。


65歳まで待ちです。

65歳の誕生日前に老齢基礎年金の請求書が
郵送されてきます。
厚生年金に加入していたら、もっと早く
老齢厚生年金の請求書が送られてきます。
http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/roureinenk …

ところで、国民年金の加入期間は20~60歳
で、どのぐらいあったのでしょう?
期間が40年に満たないのであれば、
任意加入制度を利用して、加入期間を延長
することができます。
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/kanyu/2 …

いずれにしても年金受給には、まだしばらく
間があるので、収入に懸念がある場合、
働いた方がよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました

お礼日時:2017/08/12 15:17

あなたが国民年金受給対象者であった場合は、「国民年金加入期間終了」は、あなたが死亡したか、病気などによって障害国民年金の対象者になった事を意味します。


死亡の場合は、あなたが何かの手続きを行う必要はありません。
障害国民年金の対象者になった場合は、受給手続きをされると、然るべき金額が各月支給されると思いますが、「受給手続きを行う必要」はありません。
受給の権利があると言うだけです。

そうでは無く、これまで国民年金の対象であった人が、企業への就職などによって厚生年金の対象者になったような場合は、国民年金からの脱退手続きが必要であったと思います。
その上で、今後は厚生年金を支払いましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/12 15:15

>国民年金加入期間終了後は


 ・60歳になり保険料の支払いが終了したら、当面はすることはありません
 ・国民年金(老齢基礎年金)の支給は65歳からなので、65歳になる前に年金事務所から年金請求の案内が送られてきます
  それまでは特にすることはありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/12 15:16

支給の手続きをしてください


http://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tetsuduki/ …

1.請求書の事前送付

支給開始年齢に達し、特別支給の老齢厚生年金を受け取る権利が発生する方に対し、支給開始年齢に到達する3か月前に、基礎年金番号、氏名、生年月日、性別、住所および年金加入記録をあらかじめ印字した「年金請求書(事前送付用)」及び年金の請求手続きのご案内を機構からご本人あてに送付します。

支給開始年齢時に年金を受けるために必要な加入期間はあるものの厚生年金期間が1年未満など、65歳で受給権が発生する方には年金請求書に代えて「年金に関するお知らせ(ハガキ)老齢年金のお知らせ」を送付します。

その後65歳到達する3カ月前に上記同様の「年金請求書(事前送付用)」を送付します。
2.請求書の提出について

受付は支給開始年齢になってからです。戸籍・住民票などは、受給権発生日以降に交付されたもので、かつ、年金請求書の提出日において6か月以内に交付されたものをご用意ください。支給開始年齢になる前に提出された場合は受付できませんのでご注意ください。
※特別支給の老齢厚生年金は「繰下げ制度」はありません。受給権発生日以降に速やかに請求してください。
(1)請求するときに必要な書類等

○年金請求書
お近くの年金事務所、または街角の年金相談センターの窓口にも備え付けてあります。
様式及び記入例

年金請求書(国民年金・厚生年金保険 老齢給付)
様式第101号
年金請求書(国民年金・厚生年金保険 老齢給付 事前送付用)

○すべての方に必要な書類

戸籍謄本、戸籍抄本、戸籍の記載事項証明、住民票、
住民票の記載事項証明書のいずれか


生年月日について明らかにすることができるもの
※ 単身の方で、年金請求書に「個人番号(マイナンバー)」を記入された場合は
戸籍抄本などの添付は不要です
受取先金融機関の通帳等
(本人名義) カナ氏名、金融機関名、支店番号、口座番号が記載された部分を含む預金通帳
またはキャッシュカード(コピー可)等
年金請求書に金融機関の証明を受けた場合は不要です
印鑑

わからない時は、年金事務所に行きましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/12 15:16

60歳に達したということですか?


国民年金しか加入したことないなら、65歳まで待つということになりますが、どういった点がわからないのかもう少し説明した方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

お礼日時:2017/08/12 15:16

とりあえず親から金をもらう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!