アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

つかぬことですがちょっと気になってしまったのでわかる方教えて下さい。

さんまさんの芸能界への入り口は、笑福亭松之助さんのところへ弟子入りされたことから始まりますよね。

ほんで、その笑福亭つながりでつるべさんがいますが、つるべさんは松竹芸能所属ですよね。

でもさんまさんって吉本興業に所属されてますよね。
(同じ吉本興業のさんしさんの下にもいたってテレビで言ってたし)

落語界と松竹芸能と吉本興業ってなんらかの繋がりがあるんですか?

この落語の世界と事務所の関係がわかる方、レスお願いします。なんか質問がヘタでごめんなさい。

A 回答 (2件)

ちょっと外れるかもしれませんが・・。


上方落語協会は最近やっと「法人化」されました。
関西の落語家の方大体がここに所属されています。

笑福亭一門・桂米朝一門・桂文枝一門・桂春団冶一門・林家一門・露の一門と私が知ってるだけでも6つあります。
関西には吉本興業・松竹芸能がありますが「人間国宝」の桂米朝さんとその一門の方は「米朝事務所」に所属されています。ざこばさん、南光さんなど・・。(桂三枝さんは文枝さんのお弟子さんです)
落語家協会は所属事務所を越えた集まりだと思います。(開業医の方などが「医師会」などに属しているようなもの?)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

お礼日時:2004/09/09 14:56

素人ですが友人に落語家がいるもので。



まず第一に、落語家(噺家)はあくまでも「協会」に所属(所属していない人もいます)いるだけで、別に芸能事務所に所属しなくても活動はできます。
というか、本来、落語家(噺家)の舞台は「寄席」ですから、TVに出られなくとも「寄席」に出られればいいわけです。

第二に、明石屋さんまの師匠である二代目笑福亭松之助は五代目笑福亭松鶴の弟子なんですが、入門が1949年、しかし翌1950年に五代目松鶴は亡くなっております。そして1957年「上方落語協会」が設立されます。

この1950~1957年のブランクのためなのかどうか不明なのですが、1959年から二代目松之助は吉本興業に所属します。

一方、笑福亭鶴瓶は六代目松鶴の弟子になります。
六代目松鶴は五代目松鶴の実子で、現上方落語協会「笑福亭」一門のトップでした(1986年没)。

鶴瓶の他にも仁鶴(61年入門)や鶴光(67年入門)等がこの方の弟子です。
そしてこのころの上方落語家からTVへの出演が増えたのでしょう。1969年にはその手の番組の代表である「ヤングオーオー」が始まっています。

鶴瓶は松竹、仁鶴・鶴光は吉本に所属します。さらに鶴瓶の弟子の笑瓶は現・太田プロ所属ですね。

つまりは活躍の舞台を「寄席」から「TV」へ以降した時期があり、『笑福亭』は五代目松鶴の没年や上方落語協会ができた時期など諸々から所属する芸能事務所がバラバラになった、ということではないでしょうか。

以上ネット検索で調べた結果です。
なので自信は「なし」です。
でも調べる気になれば質問者さんにも、もっと調べられる思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございました。
なんだかスッキリしました。

お礼日時:2004/09/09 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!