アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

面積素の求め方について


曲面 S が2つのパラメーターu,vで表されている場合を考えます.すなわち、r=r(u,v)
ただし、rはベクトルとする。


曲面S上の4点を頂点とし,u曲線とv曲線で囲まれた微小図形 PP1P2P3を考え,その面積をdSとする


このとき、曲面Sでの面積素dSは

dS= |∂r/∂u×∂r/∂v|dudv
となっているのですが、なぜdu,dvが掛けられているのでしょうか?

そもそも、u方向にduだけ進んだ時のrの変化が∂r/∂uなのですから、それにduをかけるという意味がわかりません。
よくわからないので教えてください。

質問者からの補足コメント

  • >>
    曲面r=r(u, v)の微小部分の面積ΔSを考えます。
    ベクトルPP1≒(∂r/∂u)Δu,
    ベクトルPP2≒(∂r/∂v)Δv,

    のところなのですが、なぜΔu、Δvをそれぞれかける必要があるのでしょうか?u方向にduだけ進んだときのrの変化が∂r/∂uなのだから、ΔSは
    ΔS=∂r/∂u×∂r/∂v
    となると思ったのですが・・・

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/09/05 17:43

A 回答 (1件)

曲面r=r(u, v)の微小部分の面積ΔSを考えます。


ベクトルPP1≒(∂r/∂u)Δu,
ベクトルPP2≒(∂r/∂v)Δv, ですから、
ΔS≒|PP1×PP2|
≒|(∂r/∂u)×(∂r/∂v)|ΔuΔv.
です。
第一基本量を使って、
dS=|(∂r/∂u)×(∂r/∂v)|dudv=√(EG-F^2) dudv.
が曲面r=r(u, v)の面積素です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!