dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

子どもに熱があって保育園に行けない時、
夫は、なぜか妻が子どもを看るものと思っており、
「大変だね。じゃ、行ってきます」と仕事に行ってしまいます。
何の相談もなく常に私が負担するのが当然と思われていることに、げんなりします。
自分が休むという選択肢すら浮かびません。

家事育児の男女負担の話は永久に終わらない問題でしょう。
他の方のお悩みも拝見しました。
すると、「男に子どもの病気で会社を休ませるなんてありえない」派の人が
かなり多くいることがわかりました。
理由は次のような感じです。

・夫は定年まで働く前提で覚悟を持って働いているから、妻の仕事より重要度が高い。
・夫の稼ぎの方が良いから、妻が休む方が経済効率が良い。
・妻と比べて夫は職場の理解が得にくいから。

冷静にこう考えて、話し合ってこうなっているのならいいのです。
これらにあてはまらないのなら、夫に仕事を休ませてもいいと思いますか?
それでもやっぱり、ありえないでしょうか。

夫は低所得で収入が安定しないのに、「俺の仕事は大事な仕事」と思い込んでいて、
睡眠時間を削って帳尻を合わせるしかない私を横に見ながら、ぐうぐう寝てます。
生活は私が支え家事負担も私の方が多いです。

A 回答 (24件中21~24件)

当たり前って態度がはらたちますよね!



百万歩譲って、子供に聞いてみてはいかがですか?
お熱で具合が悪いとき、パパでも大丈夫?って。
子供はママがよいかもですよね。

こればっかりは、喧嘩ごしで話し合われるよりも
ごめんね!明日あなたもとてもお仕事たいへんで難しいのはわかるのだけれど、わたし、明日だけはほんとうに休めない事情があって、
あした、どうにかあなたに変わってもらいたいのだけど。
という形で、代わりに見てもらうとか。

でも、もしかたしたら、ご主人さまのプライドが
そうさせているのかもですよね。
稼ぎも奥様のほうがよくて、そんな中、家事や、育児を手伝ってしまったら、男としての立場ないよな~って無意識に、おもっているのかも。

余裕のある人なら、悪いね。俺も今日休めそうにないから、お願いとか、なんかしらのねきらいの言葉があってもいいのですけども、むずかしいのかもですよね。

でも、私のほうが稼いでるというのは、禁句のように思いますね~
夫婦円満のために、旦那様をたてながら、
うまーくコントロールできたらよいんでしょうけどね。。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それは禁句だと思っていますのでおくびにも出さないようにしています。
夫が生活費を何ヶ月も入れてくれなくても、借金作ってきても、
国保や年金を滞納してても、私が黙って代わりに払って終わりです。
家の中でお金の話そのものが禁句になっています。
彼にとって都合が悪い話だからです。アホみたいな小さいプライドが傷つくからです。
でも、最近それがいけないんだろうなと思い始めています。

お礼日時:2017/09/27 13:58

私の姉は母親に電話して頼んでます。

周りの頼りになる方に突然の対応にも助けてもらってます。後で,お礼に,お金を手渡してますが。私の職場の主婦の方,突然,休まれ,迷惑してます。子供は,直ぐ育ちます。今だけ,より良い対応を,お考え下さい。お疲れ様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

退職後も働く人が増え、核家族が増え、働く女性が増え、少子高齢化で年金含めあらゆる社会保障が破綻することが目に見えているのに、
子どもが小さいうちは育児に専念すべきだとか、子どもが小さい女性は働くなというのは無理があります。
今だけとは具体的に子どもが何歳までをさしますか?小学校高学年まで主婦をやると、キャリア的にも終わりです。

私は実家が地方なので頼れません。会社で私の業務は私しかできないので、仕事は自宅でやっています。夫が低収入なので働かなければ破綻します。

お礼日時:2017/09/27 13:53

私も旦那に仕事を休ませるのは違うと思います(^^)



低所得ならなおさらの事。
奥さまの負担ももちろん分かりますが、旦那様を休ませると会社からの信用を無くします。
例えば、同じお給料を払うなら独身の休まない人を取るでしょう。
そうなれば不安定な仕事すら無くしてしまいます。

奥様もきついと思います。
でももう少しだけ冷静に考えてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が休んでもやっぱり、会社からの信用はなくしますが…。
多少休んでもそうならないよう努力していますし、それが当然と思います。
できない人間には期待するなという意味でしょうか?

お礼日時:2017/09/27 13:21

旦那様に出世等で収入が貴方の収入を上回る予定がないなら


旦那様に休んでもらい子供の面倒を見てもらいましょう
それが当然かと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。どう話せば納得するでしょうね。
根拠は不明ですが、妻の仕事は遊びの延長と頭から思い込んでいます。
「自分は家族のために働いている。おまえはやりたいことをしているだけ」と言われたことがあります。
友達と会社を立ち上げ、楽しく働いているのでそう見えるのかもしれませんが。

お礼日時:2017/09/27 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています