アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

スマホでの3g、4gでの周波数の使われ方についてお伺いします。
今、simフリー端末(+格安sim)とwifi(MR04LNとかのモバイルルーター)で外でネット運用する場合、型番等で何が一番適切かを検討しています。
理解できてないのは、周波数の使われ方です。
3gにしても4gにしても同じ周波数を使っているので、周波数の使われ方がそれぞれ違うのだろうとは予想していますが、調べても大抵バンドとの組み合わせで終わっています。
(今のところ、「波は回る」という特性があることが分かりました。)
「3gではある周波数をこういう風に使って、4gではこう使っている。だから通信(通話)に適している」というのを説明しているサイトがありましたら、
ご教授願います。

A 回答 (3件)

こういう話をご希望でしょうか?



http://www.tdk.co.jp/techmag/knowledge/201301/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、有難うございます。
まだ詳しく読めてませんが、今まで見てきたのより専門的な感じがしますので、
参考になります。

お礼日時:2017/09/28 21:58

基地局の整備状況が都市部と地方で異なっているので一概には言えませんが、ドコモ系なら


WCDMA(通話向け)…Band6と、Band19が800MHz帯なので周波数が低く、電波が建物の奥までよく回り込みます(といっても限界はありますけど)。大抵Band1はどこの端末でも対応しているはずなので心配なし。
LTE(通信向け)…Band19がやはり800MHzなので対応しているものがよい。Band28 は一部の地方のみ。

http://www.mayoinu.com/entry/2015/01/28/201750
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答、有難うございます。
サイトのリンク見てみます。

お礼日時:2017/09/28 22:02

誤)3g、4g


正)3G、4G

単位表記は小文字、大文字で意味が異なりますので気をつけてください

何か勘違いをされているようですね

3G、4G というのは 3g(さんグラム)、4g(よんグラム)という重さでは無く

第3世代:3rd Generation
第4世代:4th Generation

を意味する略称表記であって利用の目的は同じです

世代が上がる毎に電波に乗せる情報密度を上げられる為

高効率の電波利用が可能という それだけの事です


今現在、日本国内で使われている携帯電話向けサービスは

・第3世代(3G:WCDMA,CDMA2000,PHS,WiMAX)

・第4世代(4G:LTE,AXGP,WiMAX2+)

の2つの世代が平行運用されており近い将来(2020年を目処に)

・第4世代(4G:LTE,AXGP,WiMAX2+)

・第5世代(5G:名称未定)

へ移行されますが どんなに世代が進もうが

その利用目的に大きな変化は無く

「音声通話」利用と「データ通信」利用に大別されます

第3世代の音声通話利用はアナログ・ベースに依存している為

通話利用が継続している間は電波帯域を占有する弊害を持ちます

逆に言えば音声通話利用においては非効率だけど第3世代の方が

一度、繋がれば確実に利用が可能という仕組みであるため

「3G網は音声通話にしか使われない」という勘違いが横行してますが

正確には非効率な3G網でデータ通信を行わないよう

キャリア側で制御しているというのが実態です

キャリア側で こういった制御が可能なので

3G網の停波に向けての施策も着々と進んでおり

日を追う毎に3G網の利用感度は下がる一方なので

早めに4G網 対応端末へ切り替える事を推奨します

切り替える際、端末の実装に気を配らないと

4G網 対応端末であっても3G専用 端末より利用感度の悪い

ゴミ端末を掴む事になるので特に「SIMフリー端末」を

選択する時は入念な調査を怠らないで下さい

自分が利用しようと考えているキャリア網のバンドを

実装している端末で無ければ 通信を確立できません

どんなに高性能な端末であっても実装バンドの合致数が1つだと

利用感度は実装バンドの合致数が3つという

4年前の1万円端末に劣りますので注意してください
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早々の回答、有難うございます。
かつ詳しい説明参考になります。

お礼日時:2017/09/28 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!