プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は現在、福祉施設で働く者です。先日、守秘義務についての誓約書の類の様式を見ました。私が入職した当時には目にした事の無かったものですが、その中に「個人の電子メール等の情報を、端末所有・使用者である本人の許可なく、事業者が閲覧する事を承諾する」旨の文言が記載してありました。事業所内の事情等を他へ漏洩することは、社会通念上、好ましくないとされているかとも思いましたが、個人の端末機器にまで影響が及ぶのかと、特にその文言を読んで不安がよぎりました。それがそのまま実行されると、事業所の利益だけが守られ、そこで働く従業員の社会生活が脅かされることは、誰の目にも明らかと思いまして、今回投稿させて頂きました。事実、ここでは投稿できない内容が、現実として起きています事は、この文面からお察し頂けると幸いです。こちらが何もやましい事をしていなくても(事実、何もしていないのですが・・・)、変な罪悪感を感じています。なんとしてもその感情を払拭し、更に質の高いサービスの提供を行って行きたいので、勉強不足は充分承知の上で、どなたか良きアドバイスを、よろしくお願いします!

A 回答 (6件)

思いっきり勘違いだろ・・・



質問者さんは、どこにも「私用」なんて書いてないだろ。
きちんと読んでから回答しなさいよ。
    • good
    • 0

 そんな大層なことではありませんよ。

ただ、私用で使用するなということと、私用で使用することによって、事業所に関わることが漏洩した際に、使用した個人が責任を負えるはずがなく、職員の不正(職員からの悪評や愚痴に至るまでも含み)を管理して暴いてやろうというものではありません。
 大なり小なり罪悪感を感じるということは、勉強不足を認識しているように、守秘義務をきちんと理解して遵守できていないからでしょう。私も、守秘義務を負っている職業ですが、メールやアドレスなどの管理も公私できちんと分けていますよ。何かあって、司法からの要求があった場合に、個人の範囲に迷惑が掛かる、若しくはクライアントや関係機関に迷惑が掛かることを避ける為です。

 他言しては拙いことが起きているなら、それは事業所の PC から個人的に発信するというのではなく、適切な所にきちんとした告発をすべきことですよ。働く従業員の社会生活だけではなく、利用している方々にの社会生活も脅かされているということなのです。
 職業認識が甘いですよ。
    • good
    • 0

会社に個人の物は何もありません。


鉛筆から電卓に至るまで全て会社が貸与すべきものです。
したがって、個人の電子メール等の情報はありえません。
    • good
    • 0

>「個人の電子メール等の情報を、端末所有・使用者である本人の許可なく、事業者が閲覧する事を承諾する」


それは「社会福祉士及び介護福祉士法46条」に関連した、法人独自の職務規定みたいなものですね。
関係した施設で何か事件や問題が起こった場合に関しての記載事項の様ですが、本当にその文面のままなら少しおかしいかもしれませんね…。

万が一ですが、もし適用される事態になってもプライバシー問題や個人情報保護法があるので事業主側も一方的に強制する事は、まず無いとは思います。
普通は司法からの要請の許に事業主側から情報開示の要請がある筈で、いくら事業主側と雇用者の間で誓約書があるとはいえ、守秘義務に反してない限り許可も無く無断で閲覧する事は個人のプライバシーの侵害にあたる筈ですよ。

日本は法治国家で法の下に万人は皆同等ですから、例え被告人や有罪判決を受けた場合でも法の下に保護されます。
守秘義務という特殊性のある職種であっても、その文言は上記を無視した文言の可能性が高く文言通り実行される事はないと思います。

あと、私も守秘義務を負う職種ですがウチの職務規定にも似た様な文言の項目があります。
少し疑問に思ったので私と割と仲の良い事務担当者に聞くと…
規定作成時参考にしてた模範文書の様なものにその様な文言があり、担当者が少しきつい目に脅しの意味をかねて項目に入れた…と云ってましたね。
日本では「守秘義務」という言葉自体が民間では一般的ではなく、守秘義務の意味や重要性を判り易くする為にその様な文言になった様です。

質問者さんの事業主はどの様な積りでその項目を入れたかは判りませんが、同じ様な意味合いがあるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私も、事業者の意図することが、この書類からは察することが難しいです。ただ、この半年で行政からの調査が立て続けに入り、上層部では内部告発ではないか?と言われています。事実、1年半の間に10数人もの職員が辞めていきました。私の上司が入職してから以降、6名が辞めていきました。これ以上の事態を招かないよう、必要な知識を身に付け、より専門職らしい言動に気をつけます。本当にありがとうございます!

お礼日時:2009/02/04 06:18

>「個人の電子メール等の情報を、端末所有・使用者である本人の許可なく、事業者が閲覧する事を承諾する」



この一文に「所有」という単語が盛り込まれている点、ここに事業者側の思惑を確かに感じます。
ご職業から推察したところ特にノートPCなどを持ち歩いているとは思いませんが、個人名義の携帯を職場(事業所内、例えロッカー等に保管してあったとしても。)に持ち込んだ場合は「誓約した個人が所有、使用している情報端末」なので、事業者側に求められれば見せなくてはいけないと理解しました。

そして、一般的にはこのような誓約書があってもそれは「仕事中に友達とメールしたりネットで遊ばないように」という形だけの警告なのですが、そうではないことを「読み取ってください」とご質問文に明記されていることから事業者からそのような要求、もしくはそれに近い何らかのアクションが行われたと感じました。

それに依り質問者さんは現在、精神的に辛い職場環境に置かれているかとも。

私は法律の専門家ではないので明確な解答をここで回答する事はできません。

どのような内容であるかも計り知ることができませんので、一度、お住みの地方自治体(区役所、市役所等)の個人情報相談窓口(自治体によって名称は異なるようです。)もしくは各都道府県に設置されている労働局の相談窓口にご質問者の氏名、事業所名等を匿名で電話相談されてみてはいかがでしょうか。
現状を説明すれば法律、条令に触れているかどうかは専門家からの意見が聞けますし、それをどう解決すべきか。という方向性も示してもらえると思います。

私的には「個人所有端末の閲覧権利」を事業者側が求めてきた時点でプライバシーの侵害に当たると感じるのですが。。。

だらだらと書いた割に「丸投げ」感が残りますがご容赦願います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ご丁寧な回答に感謝いたします。他の方のご指摘通り、私は職業認識の甘い人間かも知れません。法律に関する知識も充分身につけた上で、携わるべきかもしれませんね。私の行為に対して、上司が言いがかりともとれる言動を発し、毎回承諾を得ても、後で訂正が入り、いつも修正と補足で夜遅くまで残業しているしだいです。私自身のコミュニケーション不足かもしれませんが、他の職員も黙認している方だけに、危機感を感じています。アドバイスを参考に、今後慎重に対処させていただきます。少しは気が楽になりました。ご協力ありがとうございました!

お礼日時:2009/02/04 04:38

個人の端末を就労時間中に使っちゃダメなの



パソコンなどは会社の物だから個人メールしちゃダメってことです

何も、あなたのパソコンや携帯を勝ってに見るよ、承諾しろ!
って言ってるわけじゃないの
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!